歴史は遠し 三千年
 嘉穂高校18回生

 掲 示 板 

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は管理者判断で削除することがあります。
壺中天さん (94zcjcoi)2024/10/3 16:57 (No.1290113)削除
ヤマピーさん、「嬉しいお言葉ありがとう!」と言うところですが誤解ですよ。
「修学院離宮」も「桂離宮」も我が家にとって苦い想い出があり、浜の風さんの二つ離宮の写真投稿はとても印象に残っているだけです。

浜の風さんはいろんな名所旧跡を訪問されていて見識が広いですね。特に京都は勤務地でもあったことから格別の想いがおありなのでしょう。さすがです!
返信
ヤマピーさん (98mt3wtn)2024/10/2 21:49 (No.1288902)削除
壺さんは、何でもよく覚えているんですね。すごいです。
返信
ヤマピーさん (98mt3wtn)2024/10/2 21:44 (No.1288880)削除
浜の風さん、いつも丁寧に教えていただき感謝しています。
返信
壺中天さん (94zcjcoi)2024/10/2 11:10 (No.1287374)削除
やはりヤマピーさんは健脚で好奇心旺盛な素敵な方で尊敬します。
今回は念願の「修学院離宮」を訪問出来て良かったですね。
「修学院離宮」については以前浜の風さんが訪問時の写真を投稿されていました。

みなさん喜寿とは思えない程(失礼…)元気溌剌とされていて元気と知識のお裾分けを貰っています。
これからも楽しい投稿を期待して待っています。ありがとう!
返信
浜の風さん (8zpz4vix)2024/10/2 10:09 (No.1287268)削除
先ず「松阪市」は、まつさかし、と濁らないのが正解です。
「松阪牛」は、まつさかうし、でも、まつさかぎゅう、でも良いとされています。
市の名前は条例で制定されていますが、牛の呼び方は法律がないので分かれています。
以前に松阪市内ですき焼きを食べに行ったお店のパンフレットに「まつさかうし」と呼んでくださいと書いてあったので、以来私はそう読んでいます。
「修学院離宮」は良いですね。「桂離宮」は洗練された感じですが、「修学院」は地形を生かした自然そのままの趣があります。紅葉の頃もいいですよ。ヤマピーさんが元気なことが嬉しいです。
返信
ヤマピーさん (98mt3wtn)2024/10/2 09:44 (No.1287252)削除
皆さんは行かれたことがあると思いますが、念願の「修学院離宮」に行ってきました。年齢的に?限界だったんだなーと思いながら歩き切りました。行けて良かったです。
返信
ヤマピーさん (98mt3wtn)2024/10/1 22:32 (No.1286774)削除
「松阪牛」は「まつさかうし」なんですか??
返信
壺中天さん (94zcjcoi)2024/10/1 17:25 (No.1285821)削除
ヤマピーさんも同じ岩手牛の味に感激されたと分かり嬉しい次第です。
我が家だけの一等賞と思っていたので家族もお仲間が増えて喜んでいま~す!
返信
ヤマピーさん (98mt3wtn)2024/10/1 13:18 (No.1285627)削除
ある芸人が肉を食べた時に『口の中で溶けた』と言いました。不思議な感想だと思っていたのですが、岩手牛を食べた時に分かりました。一切れだけでしたが忘れられない味です。
返信
壺中天さん (94zcjcoi)2024/9/29 22:42 (No.1284193)削除
今週の写真は「日本3大〇〇」の最後とのことですが、今回も流石ですね。「3大神宮」も気になりますが、食い意地のはった私には「3大和牛」が気になります。

先日山形の出羽三山神社の投稿の時に「米沢牛が我が家で一等賞」と書きました。
「松阪牛」については名古屋勤務時代に松坂市に定期的にお伺いすることがありました。その時に必ず「松阪牛のすき焼き」をご馳走になっていました。しゃぶしゃぶやステーキもあるのですが地元の方は必ず「すき焼きが一番」と言って注文してくれていました。

「3大和牛」には到底及ばないかもしれませんが、こちらに戻ってきて家族が気に入ったのが「佐賀牛」です。こちらはゴルフ練習場のコンペの賞品で貰い食べたのがきっかけですが家族が何故か気に入ってくれています。

最近は各地に「○○牛」と言ったブランド牛が出ていて市場に余り出回らない希少価値の和牛がよく取り上げられていますね。

この歳になったら「3大○○」は別にしても鶏肉・豚肉・牛肉・魚・野菜をバランスよく食べられたらと思っています。食い気だけの小太り爺の独り言です。
返信

Copyright © いっぱち会, All Rights Reserved.