歴史は遠し 三千年
 嘉穂高校18回生

 掲 示 板 

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は管理者判断で削除することがあります。
壺中天さん (8ec9t1oy)2024/2/9 22:31 (No.1070322)削除
浜の風さん、相変わらず公私ともにお忙しいご様子ですが無理をなされないように。
今夜は自宅で久しぶりに焼酎を飲まれているとのこと、偶にはのんびりと寛がれるのもまた明日への元気につながるのでしょうね。

田舎暮らしさん、いつも旬な季節の写真ありがとう。
もう蕗の薹が顔を出していますか!

鈍感な私はなかなか周囲の変化に気づきません。そういえば毎朝通院する途中の梅林も少しほころびかけているような、いないような・・・。ただ民家の枝垂れ梅はもう咲き誇っていたような気がしましたが、車中からなので自信はありません。

それに私には田舎暮らしさんのように感性豊かに写真に撮るのは無理無理!!
枝垂れ桃が咲き誇ったらまた投稿してくださいね。楽しみに待っていま~す。
返信
浜の風さん (8zpz4vix)2024/2/9 22:04 (No.1070296)削除
何故か葬儀は冬に多いような気がする。しかし私の場合は今年の冬は格別に多かった。北九州市の叔母の葬儀から帰った時から何故か会社OB会の訃報が神戸、千葉、岩手と立て続きでした。こんなこともあるのかなと思いながら今は久しぶりに自宅で焼酎を飲んでいます。
壺君、田舎暮らしさんの投稿を見て気持ちが安らぎ、旧3年6組さんの変わらぬ博識に畏怖の念を覚えながら心地よく酔っています。明日は早いので取り敢えずもう寝ます。
返信
田舎暮らしさん (8nb69k9l)2024/2/9 14:59 (No.1069867)削除
今週始めまで来客続きで、暮れよりも気合をいれて掃除と準備を頑張っていました💦。お陰で節分の豆を買う余裕もないまま。
なので掲示板の写真だけで節分気分を楽しませてもらいました。(^^♪
浜の風さん、沢山の楽しい写真を有難うございます。(#^^#)

今日は、回覧板を届けに行く通路に蕗の薹を見つけて、ちょっと幸せ気分。
隣家の梅も春を告げています。

これから庭木に寒肥をします。枝垂れ桃が今年も沢山花をつけてくれますように♪。
蕗の薹
隣家の梅
昨年の枝垂れ桃
返信
旧三年六組さん (8fuu68mn)2024/2/7 21:58 (No.1067533)削除
投稿86-百日
ひたすら百日晴耕雨耕
作業を続けて大きなお家二棟
ようやく確認申請正式受理に至りました

何のために設計をするのか
若年の頃は作品を創るなどと気負ったものですが
諸々己の分際を知った今では少なくともこの地球の一点に
延べ数千人の人たちの労働をいただいて
延べ数百人の人たちに数十年は住んでいただけるだろうと

ひそやかな自己満足なのかも知れません

作業の合間の救いは本を読むことなのですが
あー面倒くさいとこみ上げる感情を押しとどめたのは
例えばわずか八十年前にユダヤ人六百万人が虐殺された
詳細を記した「ヒトラーとホロコースト」などを読めば

凡夫と言えどもはっと目が覚めたものです
返信
壺中天さん (8ec9t1oy)2024/2/5 15:37 (No.1064980)削除
浜の風さん、私の素直な感想ですよ。

現掲示板の管理人さんも旧掲示板の初代管理人さんも共通しているのは「思い遣りがあり、気配りが行き届いて、仲間と共に愉しく!」と運営されていると感じています。管理人さんならではのご苦労は沢山あると思いますが、管理人さんのご尽力で仲間の絆が深まっているのではないでしょうか。

私はただ後ろからついていくだけですが、若い頃は余り考えなかった連帯感を50歳過ぎていっぱち会に参加させて貰ってから強く感じるようになりました。

多投稿で不評を買っているのは重々承知ですが、公序良俗に反しない範囲でボチボチ行こうと思っています。
返信
浜の風さん (8zpz4vix)2024/2/4 21:37 (No.1064304)削除
壺君、管理人を持ち上げ過ぎでしょう。嬉しいお言葉ですが、それほどの人物ではありません。
もちろん今回の能登の大震災は気の毒でやり場のない怒りと悲しみを覚えています。
以前、金沢に住む松岡君はこの掲示板でハンドルネームを「あえの風」としていました。
能登地方特有の風で豊作、豊漁、幸福をもたらすとされる春から夏にかけて吹く東風のことです。復興が早く進み、あえの風が能登半島を覆う日を待ちわびています。
返信
壺中天さん (8ec9t1oy)2024/2/4 17:40 (No.1064078)削除
今週は節分にまつわる写真でいっぱいですね。

きっと浜の風さんの「万人に福が届くように!」との深い優しい思いがあって選ばれたのでしょう。特に能登半島地震の被災地のみなさんに対する気持ちが根底にきっとあるのでしょう。浜の風さんの日頃からの気遣い・心配りが写真の一枚一枚から垣間見えて感動しています。
我が掲示板の管理人さんはやはり同期の誇りで素晴らしい方です。

この掲示板をご覧になっている方にも、残念ながらご覧になっていない方にも福が届きますように陰ながら願っています。
返信
壺中天さん (8ec9t1oy)2024/2/2 18:09 (No.1061501)削除
早いもので暦はもう二月に変わっているのですね。

能登半島地震からまる一か月が経過して、報道では被災地のみなさんがご苦労をされている様子を伝えています。復旧作業も少しずつ進んでいるとは言え、特に生活インフラの水道・道路がまだ多くの所で不通のためにご苦労されています。

高齢のお母様が孤立した集落で過ごされている息子さんが「温泉旅館や入浴施設がお風呂を提供してくれていますが、母の所へは道路が不通で車でも行けず、1か月ほどお風呂に入れていないのでゆっくりお湯につからせたい」と話されていたのが印象的でした。

避難場所での生活も長引いて体調を崩される方も出ておられるようです。1日も早くみなさがん日常の生活に戻れるように願わずにはいられません。

明日は節分ですね。
心優しい友人が「節分から明るい風が野にも山にも日本中に吹くといいなあ!」言っておられました。
私も豆を買ってきたので、あやかって明日は特に被災地のみなさんの所に福がたくさんたくさん舞い込むようにお願いしながら豆をまくことにします。
返信
浜の風さん (8zpz4vix)2024/1/29 21:15 (No.1057182)削除
壺君、目の方は順調のようで何よりです。この手術のお陰でご夫婦の絆が更に強くなったのではないでしょうか。奥様に「尽くせるだけ尽くしたい」とは・・・ごちそうさまです。
素晴らしき壺君ご夫婦に拍手です。
返信
壺中天さん (8ec9t1oy)2024/1/29 17:10 (No.1056835)削除
浜の風さん
「初日の出」の写真は今日の私には最高のプレゼントかも!
今日の眼科の検診で「やったぁ~!」でした。

昨日まで洗顔は蒸しタオルで拭くだけ、シャンプーも奥様に洗って貰わないといけない状況でしたが、今日からどちらもOKになり普通の生活に戻りました。
3種類の点眼薬を1日4回さすのは2週間後の検診までは続きますが、自分で顔も洗えてシャンプーも出来るのは最高の気分です。
前回の手術の時は行きつけの美容院で洗髪をして貰いましたが、今回は奥様が店長さんからアドバイスを貰って毎日シャンプーをしてくれています。
本当に私には過ぎたる奥様で頭が下がります。ただただ感謝です。

残された人生私にどれだけの時間があるかは分かりませんが、奥様から「貴方は良きパートナーだったね」と言われるように尽くせるだけ尽くしたいと痛感しています。

そんな事情もあり「初日の出」は私には嬉しい明るい兆しの写真となりました。
いつも選定にはご苦労されていると思いますが、そんなことを噯にも出さずにサラッと投稿してくださっている浜の風さんに心から感謝しています。
返信

Copyright © いっぱち会, All Rights Reserved.