歴史は遠し 三千年
 嘉穂高校18回生

 掲 示 板 

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は管理者判断で削除することがあります。
浜の風さん (8zpz4vix)2024/3/31 21:10 (No.1123880)削除
京都の泉涌寺(せんにゅうじ)は御寺(みてら)と頭につけて呼ばれます。これは皇室と深い関係があるからなのですが、事実何名か天皇のお墓があります。そんな御寺に何故か楊貴妃の銅像があるのです。
今回の仏像はいずれも国宝級のものばかりで、国宝で美しいものという条件で選びました。
返信
壺中天さん (8ec9t1oy)2024/3/31 20:55 (No.1123864)削除
浜の風さん
先日の予告通りに仏像の写真で彩られていますね。
家族で何度か訪れたお寺もありますが、奈良の聖林寺と京都の泉涌寺は残念ながら訪れたことはありません。登場する仏像を拝見すると信仰心が深いわけではありませんが何故か心が洗われる気がします。

泉涌寺は弘法大師と所縁があるように公式HPに書いてありました。近隣の弘法大師所縁のお寺にも気になる仏像がありますが、そのことは又の機会に・・・

今回一つ気づきましたが写真が固定された写真とスクロールする写真の2段組になっていますね。管理人さんはいつもいろいろと研究されて工夫をされてみなさんを楽しませてくれて本当に頭が下がります。感謝!
返信
旧三年六組さん (8fuu68mn)2024/3/29 22:10 (No.1122052)削除
投稿94-大局
壺中天さん
貴重なご意見ありがとうございます
せっかくこの歳まで生かされて来たのですから
物事をより大局的に考えたいところです

無条件降伏した国に生まれながら
我々は日本の歴史の中で最も良き時代を生き得たのは
両大戦間の尊い犠牲の上においてこそでした

白い人黄色い人黒い人は
有害な紫外線を跳ね返すメラニン色素の差です
交流交配できる同一同種です
なのに何故人種的偏見を克服できないのでせうか

世界は争いが尽きません
せっかく言語を持ちながら
何故一致点に到達し得ないのでせうか

人間には
天使の心と悪魔の心が同居しています
人間の歴史はより集団化するほど
天使の心は悪魔の心に負けて来たようです

苦笑しつつですが
本掲示板は天使のおじ様おば様の
掲示板でありたいものですね
返信
壺中天さん (8ec9t1oy)2024/3/29 21:06 (No.1121985)削除
旧三年六組さんの投稿にはいつものことながら凄いなあと驚かされます。

生命誕生から38億年と言われてもどの位の時間軸なのか実感として見当がつきません。私たちが77年間生きてきた時間と比べると「う~ん、想像を超えて分からん・・・」

幼稚な発想で1年は何秒なのかな? と思ったら31.5百万秒なのですね。
ではこの77年は何秒なのか、何と24億28百万秒にもなるのですね。

ここで生命誕生からの38億年を1年と見做すと私たちが生きてきた77年は、なっなんと僅か0.639秒に過ぎないのです。1秒にも満たないとはアッと言う間なんですね。(例えが間違っているかもしれませんが・・・)

旧三年六組さんが「またたきの人生」と表現されていますが、さもありなんと思いました。本旨とは違っているかもしれませんがそんな風に感じました。

現実は1日1日を生きていくことで精一杯です。でも残された人生は上記のような時間比較でみると「瞬き一回分」位しか残っていないのかもしれません。
そうであるならば気持ちを切り替えて、明るく・元気に・楽しく過ごせて行けたらと思います。そんな風に思うと桜の花もほころび始め、道端の名前もしらない可憐な花たちにも愛おしさを感じることができそうです。

またしても他愛ない壺の独りごとですみません。
返信
旧三年六組さん (8fuu68mn)2024/3/27 23:47 (No.1120334)削除
投稿93-地質年代
一本桜の
けなげな姿に心うたれます
ところが人間たちだけは日々そのけなげさを
失っているようです

ここで超飛躍して
この世界を地質年代的に顧り見れば
宇宙誕生138億年地球誕生46億年生命誕生38億年で
この間地球全球沸騰全海洋蒸発一回
地球全球凍結二回巨大隕石衝突数回

にもかかわらず
この激変を繰り返した地球上で生命たちは人間たちを除けば
けなげにつつましくこれだけ多様に発展してきました

極論すれば人間たちは今や全地球全生命に対しての天敵なのかも知れません

神がおわしますとすれば
何故このようにはしゃぎまわり食い散らかし
性懲りもなく喧嘩しまくる人間なるものを
造られたのでせうか

地質年代的には
五十億年後は太陽は水素を消費尽くして
膨張して地球も飲みこんで消滅するようです

である故にまたたきの人生を大切に生きたいものです
旧三年六組さん (8fuu68mn)2024/3/28 09:01削除
最終行
大切はつつましくに訂正です
人間たちがヒューマニズムと称して
御身大切に生きて来たが故に諸々の
危機を招来してきたようです
返信
壺中天さん (8ec9t1oy)2024/3/24 22:11 (No.1117124)削除
どの「一本桜さん」も樹齢何百年かもしれない太い幹に「力いっぱい生きているよ!」と訴えるかのように咲き誇っていて感動します。この「一本桜さん」たちはどれだけ人間の営みを見守ってくれたのでしょうか。

浜の風さんが書かれているように桜並木のようは華やかさよりも凛とした姿に惹かれます。浜の風さんの感性豊かな選択にいつも感心しています。ありがとう!

今週は前線の南下でお天気が生憎の雨模様続きで桜の開花宣言も延びたのかもしれません。でもやはり日本の春には桜がお似合いですね。
返信
浜の風さん (8zpz4vix)2024/3/24 21:11 (No.1117058)削除
今週の写真はそろそろ開花が相次ぎそうな桜です。
但し山里や田んぼ、小高い丘などに凛と立つ「一本桜」としてみました。
私には1枚目の岩手の一本桜を見た時の感動が忘れられません。
返信
壺中天さん (8ec9t1oy)2024/3/23 22:05 (No.1116132)削除
田舎暮らしさん
いやあ~、そんなこともありましたね。今振り返ると実にお恥ずかしい次第です。
粗忽者の私と抹茶とは似合わないし、不釣り合いで柄でもないと思っています。

そんな私があるご家族との出逢いがキッカケでお稽古を始めました。最初は家族に抹茶を点ててあげたいと言う軽い気持ちでした。幸い先生やお稽古仲間の方たちに恵まれて楽しい幸せな時間を過ごせました。

ある時期精神的に追い込まれる事があり心が折れそうになった時も、お稽古を通じて気持ちが落ち着き平穏な日常を取り戻すことができて正直救われました。
今の自分があるのもこのお稽古の時間をみなさんと過ごさせて貰ったおかげだと思っています。大袈裟かもしれませんがお茶のお稽古は私には「救いの神」なのです。

今は動作も遅くなり物忘れも酷くなっていますが、家族と一緒に抹茶を楽しめる時間が持てて幸せだと感じています。自己流で作法にはかなっていず人前では恥ずかしくて点てられませんが、家族には気持ちだけは込めて点てています。
家族の「美味しかった、ありがとう」のひと言と笑顔があるとまた励みになって頑張ろうと思います。
返信
浜の風さん (8zpz4vix)2024/3/23 21:56 (No.1116125)削除
壺君のお点前は関東いっぱち会の温泉旅行時でもお世話になったと思います。確か那須に行った時でしょう。ずいぶん多趣味な一面を見せていただいたと感心した記憶があります。
壺君の言葉の端々にご家族への思いやりが感じられます。
そして関東を離れられた今でも関東いっぱち会への配慮には感謝しています。
話は変わりますが、田舎暮らしさんご紹介の長明寺の仏像は凄いですね。これに触発されて近々「仏像」の写真を集めてみようかなと思います。
返信
田舎暮らしさん (8nb69k9l)2024/3/23 16:24 (No.1115792)削除
壺中天さん、王塚古墳館そうでしたね。
そして古墳館のホールで、壺中天さんが持参の茶道具で私達に抹茶をたてて下さいました。!(^^)! 
良い意味で、壺中天さんには屡々意表を突かれます。(*^^)v

さて今日は彼岸の明け。ご先祖様へのお土産に、ぼた餅をお供えしました。
そういえば神道には、彼岸やお盆のような行事はない。。。
我が家はお寺には門徒会費を、お宮には氏子会費を納めています。

斎藤一人さんのCDで、仏教伝来についてこんな風なお話がありました。
「もともと日本には八百万の神様がいるのだから、あと一つくらい神様や仏様が入ってきても構わないと思ったんだ」(一人さん独特のユーモアだと思います)(^-^)
世界中がこんな考えだったら、争いも少なくなるのでしょうが。
返信

Copyright © いっぱち会, All Rights Reserved.