旧
旧三年六組さん (8fuu68mn)2024/3/4 21:33 (No.1096790)削除投稿90-大仏殿
奈良の大仏殿は
修学旅行を含めて数回は訪ねていますが
確かに間近でみればその巨大さに圧倒されますね
その大仏殿は戦火で二回焼失し
今の大仏殿は三代目であることは
必ずしも知られていませんが
創建は
聖武天皇時代の752年で
一回目の焼失は1181年で
二回目の焼失は1567年で
百年以上野ざらしにされた後
綱吉時代の1709年に再建されたのが
現在の大仏殿で幅は創建時の89Mから
51Mに狭められました
感動的なのは
一回目の焼失の後僧重源が61歳で勧進に任命され
二輪車で全国を巡礼して資金を集め更に檜の巨木を求めて全国を巡り
遂に山口周防の国で大木を見つけ瀬戸内海を大阪湾まで筏で運び
更に川と牛車で奈良まで大木を運び工事まで成し遂げた事です
重源は
機械も何もない時代に現在のゼネコンでも
不可能に近い事を61歳から85歳までの人生で
意志の力で成し遂げました
凡夫には正に重源坊の生様は驚嘆恐懼感動的です
追記
浜の風さんの
思いがけない春一番のような
大仏様の写真に誘われて投稿しました