歴史は遠し 三千年
 嘉穂高校18回生

 掲 示 板 

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は管理者判断で削除することがあります。
浜の風さん (8zpz4vix)2024/8/19 17:45 (No.1243883)削除
遅れましたが今週の写真は「日本の3大霊場」としました。
青森の下北半島の恐山を訪ねた時の衝撃は忘れられません。しかし写真ではうまく伝えることは困難なようです。
返信
浜の風さん (8zpz4vix)2024/8/16 21:20 (No.1241588)削除
今、茨城県水戸市にいます。お世話になった元上司の方の葬儀に来ています。明日帰る予定でしたが明後日に帰宅することになりました。掲示板の写真更新が日曜日にはできないかもしれません。これから葬儀に集まった元同僚たちと2次会です。外は台風で大雨と強風です。
返信
A
ARAさん (92cxl7o9)2024/8/15 19:12 (No.1240714)削除
菰田小学校出身の皆様へ!
11/16は嘉穂高校の同窓会及び同期会が行われますが、
11/23は菰田小学校の100周年を迎える記念行事が行われます。
添付内容に加え、その後の予定が考えられるみたいですが、詳細が解れば又お知らせします。
返信
壺中天さん (94zcjcoi)2024/8/14 19:59 (No.1240000)削除
以前霧島神宮の写真が掲載された時に境内のさざれ石の事を書きましたが、これも岐阜県揖斐川町から寄付されたものでした。それにしても全国にはたくさんのさざれ石があるのですね。

さてパラリンピックの話で早速浜の風さんからも道下選手の応援をしていただくとのエールを貰い嬉しいです。
今回のパラリンピックには他の競技でも世界で活躍されている選手たちが多く参加されています。車いすテニスの小田凱人選手と上地結衣選手、「冬季・夏季パラリンピック金」の称号を持つ車いすマラソンの土田和和歌子選手など枚挙にいとまがありません。
また車いすバスケットや車いすラグビーは車いす同士がぶつかる凄い音にも驚かされます、格闘技と評されますがまさにその通りですね。また東京パラリンピックで金をとったボッチャは今では高齢者も気軽に楽しめて今回も注目されることでしょう。まだ開幕まで2週間あるのでいろんな競技や選手のプロフィールを開いて楽しみに待ちたいものです。

生まれついてハンディを負われたり、病気や怪我や事故でハンディを負われることになったりと選手のみなさんそれぞれの人生がおありと思いますが、スポーツを通じて常に前向きにとらえて頑張っておられる姿に感動し胸打たれます。

選手自身の努力もさることながらご家族や周囲の方たちのサポートや激励があって今があるのでしょう。軽々には言えませんがパラリンピックでは「生きる力」の重みを教わるような気がします。

上手く言えませんが日常生活の中でも相手に負担を感じさせない程度で自分に出来る範囲で寄り添うことが出来ればいいなあと思っています。
返信
浜の風さん (8zpz4vix)2024/8/13 21:13 (No.1239281)削除
桃さん
さざれ石は各地にありますが、掲載したのはごく一部です。岐阜県はさざれ石が多く産出されるので、日本の真ん中にあり、さざれ石が沢山ある岐阜こそが歌の中で詠まれた場所であると勝手に宣言し、さざれ石公園なるものを作りました。しかし岐阜県以外で賛同する所はなく一人相撲状態のようです。どうでも良い話ですが・・・。
平和の祭典とはいうものの、常に政治に翻弄され続けていますが、最近はSNSという新たな問題も抱えていますね。瞬時に世界に広まる力があるだけに厄介ですね。
壺君、私も道下さんを応援します。
返信
壺中天さん (94zcjcoi)2024/8/13 20:31 (No.1239240)削除
三千年の桃さんが書かれているように沢山の感動と勇気をもたらしてくれたパリオリンピックが閉幕しましたね。参加された選手のみなさんや運営に携わられたみなさんにお疲れ様とありがとうの言葉と拍手を贈りたいです。

次は8月28日(水)から9月8日(日)までの12日間「パリ2024パラリンピック」が始まりますね。オリンピックに比べ放送等は少ないかもしれませんが、みなさんの頑張りにまた感動を貰うことでしょう。私が今回一番応援したいのは女子マラソンの「道下美里さん(T12クラス・重度弱視)」です。

彼女を初めて知ったのはリーダーが参加された福岡マラソンに同級生たちと応援に行った時でした。沿道で声援を送っていると招待選手のゼッケンに番号ではなく「道下」と書いてありました。伴走者と走ってこられたので視覚障害のランナーと分かりました。とても速くて周囲の一般選手の方たちは接触しないように間隔を空けて走っておられました。ゼッケンが名前だったので「道下 頑張れぇ~!」と大声で声援を送りました。声が聴こえたのか伴走者の方が囁いてくれたのか分かりませんが我々の方を見て手を振ってくれました。スピードが尋常ではなくあっという間に後姿が遠ざかっていきました。一緒に応援に行った同級生たちが「あの選手を知っとったと?」と尋ねられました。勿論知る由もなくすぐネットで調べたら凄い方でした。

既に世界で活躍されていてリオパラリンピックのマラソンで銀メダル、東京パラリンピックで金メダルを獲得されています。世界記録も更新されています。今は福岡県民でパラリンピックでメダルを取られると必ず県庁に報告に来られた様子がニュースになります。特集番組もなんども放映されています。
144cmと小柄な方ですが力強い走りは迫力があります。ご本人はもちろんのこと伴走者の方ともども当日は万全の体調で心置きなく日頃の練習の成果を発揮して欲しいと願っています。 ガンバレ! ニッポン!
返信
三千年の桃さん (8wffwomr)2024/8/13 17:47 (No.1239123)削除
浜の風さん
「さざれ石」はあちこちに結構あるのですね。
私は平成14年から7年間米子に住んでいました。その間出雲大社には何度も足を運びましたが、出雲大社にもさざれ石が展示されていることには全く気がつきませんでした。写真を見て初めて知りました。

オリンピックが終わって、楽しみが一つ無くなりましたね。深夜の放送をビデオ録画して昼間に観たりしていました。今回日本は金メダル20個をはじめ45個のメダルを獲得し、大活躍しましたが、マッチポイントを先に握っていながら、逆転負けした試合を見て、歯がゆい思いをしていました。そんな中、SNSなどで止まぬ誹謗中傷に対して、バレーボール協会の川合会長が次のような声明を発表されました。一部抜粋しますと、
「・・・・・愛とリスペクトのこもったメッセージであれば例えそれが批判であっても、選手力向上に向けたスパイスとなり選手にとっての活力になります。・・・・・
・・・・・ひたすら追いかけてきたオリンピックという舞台で、国の威信をかけて戦うことができる高揚感、そして胃が痛くなるような緊張感。オリンピックで戦うアスリートたちを襲うプレッシャーには計り知れないものがあります。
どうか、誇りを胸に精一杯戦っているアスリートたちに、競技をこえて、敵味方をこえて、愛のある応援をよろしくお願いいたします。」
これを読んで、私も少し反省するところがありました。
4年後のロサンゼルスオリンピックが待ちどうしくなりました。
返信
浜の風さん (8zpz4vix)2024/8/11 18:09 (No.1237482)削除
間もなくパリでのオリンピックが終了します。楽しい2週間でしたが、運営面では様々な不都合が生じていましたが、日本のような完璧さを求めてはいけないのでしょう。
日本選手達の活躍で何回も「君が代」が流れました。
「さざれ石の巌となりて 苔のむすまで」の「さざれ石」は各地にあります。
さざれ石は細い石。昔は大きな岩は細かな石が集まって年月をかけて大きく成長したもの、と考えられていたとか。写真に掲載しました。
返信
旧三年六組さん (8fuu68mn)2024/8/9 22:39 (No.1235906)削除
投稿110-心
浜の風さんの父上は心の痛みを秘めて戦後を生き抜かれたと推察します

戦後のあの頃は
傷痍軍人さんさえも養えない程の貧しい時代でした
人々には貧しくても今は失われつつある心の温もりがありました

振り返って懐かしいのは心の暖かさのようです
返信
壺中天さん (94zcjcoi)2024/8/8 22:31 (No.1234958)削除
浜の風さんの書き込まれた通り「焼き場に立つ少年」の写真を見るたびに胸が張り裂けそうで言葉になりません。

毎年広島、長崎両市の原爆投下の時間になると市の広報から防災行政無線を通じて「黙禱をお願いします」と放送が流れます。何も出来ない自分たちですが、明日も夫婦で犠牲者のご冥福と平和を願って黙禱を捧げるつもりです。

我々の孫たちやその後の世代に二度とこのような惨事が起こらないことを祈って!
返信

Copyright © いっぱち会, All Rights Reserved.