歴史は遠し 三千年
 嘉穂高校18回生

 掲 示 板 

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は管理者判断で削除することがあります。
壺中天さん (94zcjcoi)2024/9/21 17:33 (No.1275311)削除
さすがヤマピーさんらしいですね。
上高地の想い出も私の馬鹿げた行動とは違って、山歩きの素敵な想い出ばかりで成程流石だなあと頷けます。一方で日本3名塔の法隆寺に行かれていないと言うのは意外でした(ごめんなさい)

私は新入社員のころ実習で奈良県の寮に入っていて近鉄電車で数駅のところに薬師寺と唐招提寺がありました。また奈良市内や法隆寺も直ぐに行けたので寮生たちと休みの日には暇さえあれば奈良の寺院巡りをしていました。首都圏に住んでからも家族を連れて私が実習をした場所を中心に寺院巡りに何度か訪れました。

逆に私は羽黒山の五重塔を含めた出羽三山神社を訪れたことがありません。山形県に家族で出かけた時は2泊3日の旅だったので、立石寺(山寺)、上杉神社、蔵王を訪れただけです。因みに家族は女将さんに教えて貰ったお店の米沢牛のしゃぶしゃぶが今でも一等賞と言っています。観光よりも食い気なのでしょうか・・・
返信
ヤマピーさん (98mt3wtn)2024/9/20 21:41 (No.1274143)削除
法隆寺は行ったことないです、残念!
返信
ヤマピーさん (98mt3wtn)2024/9/20 14:41 (No.1273649)削除
浜の風さん、失敗ではありません。あの投稿は微笑ましい思い出です。上高地は焼岳に登りました。また奥穂高や槍ヶ岳登山の歩き始める場所でした。繰り返した長い遠い歩きを思い出します。黒部に行く乗り換え時間に慌ただしく大正池も見に行きました。ほんとに尽きない位沢山の思い出が浮かびます。写真のおかげです。ありがとうございます。
返信
壺中天さん (94zcjcoi)2024/9/20 13:22 (No.1273515)削除
浜の風さん、上高地の件について失敗なんてことはありませんよ。

関東いっぱち会の旧掲示板は運営会社の事情で20年近く続いて閉鎖されました。
関東いっぱち会では例会、NIJI会、オービー会、ばってん会をはじめ多くの行事がお世話役のご尽力で開催されています。諸般の事情で参加できなかった方も掲示板の投稿を読んで雰囲気を楽しんでおられたと思います。特に写真添付が可能になってからはみなさんがいろんな話題で投稿して貰って大いに賑わったものです。

私は人一倍掲示板に思い入れが強かったのかもしれませんが、掲示板はいっぱち会のメンバー同士の絆を深めてくれる役割を担っていたと思います。掲示板には各行事に参加してくれた札幌、福岡、名古屋のメンバーをはじめ数多くの方が投稿し愛読してくれていました。

だから上高地の事もそんなみなさんとの絆の1ページを飾ってくれたものなので決して失敗だなんて思わないでくださいね。
いつも変わらぬ気配りに本当に感謝しています。これからもよろしくお願いします。
返信
浜の風さん (8zpz4vix)2024/9/19 21:42 (No.1272895)削除
忘れかけていた上高地事件を思い出させてしまったようです。又も失敗です。
しかし、日本の風景の中でも河童橋と梓川から望む北アルプスは屈指のものだと思います。
神が降りたもう地、神降地が名前の由来というのもうなずけます。
太宰府は歴史的な記録を更新中だとか。半月前くらいは太宰府は猛暑日と熱帯夜の数が大谷選手の50-50とどちらが早いか、などと予想されていましたが軽く抜き去って今では61-53
です。地元の皆様オメデトウ・・・とは言えないでしょうね。が、そのうち「日本一暑い町」の称号が与えられるかもしれませんね。オメデタイのかな。
返信
壺中天さん (94zcjcoi)2024/9/19 16:22 (No.1272594)削除
秋のお彼岸だと言うのに今年の暑さは何なのでしょう!
猛暑日の更新が続く太宰府市では昨日で猛暑日60日を更新しました。
明日まで猛暑日の予報なので更に更新するのではないのでしょうか。

私の所も60日とまではいかなくてもそれなりの日数です。特に9月に入ってからは空が高い事もあるせいか日差しが眩く肌を焦がして痛いように感じます。ここ数日は37℃前後ですが家の外での体感は40℃近いのではと感じます。何しろ呼吸をすると肺の中が一気に熱くなる感じで夫婦揃って外出を控え巣籠り生活を続けています。

この暑さのせいか例年この時期に見かける彼岸花もまだ見かけていません。
秋雨前線の南下で21日から数日は雨の予報になっています。昔から「暑さ寒さも彼岸まで」と言われていますが、今年は来週からは猛暑日からは解放されても秋の訪れはもう少し先のようです。
みなさんまだまだ熱中症や夏バテにご用心ください。
返信
壺中天さん (94zcjcoi)2024/9/19 15:58 (No.1272575)削除
いやあ~、やはりヤマピーさんも上高地の写真を想い出されましたか。投稿された河童橋の写真でみなさん想像を膨らませて当時は盛り上がっていましたね。

上高地と言えば私には恥ずかしい失敗談があります。昔友人と夏に訪れて河童橋のたもとの梓川の水で手や顔を洗ったら冷たくて気持ちが良かったです。そこで止めておけば良かったのに調子に乗って川の中に何分間足をつけていられるかと二人で靴を脱いで入りました。何のことはない瞬殺でした。冷たすぎて直ぐに飛び出ました。
今頃こんな馬鹿げたことをしたら叱られますね。反省です!m(__)m
返信
ヤマピーさん (98mt3wtn)2024/9/19 13:23 (No.1272436)削除
写真は楽しみで待ち遠しいです。「ニッチな3大○○」にはまた勉強になりました。上高地は、以前に、投稿された写真が話題になって、上高地というと思い出します。
返信
壺中天さん (94zcjcoi)2024/9/16 17:01 (No.1269872)削除
いつものことながら浜の風さんの写真選びのセンスには感心させられます。
今週は「ニッチな3大○○」と言うことで楽しませて貰っています。

そんな中「3大がっかり観光地」の一つ『はりまや橋』には、がっかりと言うより「え~っ、これがあの有名なはりまや橋~!」と驚いたのを想い出します。
知人に案内して貰ったのですが、彼も苦笑しながら「これがよさこい節で有名な『はりまや橋』です」と説明してくれました。ペギー葉山さんの「南国土佐を後にして」にも『はりまや橋』は登場して名前だけは有名になっていましたね。

また一つ懐かしい想い出を辿ることができました。
返信
浜の風さん (8zpz4vix)2024/9/16 11:10 (No.1269581)削除
遅くなりましたが、今週の写真は「ニッチな3大〇〇」です。
返信

Copyright © いっぱち会, All Rights Reserved.