歴史は遠し 三千年
 嘉穂高校18回生

 掲 示 板 

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は管理者判断で削除することがあります。
旧三年六組さん (8fuu68mn)2024/9/11 22:10 (No.1265555)削除
投稿112-結界
結界に立つ鳥居を眺めれば諸々感慨がよぎります

その形態は
笠木が反る曲線形式と真っ直ぐな直線形式があるようです
形態的に最も成熟しているのは厳島神社かと思われますが
私的には直線的な神明式のほうが心に響くようです

今週の二見ヶ浦は神明式で雄渾ですね

唯一神明造の伊勢神宮は
二十年に一度建替えられる世界的にも稀有な式年遷宮形式ですが
私が初めて伊勢を訪ねたのは1973年の式年遷宮の年でした

江戸時代にはお伊勢参りは何としても一生に一度の悲願だったようです
返信
浜の風さん (8egdh2iu)2024/9/9 06:44 (No.1262837)削除
ヤマピーさん、歩いて行けますよ、誰でも簡単に。
たいていは、ご覧のような写真を撮る為に順番待ちです。外国人が多いです。
私は今、昨日から伊勢に来ています。
返信
ヤマピーさん (98mt3wtn)2024/9/8 22:55 (No.1262685)削除
浜の風さん写真ありがとうございます。海岸や海の中にも鳥居があって本当に色々ですね。箱根の赤い鳥居は近くまで行けるんですか?知りませんでした?
返信
壺中天さん (98wuau00)2024/9/8 21:30 (No.1262622)削除
浜の風さん
今週の写真掲載はパスして貰っても構わなかったのにさすが律儀ですね、感謝です。
先週に引き続いての「鳥居のある風景」と言うことで感慨深いです。

過疎化が進んだ地域では檀家や氏子の激減で寺院や神社が維持が難しく廃れていく様子をよく見聞きします。最近はSNS等の影響で国内外から観光客が訪れて有名になった神社・仏閣もあるようですが稀なケースなのでしょう。

旧い人間かもしれませんが、田舎のたとえ小さくても住民の方たちの心の拠り所となっている所は次の世代へも続いて欲しいと願うだけです。
返信
浜の風さん (8zpz4vix)2024/9/7 14:37 (No.1261299)削除
明日は写真をアップする暇がなさそうですので本日にさせていただきます。
今週に続いて「鳥居のある風景」としました。伊勢神宮式(神明系)と鎌倉式(明神系)
と大きくは二つと申し上げましたが細かく見るとそれぞれ微妙に個性が盛り込まれています。
日本の神様は大らかなのでしょうね。一神教と違い八百万(やおろず)もの神がおわす国です。
返信
壺中天さん (98wuau00)2024/9/4 18:04 (No.1258432)削除
ヤマピーさん、来月に秩父三社巡りを計画されているとは流石ですね。
浜の風さんからの鳥居についての分かりやすい解説もあったので、来月はそれぞれの鳥居を眺めるのもまた一味違った三巡りになる事でしょう。

秩父に行かれた後にまた投稿をしていただくのを楽しみに待っています。
どうか当日が素敵で楽しい一日になりますように!
返信
浜の風さん (8zpz4vix)2024/9/3 22:33 (No.1257816)削除
鳥居とは何なのかと不思議に思うのですが、鳥居から先が神様の領域だとか。
最近では外国人から見て写真バエする日本の象徴のような役割もありますね。
木でできたもの、石や青銅でできたものなど様々です。大きさもそれぞれ違い、
向いている方向も色々です。「君主は南面す」と、権力者は北に位置し南を向いて座ることが多いのですが、神様はどちらを向いても良いのでしょうね。多くはご神体や本殿の方角です。
形は大きく分けて伊勢神宮の素朴な「神明系」と鎌倉鶴岡八幡宮のような「明神系」の二つと覚えておけばよいでしょう。
鳥居という名前も変ですが、天照大神と天の岩屋の伝説(天照大神を岩屋から出すために鳥を鳴かせた)から由来している説が有力だそうです。
返信
ヤマピーさん (98mt3wtn)2024/9/3 20:45 (No.1257693)削除
お月見の写真は心が和みます、心地よい季節がやって来ますね。
動く写真の色んな鳥居を見ながら、鳥居ってこんなに違うのかと、目が覚める気分です。鎌倉宮の鳥居が紅白だったのを思い出しました。来月行く秩父三社巡りの鳥居も楽しみになりました。
返信
壺中天さん (98wuau00)2024/9/3 18:43 (No.1257560)削除
パラリンピックが始まって1週間が経ちましたね。連日各種目でメダル獲得のニュースが流れています。現在メダル獲得数は金メダル5個、銀メダル6個、銅メダル7個、合計18個で11位です。

推していた世界ランク3位の日本車いすラグビーチームが念願の金メダルをとりました。準決勝では世界ランク1位のオーストラリアと対戦、同点からの延長戦の末1点差で競り勝って待望の決勝戦へ!
 
世界ランク2位で東京パラリンピック銀メダルのアメリカとの決勝戦も一進一退の激闘を繰り広げ逆転で制して悲願の金メダルでした。車いすの格闘技と評されますがまさにその通りでした。

彼らのひたむきなそれでいて気迫あふれる戦いぶりに心打たれ勇気と元気を貰いました。まだ閉会式まで沢山の競技があるのでみなさん頑張って欲しいです。
『ガンバレ~! ニッポン~!』
返信
壺中天さん (98wuau00)2024/9/2 18:48 (No.1256718)削除
ノロノロと迷走を続けた台風10号はこの数日間で列島を縦断し各地に大きな被害をもたらしていますが、みなさんの所は大丈夫だったのでしょうか?

台風が上陸したり接近した地域は勿論の事、台風から遠く離れた地区でも記録的豪雨による河川氾濫や浸水、土砂崩れなど思いがけない大きな被害が報道されていて今回の台風10号の大きさに驚いています。明日までは関東甲信越や東北等でもまだ大雨の恐れがあるとのこと、くれぐれもお気を付けください。

今週の写真は神社の鳥居ですね。大きな神社でも田舎の小さなお社でも鳥居を見てくぐる時には敬虔な気持ちになり心を落ち着かせて首を垂れている自分がいます。いつの頃かは覚えていませんが父親から教えられた事は幾つになっても心の片隅に残っているものですね。今週の写真をみてふと父の事を思いだしました。
返信

Copyright © いっぱち会, All Rights Reserved.