歴史は遠し 三千年
 嘉穂高校18回生

 掲 示 板 

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は管理者判断で削除することがあります。
壺中天さん (94zcjcoi)2024/7/24 16:07 (No.1222676)削除
レトロな佇まいの銀山温泉に変わりましたね。

こちらに戻る前に家族で旅行をしていました。千葉に居る間に東日本はすべて宿泊しようと思っていましたが東日本大震災で青森・秋田の両県が残ってしまいました。

いつも二泊三日で観光するのは1日2か所位にしてゆっくりするようにしていました。山形ではまずは立石寺参拝が一番の目的であとは米沢牛を食することがメインでした。そんな訳で残念ながら銀山温泉は訪れずじまいです。

コロナや家庭の事情もあり東北の旅は延び延びになっています。
何時か家族でまた旅が出来ればいいなあと思う今日この頃です。
返信
旧三年六組さん (8fuu68mn)2024/7/23 21:20 (No.1222053)削除
投稿106-共鳴
先週の浜の風さんの本掲示板の継続維持方針に共鳴です

ところで今週の写真は建築ですね
そのほとんどは往時建築の専門誌に掲載されたようです
その中から気になる作品は

ヤマトインターナショナルの設計は原広司さんです
他に原広司さんには京都駅ビルとか梅田スカイビルとか札幌ドームとかがあります
今年88歳の大建築家です

そのお弟子さんが
東京メモリードホール設計の隈研吾さんです
国立競技場の設計者でもあります

今回の写真の中で最も共鳴するのは
黒川紀章さん設計の国立新美術館です
新築間もない頃に訪ねたことがあります
あのガラスの誰もが表現し得なかったうねる曲面は
正に天才の証だと思いました

黒川紀章さんには
他に天神の福銀本店ビルとか福岡県庁とかがあります
73歳の今では短く感じる生涯でした

追記
ARAさん
先般の小宴の写真掲載ありがとうございます
ノンアル運転手役も楽しからずやでした
又後輩女子のハプニング参加も楽しからずやでしたね
返信
浜の風さん (8zpz4vix)2024/7/23 17:36 (No.1221843)削除
ARAさん、和やかな写真ですね。仲良し4人組ですか。カメラマンはARAさんの奥様かな。
仲良き仲間と酒酌み交わす、いい雰囲気ですね。
返信
A
ARAさん (92cxl7o9)2024/7/23 08:37 (No.1221521)削除
7/21例会での写真で久しぶりに皆さんの顔を拝見しました。元気そうで何よりです。私も近頃写した同期の写真を載せます。
返信
浜の風さん (8zpz4vix)2024/7/22 17:54 (No.1221069)削除
壺君、アサヒビールのアレはウ〇チではないのですか。 
アサヒビールの燃える心、などとはとても思えません。とは冗談です。
あの異彩を放つオブジェは良い広告塔になっていると思います。
世界には建築設計家の様々な意匠を凝らした建物があります。来週は「ヘンな建物」とする予定です。
返信
浜の風さん (8zpz4vix)2024/7/22 17:42 (No.1221058)削除
ヤマピーさん、あの写真の中にヤマピーさんがいないのは寂しいです。
ヤマピーさんが加われば女性陣が一段と華やかになるでしょうね。
萎んでいく男性陣との差が更に開くことになりそうですが・・・。
返信
壺中天さん (94zcjcoi)2024/7/22 17:14 (No.1221037)削除
今週の写真はユニークなデザインや設計の建物特集でしょうか?
私は建築や建造物の事は分かりません。ただアサヒビール・ドライホールの金のオブジェについては我が家でも思い出があります。

次女が学生の時に母娘で山梨へ日帰りバス旅行に出かけた時に、バスの窓から金色のオブジェが見えて「あれは何だろうね?」と母娘で思ったそうです。学校に行ってクラスメートたちに話すと即「ウ〇チ君でしょう~!」と口をそろえて答えが戻ってきたそうです。

以来我が家の母娘はテレビのニュースやドラマで金のオブジェが映ると「あっ!ウ〇チ君だ!」と叫び楽しんでいます(笑)

因みにこのオブジェは「アサヒビールの燃える心の炎」をシンボライズしたもので「フラムドール(仏語:金の炎)」と言うそうです。
由来を話しても二人からは全く無視されています!
返信
壺中天さん (94zcjcoi)2024/7/22 16:49 (No.1221022)削除
浜の風さん
例会の幹事お疲れ様でした。またヤマピーさんが書かれたように写真ありがとう!
参加された方たちの喜びや嬉しい報告を聞くにつけ浜の風さんのきめ細やかな心配りのおかげで本当に盛り上がった素敵な101回例会になったようですね。

新しいステージのスタートに相応しい例会だったようです。これからもみなさんが元気に参加されて気が付けば120回、150回と言えるように末永く続いて行くことを願っています。

元気溌剌の女性陣は勿論のこと常連のみなさんの笑顔が拝見できて良かったです。
また久しぶりに郷土史家さん、プラハさんのお元気な様子が分かり嬉しかったです。
当方もみなさんからまた元気と勇気をいたただきました。
「いっぱち会、最高!」
返信
ヤマピーさん (977emlb4)2024/7/22 14:44 (No.1220961)削除
浜の風さん、例会の写真ありがとうございます。皆さんの変わりない笑顔や、久しぶりのAさんに嬉しくなりました。
返信
浜の風さん (8zpz4vix)2024/7/21 21:10 (No.1220426)削除
写真その2です。
返信

Copyright © いっぱち会, All Rights Reserved.