浜の風さん (8zpz4vix)2024/9/3 22:33 (No.1257816)削除鳥居とは何なのかと不思議に思うのですが、鳥居から先が神様の領域だとか。
最近では外国人から見て写真バエする日本の象徴のような役割もありますね。
木でできたもの、石や青銅でできたものなど様々です。大きさもそれぞれ違い、
向いている方向も色々です。「君主は南面す」と、権力者は北に位置し南を向いて座ることが多いのですが、神様はどちらを向いても良いのでしょうね。多くはご神体や本殿の方角です。
形は大きく分けて伊勢神宮の素朴な「神明系」と鎌倉鶴岡八幡宮のような「明神系」の二つと覚えておけばよいでしょう。
鳥居という名前も変ですが、天照大神と天の岩屋の伝説(天照大神を岩屋から出すために鳥を鳴かせた)から由来している説が有力だそうです。