歴史は遠し 三千年
 嘉穂高校18回生

 掲 示 板 

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は管理者判断で削除することがあります。
壺中天さん (8ec9t1oy)2024/3/22 22:58 (No.1115123)削除
田舎暮らしさん
菩提寺長明寺さんの仏さまの写真を見てビックリです。とても素敵ですね!
それから「大塚古墳」と言えば懐かしい想い出があります。
田舎暮らしさんたち三人娘さんに誘って貰ってお弁当を持って「大塚装飾古墳館」を見学に行きましたね。館内のレプリカの石室を見て一気に歴史を遡ったような感覚になりました。よくもまあこんな状態で残っていたんだと驚き感動したことを覚えています。

浜の風さん
AI君の描画もとても良いですね。
話題のMLB開幕戦とアカデミー賞の発表後の組み合わせとは絶妙のタイミングで感動です。暗いニュースが続く中、スポーツや芸術を通じて世界の大舞台で日本人の方たちが堂々と活躍している姿には私は勿論の事みなさんも元気と勇気を貰っているのではないでしょうか。
彼らの益々の活躍を願うとともにこれからも沢山の方が続くことを期待しています。
なお強打者ゴジラさんは個人的には4枚目の写真がコミカルで可愛くて好きです。
返信
壺中天さん (8ec9t1oy)2024/3/22 18:35 (No.1114885)削除
旧三年六組さん
貴兄の投稿にはいつも「凄いなぁ~」と言う言葉しか浮かびません。
今回偶々お三方の投稿が続いたので、投稿文よりも投稿者の印象を感じたままに素直に書きました。相変わらずのまとまりのない投稿で申し訳ありません。

三千年の桃さん、田舎暮らしさん
「バッタさんたちの囁き」に関心を示して貰った上に前向きにとらえて貰って嬉しいです。私自身は喜寿を迎えて幾多の垢にまみれ錆びついて来ています。ただ掲示板では幼い頃に戻って子供目線で素直に感じたままを投稿できたらと心掛けているつもりです。ただ気持ちは素直にと思ってはいても文章表現が相変わらず下手くそで拙い文で伝わりにくいかもしれませんね・・・
これまでも躊躇することは度々でもう止めようかなあと思っていましたが、お二人の投稿に背中を押してもらった気がしてもう少し頑張ってみようかなあ~。
きっとバッタさんたちも応援してくれているかもしれませんから。
返信
田舎暮らしさん (8nb69k9l)2024/3/21 22:18 (No.1114113)削除
壺中天さん、私も三千年の桃さんと全く同じ思いです。
バッタが成虫になって5か月余の命との事にハッとしました。
『「オマエさんも残り少ない人生だろう。明るく楽しく元気に精一杯生きてみなよ。お互い頑張ろうぜ!」と言ってくれているような気が』って壺中天さんらしいですね。

「にあんちゃん」の内容はおぼろですが、映画の女優さんの顔は覚えています。佐賀に遊びに行った時、友人が「この線路が、にあんちゃんの映画で手を振ってた場所だ」と教えてくれました。

さて、お彼岸つながりで、おらが村自慢をさせてください。
菩提寺長明寺の第3納骨堂の仏様が日本一と仄聞しました。仏様の何が日本一か、木造?立像の大きさ?失念しましたが(^^ゞ

ついでにもう一つ「王塚古墳」かな。奈良のキトラ古墳に行った時に「日本三大装飾古墳のひとつ王塚古墳」との記載に、ちょっと嬉しかったです。(^^)/
返信
旧三年六組さん (8fuu68mn)2024/3/21 21:12 (No.1114044)削除
投稿92-にあんちゃん
壺中天さんの過分なお言葉に感謝です

ところで65年前
六年生になる年1959年の今頃はラジオから
十歳の少女の日記「にあんちゃん」が流れていました

両親を亡くした朝鮮人の
兄姉にあんちゃん末子さんの四人きょうだい
佐賀県東彼杵郡入野村の入野炭鉱
一番兄さんの臨時鉱夫の稼ぎだけが全てでした

極貧生活でも末子さんは天使の心を喪ないませんでした

往時その心がなつかしく
忘れ難く入野小学校分校跡地に建つ
記念碑を訪ねたものです
返信
三千年の桃さん (8wffwomr)2024/3/21 17:58 (No.1113867)削除
壺中天さん
いやいや、この掲示板に投稿する同期生の投稿内容は皆それぞれに個性に溢れていて、読んでいて楽しいですよ。
壺中天さんの場合は、特に夫婦や家族に纏わる話題が夫婦愛や家族愛に満ち溢れていて、読んでいて心がほっこりします。

「オマエさんも残り少ない人生だろう。明るく楽しく元気に精一杯生きてみなよ。お互い頑張ろうぜ!」
この言葉に、私も励まされました。

これから、MLB第2戦を見ま~す。大谷選手、水原通訳の解雇に動揺せず、頑張れ!!!
返信
浜の風さん (8zpz4vix)2024/3/20 20:12 (No.1113092)削除
ARAさん、お礼が遅くなりました。ハンドルネームの件、ありがとうございました。
返信
浜の風さん (8zpz4vix)2024/3/20 20:10 (No.1113087)削除
始まりましたね、大リーグの野球。NHKが看板番組の7時のニュースの中で中継するとは、大谷翔平君の価値は凄いことになっていますね。日本のプロ野球の影が薄くなっていくのでしょうか。AI君にバッタボックスに立つゴジラを描いてもらいました。
返信
壺中天さん (8ec9t1oy)2024/3/20 15:42 (No.1112838)削除
田舎暮らしさんをはじめ三千年の桃さん、旧三年六組さんは勉強家で博識で尚且つ投稿される文面も感性豊かに纏められていて尊敬します。
日々の生活に追われてボーっと生きている私から見ると本当に羨ましい限りです。

さて「ボッチのバッタさん」も春の陽差しを愉しんでいましたか。
彼らの気持ちは分かりません。でもバッタさんたちが「オレたちは成虫になって5か月余の運命なんだよ。いろいろ考えるよりも精一杯生きることが一番の関心ごとさ。」「オマエさんも残り少ない人生だろう。明るく楽しく元気に精一杯生きてみなよ。お互い頑張ろうぜ!」と言ってくれているような気がふとしました。
子供じみた発想しかできませんが、これからは彼らの鳴き声も自分にとっては「頑張ろうぜ!」と聴こえるかも知れません。
返信
田舎暮らしさん (8nb69k9l)2024/3/19 22:04 (No.1112210)削除
三千年の桃さんの市内の「兵庫大仏」様は「出征した大仏さん」とも言われるって、ユニークですね。(^^)
私も「奈良&鎌倉etcの大仏様」が何となく気になって検索したからでしょうか、ある仏教講座がYoutubeのお勧め動画にあがったので見てみました。
「戒名や院号がなければ成仏できないか」等が取っ掛かりで、親鸞聖人の言葉を通して興味深いお話でした。

アインシュタインが「現代科学にかけているものを補うものがあるとすれば、それは仏教である。」と仏教を絶賛したことは、訳文の紹介を含め見聞きしたことがあります。
家には「法華経解釈」「維摩経解釈」「無門関解釈」等々の本がありますが、何しろ分厚いので手が伸びません。💦
親鸞聖人の「歎異抄」は読みやすい大きさだったと本棚を見ても、探すときはみつからず。アマゾンには「無人島に一冊持っていくなら『歎異抄』」とあります。この機会に、歎異抄くらいは読んでみようかと思います。

今日は開祖墓の掃除に行きました。道路を挟んだ向かいは菩提寺長明寺で、今日から春彼岸法要が行われています。明日は彼岸の中日なので、お寺様参りに行きます。

ところで壺中天さん、実は先日の「ラブラブのバッタ」の近くに、ボッチのバッタが居たのです。「ラブラブのバッタ」を見るまなざしが心なしか寂しそう?
「ボッチが気楽でええよ~(^^)/~~~」と思っていればよいのですが、思いやいかに。
長明寺P入口
長明寺春彼岸
親鸞聖人像
ボッチのバッタ
返信
旧三年六組さん (8fuu68mn)2024/3/18 20:53 (No.1111165)削除
投稿91-伝統
盆栽の写真を
眺めつつ癒されながら日本の伝統が
頭をよぎる気がしました

すなわち
日本の伝統とは自然の縮小再生です
宇治の平等院の前庭と桂離宮の前庭は正にその象徴です
極言すれば日本人は箱庭坪庭に全自然を垣間見ました

千利休の究極的な茶室は極限的な二畳でした

世界は
何もかにも巨大化恐竜化しているようです
地球も悲鳴を上げているようです

世界を救うのは日本伝統の縮み志向なのかも知れませんが
返信

Copyright © いっぱち会, All Rights Reserved.