歴史は遠し 三千年
 嘉穂高校18回生

 掲 示 板 

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は管理者判断で削除することがあります。
鴨八さん (8fg57xx0)2023/11/24 12:50 (No.985145)削除
久しぶりです~浜さんの報告どうり、平成29年・古希同期会で最後と宣言しましたが、その後色々鑑みまして、それで喜寿同期会をと再考した次第です!なにせ小生、PCができませんので、いつも水戸君だのみです!スマホの操作能力も40%ほどです〜それで、案内の葉書は2回発送するつもりです~初回は12月上旬には手に取れると思います。どうか、宜しくお願いします~
返信
壺中天さん (8ec9t1oy)2023/11/23 10:30 (No.984009)削除
浜の風さん、心温まるエールありがとうございます!

この2年間はいろいろと行動に制約を受けてままならない生活の連続でした。
来年こそはと一念発起して基礎体力の回復に努めて、みなさんとお逢いできる日を楽しい目標として頑張ってみようと思います。
優しく素敵な同期生たちとの再会を期して!
返信
旧三年六組さん (8fuu68mn)2023/11/22 22:07 (No.983661)削除
投稿70-空気
恒例の空気読まずの我が投稿なのですが

二千年前の
イスラエルがローマー帝国の占領下にあった
紀元三十年前後がイエスキリストの活動期間なのですが 
現下のエルサレムの現実を見る時に

人間たちはこの二千年間何を学習してきたのでせうか

ところで
明日はケネディ大統領暗殺丸六十年目です
その日は日米最初の宇宙中継があるとのことで
早起きしてテレビを見れば衝撃的ニュースに

我を忘れた高一の勤労感謝の日でした
ケネディが存命であればベトナム戦争の泥沼は無かったに違いあるまい
知る限り唯一の言行一致の理想主義的政治家でした

後年ダラスの暗殺現場にたたずみました
返信
浜の風さん (8ec3eejy)2023/11/22 21:11 (No.983576)削除
壺君、お互いに体に気を付けて、何としても来年11月16日までは生き延びようではありませんか。生きる目標があれば必ずかなうと信じています。
返信
壺中天さん (8ec9t1oy)2023/11/22 20:03 (No.983492)削除
浜の風さん
いよいよ来年の喜寿記念同期会が具体的に動き始めましたか。
宮島さんと水戸さんが今回も幹事役を引き受けて下さるとのことただただ感謝です。
お二人には何かとご苦労をおかけすると思いますがよろしくお願いします。

また浜の風さんは関東いっぱち会を中心にバックアップをしていただけるようでよろしくお願いします。

私としては先ずは同期会に参加できるように健康に留意して万全を期すのが一番ですね。来年の事を言うと笑われるかもしれませんが、みなさんにお逢い出来ると思うと待ち遠しくて待ち遠しくて心躍ります。
返信
壺中天さん (8ec9t1oy)2023/11/22 19:53 (No.983482)削除
三千年の桃さん
私の他愛ない独り言にお付き合いいただき関西の店頭のりんごを調べていただいたとはいやはや恐縮しています。

自分で言った手前今日近隣のショッピングモールに出かけて店頭のりんごはどんな種類があるのか覗いてみました。
まずたくさん並べられているのは「サンふじ」でした。そして驚いたのはその横に数量は10個未満ですがいろんな種類が並べられていました!

「サン北斗」「サンジョナゴールド」「トキ(黄色)」「ローズパール(薄黄緑)」「おいらせ」「シナノスィート」「ぐんま名月」そして懐かしい「インドりんご」もありました。数量は少ない(贈答用?)とは言え初めて見る品種もあり凄いなあと感心しました。九州は種類が少ないというのは単に私の思い込みだったかもしれません、スミマセン。
ちなみに果物売り場のメインはミカンと柿です。それと今年はシャインマスカットが豊作だったのかまだかなりの量が並んでいました。

それから私も掲示板の写真で想い出を振り返り楽しんでいます。ただ記憶力が定かではなく同じ情景を見ても以前の感じ方とは違っているのかもしれません。この歳になると今のあるがままを大切にしようと思い何も考えずに投稿しています。過去に同じ情景で違ったことや重複した投稿しているしれませんがどうかひらにご容赦下さい。
返信
浜の風さん (8ec3eejy)2023/11/22 15:36 (No.983225)削除
私もリンゴにまつわる思い出は桃さんと同じ長野です。高校3年間同じクラスだった中村君の結婚式が新婦さんの実家がある長野市で行われ、当時京都に勤務していた私は列車で長野に向かう途中の篠ノ井線で周りの見事なリンゴ畑に圧倒されました。窓から手を伸ばせば届きそうなくらいで、初めて見るリンゴ畑の印象は強烈でした。
さて、ARAさんのご報告通り今年の同窓会が終わり、なんと早くも来年の喜寿記念同期会の準備がスタートします。といってもまだ一年先ですが会の骨格となるものは手配しなければなりません。ありがたいことに幹事役を70歳の時の最後(?)の同期会の幹事であった宮嶋君(鴨さん)と水戸君が引き受けて下さいました。先ず会場の予約と宿泊する方のホテルの確保が必要です。次の日に希望者だけですが温泉旅行にバスで行こうとの企画があり、そのホテルとバスの確保も必要です。それに伴う行程の案も作る必要があります。
全国の18回生に声かけて行う最後の同期会です。鴨さんありがとうございます。
返信
三千年の桃さん (8wffwomr)2023/11/21 21:07 (No.982559)削除
今週の写真は『リンゴ』ですね。写真でいろいろな品種があることを知りました。写真の10品種のうち私が確実に食べたことがあるのは二つだけです。
壺中天さんが書かれているように、子供の頃のリンゴとしては、「紅玉」、「国光」、「王林」、「ゴールデンデリシャス」などがあったように思います。
リンゴに纏わる思い出としては、長野で勤務していた時の、道路沿線に赤い実を付けたりんご畑が広がっている光景を思い出します。また家族でリンゴ狩りをしたこともなつかしく思い出しています。そのころの品種としては、「ふじ」、「ジョナゴールド」が主流だったように思います。
また壺中天さんが「九州は首都圏よりも出回るリンゴの種類が少ないようだ。」と書かれていましたので、では関西はどうかなと思い、スーパーの果物コーナーを覗いてみましたところ、「早生ふじ」「秋映」、「シナノスイート」、「トキ」、「ぐんま明月」、「千秋」、「もりのかがやき」という品種が売っていました。(これまで関心をもって見ることはほとんどありませんでしたし、またどれも食べたことがありません。)

そこで話は少し脱線しますが、昔のことを思い出すことや何にでも興味を持つことはボケ防止(認知症予防)に効果があると聞きます。そういうことに駆り立ててくれるこの「いっぱち会の掲示板」、写真を毎週更新してくれる管理者の浜の風さんに感謝しています。
返信
田舎暮らしさん (8nb69k9l)2023/11/21 18:37 (No.982415)削除
「りんごのパワー」
今日の外出「ことぶき大学」の教養講座は「いきいきと健康寿命をのばすために」でした。講師の好感度抜群、明るいテンポの話ながら考えさせられる「人生100年時代は他人ごとではなくなりました。いかに健康寿命を延ばすかです」等々聞いていると、掲示板の「リンゴ」が目に浮かびました。「リンゴを一日一個食べると医者いらず」と聞いたのは数年前。以来、家にリンゴは欠かしません。

一昨日は福岡県と飯塚市主催の「拉致問題を考えるみんなの集い」でコスモスコモンに行きました。外部の大きなテントを作業中だったのは、同窓会のテントの解体だったのですね。
ARAさん、鴨さん、寒い中出席お疲れさまでした。

コスモスコモンの帰途、同行の友人とゆめタウンでティータイム。話が尽きず気が付いたら20時。エー?うち、門限やが!と慌てて腰を上げました。同級生とはいいものです。
返信
浜の風さん (8ec3eejy)2023/11/19 17:34 (No.980276)削除
ARAさん、同窓会の写真ありがとうございます。鴨さんに加えて文代ちゃん、大前君の懐かしい顔が見れました。皆さんの服装を見るとかなり寒かったようですね。
さて来年は色々な方々に会えるのが今から楽しみです。
返信

Copyright © いっぱち会, All Rights Reserved.