歴史は遠し 三千年
 嘉穂高校18回生

 掲 示 板 

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は管理者判断で削除することがあります。
壺中天さん (8ec9t1oy)2024/4/22 14:56 (No.1144143)削除
田舎暮らしさん
ガクアジサイの絵に秘められたお母様との想い出を聞けば聞くほど素敵なお話です。長寿で矍鑠とされていたお母様のお話はいつも温かい話題で心和みます。

私は高校の時伯母の家に下宿して以来両親とは一緒に生活していません。今思えば母には寂しい思いをさせたのかもしれません。唯一高校3年の運動会の時に伯母と母に「一緒に見に来て」と頼んだら喜んで応援に来てくれていました。
今考えればせめてもの罪滅ぼしのつもりだったのかもしれません。

紫陽花で思い出しましたが、新婚の頃に毎朝社宅まで車で迎えに来てくれていた先輩の家の紫陽花が真紅で会社に切り花として飾ってくれていました。あまりにも綺麗なのでみなさんが自宅に植えられて開花したらなんと普通の紫陽花だったそうです。先輩曰く「土が酸性かアルカリ性かで色は変わる」と言われたように記憶しています。

きっと田舎暮らしさんが庭に植えられて見事復活し咲き誇ったのはお母様のお手入れが行き届いた肥沃な土だったからなのでしょうね。お見事です!

なお私はお洒落な住宅地には住んでいませんよ。すぐそばに田園風景が広がるのんびりした田舎住まいです。道路のツツジの植栽は市の管理です(笑)
返信
田舎暮らしさん (8nb69k9l)2024/4/22 13:57 (No.1144092)削除
壺中天さん、猪歩庵さん。思いがけないお褒めにあずかり嬉しいです。(^^)/
猪歩庵さん、お元気ですか?
壺中天さんはお洒落な住宅地にお住まいと拝察しますから、ご自宅を含め手入れの行き届いた周囲の植栽を日々楽しんでおいでなのですね。

壺中天さんが褒めて下さったガクアジサイの絵には小さなヒストリーがあります。
往年、家の北側にプランター植えのガクアジサイが咲いていました。花はとても綺麗でしたがプランターが古く、所々縁が欠けていたので私が新しいプランターに植え替えたら、花が咲かなくなってしまいました。(/_;)
母が丹精していた花だったので、私より母がガッカリしているだろうと「ゴメンネ」と言ったら、意外とさっぱり「いいよ、いいよ」と。

かすかな望みを託して再度植え替え。今度は庭に地植えしたら、なんと復活!以前より沢山の花が咲くようになりました。ヽ(^。^)ノ その時の嬉しさを描いた下手な絵です。(^^♪
返信
壺中天さん (8ec9t1oy)2024/4/21 22:33 (No.1143711)削除
浜の風さん
例会のお世話でお疲れのところ写真の掲載ありがとうございます。今週はパスされても良かったのにと思いますが、律儀な管理さんはそうはいかなかったのでしょうね。

ハチドリを初めて映像で見た時はビックリしました。私の感覚では鳥は格好よく飛んでいるのが普通です(中には飛べない鳥もいますが…)。例外としてトンビが上昇気流に乗って羽を広げて上空をゆったり旋回しているのを思い浮かべるのが精一杯です。

浜の風さんの解説通りですがやはりハチドリの飛行で一番驚いたのはホバリングをしながら餌をとっている姿でした。あの小さな体のどこに高速回転で羽ばたく筋肉やエネルギーがあるのか不思議です。

もし私にもハチドリのように高速で動かせる筋肉があったら多少は痩せられるのかな?
なあんて何しろ今の私に溜まっていくのは疲労と脂肪・・、ああ~何とかならないかな~
返信
浜の風さん (8zpz4vix)2024/4/21 21:47 (No.1143664)削除
今週の写真は「ハチドリ」です。
世界最小で空中で静止することも、上下・前後どの方向にも飛べる唯一の鳥です。
日本では各地の動物園などで飼育されていましたが、飼うことも繁殖させることも難しく、今では多分長崎の動物園しかいないと思います。目の保養にでもなれば幸いです。
返信
壺中天さん (8ec9t1oy)2024/4/21 20:02 (No.1143584)削除
浜の風さん
昨日はヤノッチさんと例会の幹事お疲れ様でした。

早速の写真投稿ありがとうございます。どの顔を見ても若々しい笑顔が素敵です。
この歳になって(失礼…)こんな風に笑顔になれるのは気心の知れた仲間との強い絆からなのでしょうね。みなさんそれぞれの事情があり参加者が少なくなっていても、逆に一人一人がパワーアップされて以前と変わらぬ盛り上がりだったようですね。

正直ちょっぴり羨ましい気持ちがあります。私も何時かはもう一度みなさんの笑顔の輪に加われることを夢見て日々過ごして行こうと思っています。
返信
浜の風さん (8zpz4vix)2024/4/21 19:26 (No.1143556)削除
昨日は関東いっぱち会の例会でありました。場所は新橋の居酒屋で14名の参加でありました。
2次会は12名でいつものようにカラオケへ。本当に心置きなくくつろげる楽しく、賑やかな集いでありました。この年になってもこのような会があることはシアワセと言うほかないでしょう。次回は7月20日(土)で、当番幹事は鞍成慎作君、山下(旧姓梅村)恵里ちゃんです。
今回参加できなかった方も体調を整えて顔を見せてください。いっぱち会に勝れる宝、もはや無しであります。
返信
壺中天さん (8ec9t1oy)2024/4/21 16:52 (No.1143444)削除
猪歩庵さん
お久しぶり!の投稿に思わずにっこり。
投稿はされませんが貴兄のファンも楽しみに待っておられると思います。
ユーモア溢れるいつもの書き込みを私も楽しみにしている一人です。
これからもよろしくお願いします!
返信
猪歩庵さん (8eer9a9k)2024/4/21 14:27 (No.1143315)削除
ホント❗
癒されています🤗
田舎暮らしさんの書き込みが待ち遠しい位です😉
返信
壺中天さん (8ec9t1oy)2024/4/21 14:14 (No.1143300)削除
田舎暮らしさん
またまたほっこりする投稿に癒されています。
雨蛙さんの雄姿もさることながら石畳と石塀の間から顔を覗かせている双葉の方も気になります。俗にいう「ど根性〇〇〇」と呼ぶのでしょうかね。

絵心のない私でもガクアジサイの絵は素敵で可愛らしいです。
家の周囲の歩道と道路の間の生垣は場所によって植栽が違っています。家から一筋曲がったところはキリシマツツジで小ぶりな深紅と白の花を咲かせていましたがこの雨で散り始めています。一方家の前ともう一筋の道路は久留米ツツジがほころび始めています。こちらは色とりどりの大ぶりな花を咲かせてくれます。

そしてツツジの季節が終わると紫陽花の季節がやってきますね。
花とは無縁でも四季折々の花を見ると日本って良いなあと感じさせてくれます。
返信
田舎暮らしさん (8nb69k9l)2024/4/21 12:33 (No.1143229)削除
朝、郵便受けに回覧板が入っていました。筋向いに住む嘉穂の後輩が出勤の際に我が家に届けてくれるのです。地元老松神社の「春季例大祭とお祓いの案内」でした。
喜寿の長寿祈願のお祓いを申し込みました。(^_^)v
隣家に回そうと道路にでたら、雨蛙が。小さくて可愛い!これからどんな一生を送るのでしょう。
「やせ蛙 負けるな一茶 これにあり」ガンバレ!そしてこれも大地の点景かと。

そういえば点景の絵があった、と見るとカタツムリが少々大きすぎた?もう少し小ぶりの方が品が良い。まあ私の失敗はしょっちゅうです💦。
額縁もお手ごろです。(^_^)
うしろ姿
ガクアジサイ
田舎暮らしさん (8nb69k9l)2024/4/21 12:45削除
横顔も。
返信

Copyright © いっぱち会, All Rights Reserved.