歴史は遠し 三千年
 嘉穂高校18回生

 掲 示 板 

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は管理者判断で削除することがあります。
壺中天さん (8ec9t1oy)2023/11/19 17:26 (No.980266)削除
紅葉の名所が2週続きましたが次は急に冬支度が始まったので何が登場するのかなとワクワク・ドキドキしていました。何と林檎が顔を出してくれました。見るからに美味しそうですね。

首都圏に住んでいる時は信州や東北からのいろんな林檎が比較的安価で質量ともに店頭に並んでいました。こちらに戻ってからは店頭に並ぶタイミングも質量も比較になりません。ただ我が家ではなぜか「サンふじ」が大好きです。小さい頃はあやふやな記憶ですが「紅玉」を食べていたように思います。

今回の写真には初めて見る林檎の種類もありりんご農家さんは凄いなあと思いました。ただ産地に近い地区と遠く離れた九州では市場がやはり違うのでしょう。現物を見たことがない林檎もいくつかありました。

みなさんはどんな林檎が好みなのでしょうか? ふと気になりました。
返信
A
ARAさん (8t42nj69)2023/11/19 13:54 (No.980021)削除
昨日は嘉穂高校の同窓会が有り出席してきました。会場が我々の学び舎があった場所「コスモスコモン」懇親会は外部の芝広場にテントを設営してという設定。
午前中がみぞれ交じりの強風という悪天候で心配されましたが、懇親会が始まる15:30頃には晴れ間ものぞき一安心。歓談を楽しむことが出来ました。しかし寒かった。
返信
旧三年六組さん (8fuu68mn)2023/11/18 21:59 (No.979331)削除
投稿69-しばしの
このところ
九階十階と大きなお家の設計で
毎日十時間は作業をしている

さすがに年齢的な
面倒くさい感がこみ上げて来ますが
それでも何とか本日のノルマを果たせば
しばしの安らぎが訪れます

恐らくは
年内はそのような日々が続くことでせうが
本掲示板の写真に心癒やされるようです

来週も想定外のご対面が楽しみです
返信
浜の風さん (8ec3eejy)2023/11/18 18:47 (No.979074)削除
田舎暮らしさん、近頃は早く起きるのは全く気にならなくなりました。
その上、絶対に寝過ごさない方法を見つけました。それはスマホを目覚まし時計にすること。
起きる時間をセットしたスマホを枕元に置くだけですが、すぐ耳元で鳴るので聞き逃すことがありませんし、止めるのに少しだけ手間がかかります。これだけで起きてしまいます。
どのスマホにも「時計」というアプリが入っているはずです。これを使います。
返信
田舎暮らしさん (8nb69k9l)2023/11/18 17:18 (No.978986)削除
浜の風さん、こちらこそ早朝に削除して頂いていたのに、うっかりミスで気づくのが遅れて済みません。私もそろそろアブナイかもと思いましたが、もとから(*_*;という可能性もあると気を取り直しています(^^)/。
それにしても早起きですね。(*^^)v
返信
浜の風さん (8ec3eejy)2023/11/18 15:24 (No.978820)削除
田舎暮らしさん、削除が少し遅くなりましてすみません。今朝早起きして出かける前に(4時半頃)掲示板をチェックして削除依頼に気づきました。あわてて削除です。
自分で削除するには毎回削除用パスワードを設定せねばならないので、普通はそんなことはしないでしょうから、遠慮なく削除依頼を申し出ください。
返信
田舎暮らしさん (8nb69k9l)2023/11/18 10:47 (No.978574)削除
浜の風さん、お手数をおかけしました。有難うございました。
これからも宜しくお願い致します。m(__)m
返信
浜の風さん (8ec3eejy)2023/11/14 21:59 (No.975176)削除
田舎暮らしさんは色々と旅の思い出をお持ちのようですね。それにまだまだ知力・体力をもお持ちだからこれから先も(50年?)アルバムが増えていくのでしょう。
祇王寺に行きたいとはさすがに渋い(誉めてます)。以前は名物お婆さんがいて、万葉集から寺の成り立ちを流ちょうに説明するのを、縁側に座ってお茶とお菓子を頂きながら聞くという、のんびりした寺でしたが、今では観光客で大混雑の様子。
私が行ってみたいのは先週の写真で「別格」と書いた紅葉の涸沢カール。行った人が皆世界一と言うそうです。今週の写真の上高地から穂高に向けて多分4時間ほど登った所。もう体力的には無理な場所です。
ARAさん、喜寿記念の集いには中野君を是非とも連れてきて欲しいです。
元飯塚市副市長殿も何とかなりませんかね。
返信
壺中天さん (8ec9t1oy)2023/11/14 16:54 (No.974909)削除
田舎暮らしさん
さすが旅の想い出の抽斗をいっぱいお持ちの田舎暮らしさんらしい投稿に成る程なあと感心しています。浜の風さんの写真に思いを寄せられた田舎暮らしさんの観光巡りを楽しませて貰っています。

私もまだまだあちらこちら旅で訪れたいという想いは強くありますが、なかなか体が言うことを聴いてくれそうもありません。遠出は無理でも近場なら大丈夫かなと思うのですが、なかなか一歩が踏み出せません。

それにしても「人生の残りは長くてもあと50年?」の書き込みには、田舎暮らしさんならではのユニークで深いなあ~とまたまた感心しています。
残りあと50年といった高望みはせずに、まずは来年を穏やかに送れたらなあと思う今日この頃です。
返信
田舎暮らしさん (8nb69k9l)2023/11/14 14:43 (No.974797)削除
浜の風さん
先週、今週と秋の紅葉を懐かしく楽しませていただいています。有難うございます。

金閣寺!!
私がまだ小学生の時、姉が修学旅行のお土産に買ってきてくれた絵ハガキセットに金閣寺がありました。美しい舞妓さんのハンカチのお土産も。以来、京都に憧れ続けたものです。

「千年の都」だけに観光箇所は数多ですね。思いつくまま京都御所、金閣、銀閣、竜安寺の石庭、二条城、宇治平等院、小説「宮本武蔵」に出てくる三十三間堂etc・・・。
金閣寺は数回訪れたうちの一度、池を眺めながら庭を回遊したことがあります。夕刻だったのか観光客は少なく、静かに散策を楽しめたイメージがあったのですが、数年前に行った時はインバウンドで金閣寺も嵐山の竹林の道も、さま変わりの賑わいでした。💦
少し外れた場所なのでしょうか、「祇王寺」と「美山かやぶきの里」に一度行ってみたいものです。

大写しの写真で懐かしく楽しませてもらっている上高地も再び訪れたい地です。

高千穂峡は、同期生での年中行事宮崎ゴルフツアーの道中でも行きました。

あちらこちら一度行ってみたい、再び行きたいと思う気持ちがあるうちに、エイヤッと腰を上げなければ叶いませんね。
今年の秋は足早に過ぎた感あり。そして今年も残りひと月余り。人生の残りは長くてもあと50年?(#^^#)
返信

Copyright © いっぱち会, All Rights Reserved.