歴史は遠し 三千年
 嘉穂高校18回生

 掲 示 板 

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は管理者判断で削除することがあります。
田舎暮らしさん (9c9n5g96)2024/12/2 20:14 (No.1339828)削除
鴨八さん
名簿、訂正しました。アフターケアお疲れ様です。m(__)m
お宮の維持管理の件も、お察し申し上げます。というのは、大きな銀杏の木がある天神様と塀を隔てたお宅の方から実情を聞いたことがあって。。。「もう、たまらんとばい。うちの庭まで天神様の銀杏の落葉でいっぱいになるとやき」

さはさりながら私はヤマピーさんの『黄色く色が変わって・・・街の景色を美しく変え、風に舞って人の心を惹き、サラサラ音を立てて路地を走るイチョウの葉、感傷的になります。』に深く賛同してイチョウを眺めています。

三千年の桃さん
動く写真に三千年の桃さんの母校がありますね。私、御母校の門の前を素通りした事あります。(^-^;
また一年前の私の投稿を覚えていて下さり有難うございます。与謝野晶子のこの短歌を教えてくれた姉とは、昨今はフリーパスで面会という訳にはいかず、月に一度の訪問時の手土産の思案が楽しみの一つです。

閑話休題-1
先日、散歩で老松神社の帰りに知人と会って昔話がはずみ、小学校のクラスメイトの事を思い出しました。今では家並みも変わって判りませんが、昔この通りにお豆腐屋のOさん、お饅頭屋のA子さんの家があったと。
大同窓会総会出席以降、色んな思い出が懐かしく胸をよぎった11月でした。
閑話休題―2
三千年の桃さんにならって昨年11月2日の掲示板のページを繰ってみたら、私の書込みが多くて汗顔ものです。しばし読者にまわります。💦
返信
鴨八さん (8fg57xx0)2024/12/2 16:45 (No.1339680)削除
小生が維持管理に加担してるお宮の銀杏(樹齢90年以上?)も2割の葉を残し、黄色の絨毯を作成しています…心では、微かに強風を願っています〜〜〜ところで、同期会から、名簿を持ち帰られた方へ、訂正があります!1組の唐川君と本松君の電話番号が入れ替わっています,5組の山口君の住所は堀池121‐1は堀池119‐1に訂正しておいてください😊よろしくお願いします🙇
返信
三千年の桃さん (8wffwomr)2024/12/2 12:24 (No.1339529)削除
今週の動く写真は「イチョウ並木」ですね。写真のうちいくつかは直接見たことがあります。
イチョウの樹は並木状に植えられることも多く、また樹が大変大きくなるので、観ていて圧巻ですよね。
葉が黄色くなった時は青い時よりも一層迫力を感じます。そして散り始めると(不思議なことに私でも)若干感傷的になり、散った落ち葉を踏みしめます。
黄葉したイチョウの写真を見ていて、確か昨年の同じころに田舎暮らしさんが投稿された文の中にあった、
     「金色のちいさき鳥のかたちして 銀杏ちるなり 夕日の岡に」
という短歌を思い出しました。
掲示板を遡って日付を確認すると、奇しくも、同じ12月2日でした。
返信
ヤマピーさん (98mt3wtn)2024/12/1 20:46 (No.1339103)削除
写真の色々な場所のイチョウ並木を眺めてロマンチックな気持ちになりました。浜の風さんがおっしゃる通り、本当に絵になる不思議な木ですね。黄色く色が変わって散っていくけど姿は変わらず、街の景色を美しく変え、風に舞って人の心を惹き、サラサラ音を立てて路地を走るイチョウの葉、感傷的になります。
返信
浜の風さん (8zpz4vix)2024/12/1 17:41 (No.1338948)削除
今週の写真はイチョウ並木です。日本各地にイチョウの名所は点在するので選ぶのに苦労するほどですが、何故か落ち葉が絵になる不思議な木です。
返信
田舎暮らしさん (9c9n5g96)2024/11/30 22:34 (No.1338298)削除
ヨコハマ、スゴ~イ!! (^_^)v

いしだあゆみさんの「ブルーライト・ヨコハマ♪」も
ちょっと寂しいけれどマルシアさんの「ふりむけばヨコハマ♪」も素敵。

東京から足を延ばして横浜に行ったのはもう30年以上前のこと。
思いがけず出会った山下公園の「赤い靴はいてた女の子」像を写真に撮ったっけ。
返信
浜の風さん (8zpz4vix)2024/11/30 20:29 (No.1338181)削除
ヤマピーさんはお世辞抜きで若く見えるので年配の集団に席を譲ったのかもしれませんね。
田舎暮らしさん、九州でもライトアップされている所は多いでしょうね。
LEDライトの普及で電気代が大幅に低下したことが原因の一つと思います。
こちら横浜でも昨日と今日の夜は各所でライトアップされています。
横浜DNAの優勝パレードが今日行われて、チームカラーのブルー一色です。
返信
田舎暮らしさん (9c9n5g96)2024/11/29 23:10 (No.1337585)削除
今週の写真を見るまで、かくも全国各地でライトアップイベントが行われているとは、ついぞ知りませんでした。私、相当オクレテいるようです。見ればなんと吉野ヶ里遺跡までも。。。

そういえば博多に勤めていた時、会社の帰りに山笠で有名な承天寺から連なる御供所町の寺社のライトアップウオークを堪能したことがありますが、比べるとやはり京都は圧巻というか、東寺や清水寺、渡月橋のこのような景色は驚きです。

気ままな一人旅が好きな私でも、このような夜景を楽しむのは一人では寂しいような。。。と思いつつ、写真を楽しませて頂いています。
去る日の喜寿同期会の『のがみプレジデントホテル』の宴席で「これが夫婦円満の秘訣です」とにこやかにおっしゃった隣席の方など(お名前は失念しました)羨ましいことです。どうぞ、いつまでもご円満に!。(^_^)v
返信
ヤマピーさん (98mt3wtn)2024/11/29 21:21 (No.1337490)削除
最近よく席を譲られると同年代の友人たちに話したら「えーっ!そうなのー!」と言われた。先日、電車に乗り込んだ時、若い女性がサッと席を立つのが見えた。乗ってくる人は多かったけど誰も座ろうとせずポツンと席は空いたまま。折角譲ってくれているからと、少し考えて、「座らせていただきます、ありがとう」と声をかけて座った。女性はニコッと返してくれた。頑なに座らないぞと構えている男性高齢者の人以外は私が高齢者らしいと思ったのです。有難いですよね、親切にしてもらって。でも、マスクして皺は見えないようにしているのですが、どうしてばれるんでしょうか?
返信
旧三年六組さん (8fuu68mn)2024/11/27 19:54 (No.1336087)削除
投稿118-話せば分る
名所旧跡のライトアップ写真には驚かされます

ところで
話せば分るとか水に流すとかが通用した国は
かっての日本だけだったかもしれません

人間達は昔も今も
一神教的唯我の正義感で争っています
話せば分ると説いた犬養毅首相は昭和七年の5.15事件で
一神教的軍国主義者に倒されこの国の転落の一歩となりました

人間に言葉と理性がある以上
本来は話せば分るはずなのですが
電脳スマホ社会では真逆に進みつつあるようです

ですが
我が18回同期会は本掲示板の大いなる恩恵にもより
話せば分る仲間であり続けたいものです
返信

Copyright © いっぱち会, All Rights Reserved.