歴史は遠し 三千年
 嘉穂高校18回生

 掲 示 板 

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は管理者判断で削除することがあります。
三千年の桃さん (8wffwomr)2024/12/26 19:46 (No.1357061)削除
ダイヤモンド大山・・・
転勤(出向)に伴い、平成14年から6年間、米子市内で生活していましたので、大山は私にとって大変懐かしい景色です。住んでいたマンション(9階)のベランダからは、何も遮るものがなく真正面に伯耆富士と呼ばれるように美しく、雄大な大山を眺めることができました。大山には一回だけ頂上まで登りましたが、下山するときに脚ががくがくとしてきて大変な思いをしたことを思いだします。写真のダイヤモンド大山は米子城址から撮影した写真のようですね。米子城址はそれほど高い場所にはないので、ウオーキングの際に何度も登りました。そこからは大山はもちろん、眼下には米子市内を見下ろすことができます。
その他、足立美術館(横山大観をはじめ日本画をたくさん観ました)、大根島(ぼたんの花がきれいでした)、境港(冬のこの時期にはカニの買い出しに行きました)、宍道湖(沈みゆく夕日がきれいでした)、松江、出雲大社(たまたま平成の大改修があって、60年ぶりに公開された御本殿天井に描かれている八雲之図を観ることができました。歌にも「八雲立つ 出雲八重垣 妻籠に・・・」と歌われているのに、雲は7つしかなく、一つだけが反対を向いていました。今でも不思議に思っています)、出雲そば(おいしかったです)、倉吉、三徳山三佛寺投入堂(どのように構築したのかを考えると、夜も眠れません???)、鳥取砂丘、皆生温泉・三朝温泉・玉造温泉(それぞれ違った雰囲気の温泉でした)などなど、訪れた場所や体験したことなどを改めて思い出しています。
宍道湖ー沈みゆく夕日(秋)
返信
旧三年六組さん (8fuu68mn)2024/12/25 21:17 (No.1356481)削除
投稿123-感謝
浜の風さん 三千年の桃さん
このたびは
録画までしていただき更に暖かい感想までいただき
こころから感謝いたします

長男は
東京の大学は出てはいるのですが
東北大震災後の東北の医療に少しでも貢献したいと
研修医終了後ずっと東北各地の病院務めです

私的には
川筋気質が遺伝していると秘かに自負しています
改めて暖かいお言葉ありがとうございました
返信
三千年の桃さん (8wffwomr)2024/12/25 19:17 (No.1356396)削除
旧三年六組さん
今朝の羽鳥慎一のモーニングショー見ましたよ。この番組は最近ではほぼ毎日日課のように見ている番組なのですが、今朝は見過ごさないようにと昨夜の中に録画予約をしていました。しかし結局ほぼ生放送で見ました。結構長い時間出演されていましたね。感想としては浜の風さんの投稿にあるのと全く同じような感想を持ちました。
そしておかげで、「直美」という言葉も知りました。
返信
浜の風さん (8zpz4vix)2024/12/25 12:44 (No.1356197)削除
午前中は外出していましたので録画で見ました、羽鳥慎一モーニングショー出演の旧3年6組さんのご長男。いわき市にお住まいなのですね。お父様に似て聡明な感じで、見事に美容外科界の解説をされていました。こんな息子を持ちたかったと羨ましく思いました。
極道は昔は今と正反対の意味だったとは・・・。
返信
旧三年六組さん (8fuu68mn)2024/12/24 19:56 (No.1355773)削除
投稿122-仏教語
以下仏教に由来する言葉の一部ですが

玄関
入院
挨拶
不覚
覚悟
我慢
禁欲
用心
精進
知事等々
そして極道

それぞれ
本来の仏教語との乖離は味わい深いものがあります
中でも極道は文字通り道を極めることですが
江戸時代には極道者とは強きを挫き弱きを助ける者と
尊敬語であったようです

追記
親バカで恐縮ですが
長男は乳腺外科の専門医です
明日水曜日朝八時からの朝テレの
羽鳥慎一モーニングショーに出演するようです

ご視聴いただければ幸いです
返信
浜の風さん (8zpz4vix)2024/12/24 17:28 (No.1355661)削除
動かない写真は山陰の至宝とされ、伯耆富士こと大山です。
返信
ヤマピーさん (98mt3wtn)2024/12/23 22:47 (No.1355216)削除
ロックフェラーセンターのクリスマスツリーの点灯式に行きたいと言うのが夢でした。それを写真で思い出しました。忘れていたのが寂しくなりますが、やはり見に行きたいなーと思います。
返信
ヤマピーさん (98mt3wtn)2024/12/23 22:01 (No.1355186)削除
「嘘のさんぱち」とはユーモアにあふれて、競馬の妙の大当たりで全員を「川床」招待とは素晴らしい上司ですね。
返信
壺中天さん (94zcjcoi)2024/12/22 19:51 (No.1354316)削除
ヤマピーさんと競馬の話題とは意外や意外で今までの印象と違う面を見た気がしました。馬の名前に言及されていて思わず気持ちが和み頬が緩みました。

私は競馬とは無縁と言いたいところですが、一度だけ楽しい思い出があります。
30代の頃大阪勤務の時に会社の創業記念式典が枚方市の体育館で毎年開かれていました。式典は2時間程で終わりその後は解散でした。その後京都競馬場に部内のみんなで出かけました。競馬好きの後輩がいてみんなを誘ってくれたのです。

全くド素人の私たちは金額を決めて馬券を購入しました。いろいろアドバイスを受けましたが勿論外ればかりでした。そんな中上司が全て「3-8」と購入していました。みんなが根拠を聞くと「嘘のさんぱち」との回答でした。競馬好きの後輩がビックリして笑っていましたが、何と1レースの結果が大当たりだったのです。

その上司は当たり馬券の配当金で私たち全員を京都の鴨川納涼床に招待してくれたのです。初めての川床で情緒があってみんなで楽しみました。そして後日上司にお願いして納涼床の予約を入れて貰い家族でも楽しんだことを懐かしく思い出しました。
返信
壺中天さん (94zcjcoi)2024/12/22 18:29 (No.1354250)削除
クリスマスツリーはどの写真も「凄い!」の一声ですね。目の当たりにするときっと感動するのでしょうが、こうして浜の風さんのお陰で自宅に居ながら楽しませて貰っています。
返信

Copyright © いっぱち会, All Rights Reserved.