歴史は遠し 三千年
 嘉穂高校18回生

 掲 示 板 

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は管理者判断で削除することがあります。
浜の風さん (8zpz4vix)2024/9/29 21:29 (No.1284117)削除
今週は数多ある「日本3大〇〇」の最後として「3大和牛」と「3大神宮」としました。
が、和牛は二説あるので全てを入れ4大和牛となりました。
同じように「3大神宮」も有力な二説があり、そのどちらにも伊勢神宮が入っており、すべてを入れて5大神宮を並べてみました。出雲は島根のそれでなく、京都府亀岡市の出雲大神宮です。
返信
ヤマピーさん (98mt3wtn)2024/9/26 18:48 (No.1281078)削除
浜の風さん、平泉寺白山神社の深い歴史を教えていただきありがとうございます。名前は不思議でした。そうだったのかと・・・。
返信
旧三年六組さん (8fuu68mn)2024/9/25 22:41 (No.1280404)削除
投稿113-赤とんぼ 
掲載写真に謝意と感慨を表しつつ
すこし秋めいてきたせいか先日赤とんぼを今年初めて見かけました
そして三木露風の赤とんぼの歌が頭をよぎりました

夕焼け小焼けの赤とんぼ
負われて見たのはいつの日か

十五で姐やは嫁にゆき
お里のたよりも絶え果てた

三木露風が大正十年
32歳の時に北海道の修道院で書いた詩です
露風の母親は露風が五歳の時に夫の放蕩に堪えかねて
実家に帰りました

そして生涯
露風母子は生きて逢い合うことはありませんでした
逢えたのは母のお通夜の時に添い寝した時です

世界はいつも今も哀しみを越え難いようです
返信
浜の風さん (8zpz4vix)2024/9/25 17:52 (No.1280077)削除
ヤマピーさんが平泉寺白山神社に注目とは流石です。
歴史はとても古く奈良時代に創建されています。一時は日本で最大の面積を誇った壮大な宗教都市でもありました。北陸地方の「一向一揆」で壊滅的な被害を受け、秀吉が再興したと記憶していますが、規模はかなり小さくなったと思います。
今でも「兵どもが夢のあと」を思わせる荘厳な雰囲気を漂わせています。
又北陸の「苔寺」としても知られています。
名前が変ですよね。平泉寺白山神社・・・お寺なのか神社なのか。
明治時代に神仏分離令により、神社となることを選択して「白山神社」となりましたが
平泉寺として永く慕われた名残で平泉寺を頭につけて呼ばれているようです。
返信
壺中天さん (94zcjcoi)2024/9/25 17:00 (No.1280029)削除
やはりヤマピーさんも平泉寺白山神社に魅力を感じられましたか。

私は福井県には何度も訪れていますが永平寺や東尋坊に行った位で、後は越前ガニに代表されるような海の幸をいただくのとあわら温泉が楽しみでした。

そんな訳で平泉寺白山神社の事は今回初めて知りました。HPで調べるとヤマピーさんの書かれているように参道脇の苔も綺麗で歴史のある素敵な所のようですね。永平寺と平泉寺白山神社は車だと40分程で移動できると分かって今思うと残念です。

大阪に居たころは特急サンダーバードで福井県へ移動していました。
首都圏に住んでからは羽田から小松空港に飛びそれからバスで福井に移動していたと思います。一度敦賀市に出かけた時に地元の方に天橋立経由で特急サンダーバード・新幹線で移動されたらと勧められて天橋立に立ち寄った事を懐かしく思い出します。

今は北陸新幹線が敦賀まで延びたので、ヤマピーさんの言われるようにまた違った行き方があって新しい発見の旅も楽しいかもしれませんね。
返信
ヤマピーさん (98mt3wtn)2024/9/24 22:43 (No.1279313)削除
浜の風さん、写真が更新される度に色々知ることが出来て楽しいです。福井県は行ったことがありません、平泉寺白山神社は趣があって、それに北陸新幹線にも乗れる?候補に・・・。
返信
壺中天さん (94zcjcoi)2024/9/23 18:43 (No.1278028)削除
今週も3大○○と続きシリーズで楽しませて貰っています。

焼き物については詳しくないし、好みとしては他の窯の焼き物もあるので「成る程なあ~」と言う感じです。

3大瀑布はいずれも訪れましたが、特に袋田の滝は四季折々に何度も尋ねました。特に冬場の凍結した様子を見た時には驚きました。また夏場には余り歩く人もいない滝の上に続く山道を家族そろって息を切らして登りました。普段は観覧席から見上げるのが常ですが上からの景色もまた違った感覚でした。
それとここでも鮎の塩焼きはじめ四季のお料理を頂くのが楽しみの一つでした。

3大繁華街では新宿の会社に勤めていた頃に昼間に歌舞伎町を通ることはありましたが、夜の賑わいの街は知りません。今写真を見て飲めなくても一度くらいは足を延ばしていても良かったかなあ、なあ~んて残念に思っています(笑)
返信
浜の風さん (8zpz4vix)2024/9/23 11:11 (No.1277568)削除
今週は「ニッチではない3大〇〇」としました。
何故か日本には3大・・・が多い。ベストスリーや金・銀・銅など
上から3つを上げる例が多く、3大〇〇は無数にあります。
その中で広く知られているであろうものを挙げてみました。
返信
壺中天さん (94zcjcoi)2024/9/22 21:56 (No.1276943)削除
浜の風さんご多忙な身なのに出羽三山の貴重な情報をありがとうございます。
ただ東日本大震災の影響で家族旅行で東北で残ったのは青森県と秋田県です。
こちらは何時実現できるかは分かりませんが優先させて叶えてあげたい夢です。

お教えいただいた出羽三山の情報は心の片隅にしまっておきます。
いつもきめ細かなご配慮ありがとうございます。

長かったですがやっと猛暑日からは解放されそうです。
返信
浜の風さん (8zpz4vix)2024/9/21 21:25 (No.1275581)削除
ヤマピーさんも壺君も優しいお気遣いありがとうございます。
ヤマピーさんは奥穂高や槍ヶ岳にも登ったのですね。当たり前でしょ、と言われそうですが
凄いですよね。
壺君、出羽三山は私が詣でたのは羽黒山だけです。何と、羽黒山には三山の神が合同で
祭ってある社があり、そこに行けば3か所巡ったことになるそうです。
返信

Copyright © いっぱち会, All Rights Reserved.