歴史は遠し 三千年
 嘉穂高校18回生

 掲 示 板 

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は管理者判断で削除することがあります。
田舎暮らしさん (8nb69k9l)2023/11/14 14:43 (No.974797)削除
浜の風さん
先週、今週と秋の紅葉を懐かしく楽しませていただいています。有難うございます。

金閣寺!!
私がまだ小学生の時、姉が修学旅行のお土産に買ってきてくれた絵ハガキセットに金閣寺がありました。美しい舞妓さんのハンカチのお土産も。以来、京都に憧れ続けたものです。

「千年の都」だけに観光箇所は数多ですね。思いつくまま京都御所、金閣、銀閣、竜安寺の石庭、二条城、宇治平等院、小説「宮本武蔵」に出てくる三十三間堂etc・・・。
金閣寺は数回訪れたうちの一度、池を眺めながら庭を回遊したことがあります。夕刻だったのか観光客は少なく、静かに散策を楽しめたイメージがあったのですが、数年前に行った時はインバウンドで金閣寺も嵐山の竹林の道も、さま変わりの賑わいでした。💦
少し外れた場所なのでしょうか、「祇王寺」と「美山かやぶきの里」に一度行ってみたいものです。

大写しの写真で懐かしく楽しませてもらっている上高地も再び訪れたい地です。

高千穂峡は、同期生での年中行事宮崎ゴルフツアーの道中でも行きました。

あちらこちら一度行ってみたい、再び行きたいと思う気持ちがあるうちに、エイヤッと腰を上げなければ叶いませんね。
今年の秋は足早に過ぎた感あり。そして今年も残りひと月余り。人生の残りは長くてもあと50年?(#^^#)
返信
浜の風さん (8ec3eejy)2023/11/13 11:59 (No.973743)削除
書き忘れていましたが、今週の写真も「紅葉の名所」です。極端に短い今年の日本の秋を少しでも感じていただければ幸いです。壺君、いつも暖かいお言葉ありがとうございます。励みになっています。
返信
壺中天さん (8ec9t1oy)2023/11/12 23:25 (No.973390)削除
今週の写真は紅葉の名所・第二弾ですね。
先週に引き続き何処も素敵な風情を醸し出してくれて見とれてしまいます。

今回の名所は訪れた地が多く、それぞれ家族との旅の想い出や友人たちとの思い出を懐かしく楽しませて貰っています。

それにしても毎回毎回テーマを決めて素敵な写真を掲載してくださっている管理人の浜の風さんに改めて感謝です。
返信
A
ARAさん (8t42nj69)2023/11/12 10:40 (No.972427)削除
浜の風さん投稿に対する反応ありがとうございます。
ご覧になってる同期の方、同期同士の交わりがあれば投稿していただくと楽しいです。
先日上京の際に会うことが出来た上野君と旧姓辻野さんとの写真を掲載します。
返信
浜の風さん (8ec3eejy)2023/11/11 21:26 (No.971958)削除
中野君変わらないですね。店を増やしたということは事業が順調だということでしょう。
喜ばしいです。逆境から立ち上がった姿はとても頼もしく見えます。
関東で「いっぱち会」が発足する半年ほど前、彼が上京して私の勤務先のホテルに訪ねて来まして、当時バラバラだった関東地区の18回生をまとめて欲しいと懇願されたことを思い出します。
ARAさん、写真掲載ありがとうございました。
返信
A
ARAさん (8t42nj69)2023/11/11 16:49 (No.971715)削除
中野君頑張っています。八木山に「カカオ研究所」をオープンさせました。
返信
壺中天さん (8ec9t1oy)2023/11/5 20:18 (No.964940)削除
いやいやさすが浜の風さんですね、同じプレバトでも俳句を楽しんでおられるとは!
プレバトの俳句は結構ハードルが高くなってお手上げです。特に季語が難しくてみなさん良く勉強されているなあと感心します。ただどの科目も講師の先生方の個性がとても豊かでそれだけでも十分に満足しています。

さて、今週は紅葉の名所巡りですね。
関東から福岡に戻って秋に一番に感じたことは紅葉の景色の違いです。
東日本特に東北から北海道にかけては紅葉はそのまま山が深紅に染まりますね。

ところが九州では紅葉というよりは黄葉ですね。公孫樹の木に代表されるように紅い色よりも黄色の色に染まった感じです。勿論紅い樹々もありますが鮮やかさはやはり北国には敵わないと思います。(あくまで個人の感想ですが…)

写真の名所もどれを拝見しても趣があって風情がありますね。
この時期に訪れてみると一日中そこに佇んでもいいと思うかもしれません。
野暮天の私には似合いませんが…
返信
浜の風さん (8ec3eejy)2023/11/5 16:38 (No.964650)削除
壺君、私も毎週プレバトを見ています。但し私は美術や芸術の才がありませんので俳句のコーナーだけです。それでも十分に楽しんでいます。
今週の写真は紅葉の名所です。
返信
壺中天さん (8ec9t1oy)2023/11/5 14:34 (No.964502)削除
何とも微笑ましいほっこりする逸話ですね。
無粋な私でも頭を悩ませている田舎暮らしさんと大らかに優しく見守っておられるお姉様の様子が情景として浮かびます。姉妹で仲が良いことは羨ましいです。

兄とは十五歳も離れていたので私にとっては父親のような存在でした。そんな訳で既に鬼籍に入った六歳年上の姉と仲良しでいつもその姉が目標でした。
田舎暮らしさんとお姉様の逸話を読んで姉とのいろんな想い出に浸っています。
返信
田舎暮らしさん (8nb69k9l)2023/11/4 22:02 (No.963780)削除
プリントゴッコも消しゴムハンコも、手作りの温かさが伝わりますよね。私は消しゴムハンコも絵手紙教室も、一度行ってギブアップしました。(-_-;)

或る年、俳画を真似て「米俵とネズミ」の絵を年賀状に描いたものの、ネズミに見えなくて姉に泣きついたら「ネズミ歳やきネズミやろうち思うくさ」と慰められた事があります。我ながらマズイあの絵、今思い出しても笑ってしまいます。(^^ゞ
返信

Copyright © いっぱち会, All Rights Reserved.