歴史は遠し 三千年
 嘉穂高校18回生

 掲 示 板 

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は管理者判断で削除することがあります。
田舎暮らしさん (8nb69k9l)2023/3/4 17:51 (No.718879)削除
dandelionさん、とんでもないです。写真添付に感謝しています。
あらためて「こんなにカッコいい街並みだったかな~!」と感激新たです。dandelionさんのカメラの腕前もすごい!!!

桃の節句のご馳走を皆さんで作られて一家団欒とは何という幸せでしょう(#^^#)。そういえば鴨さんも料理の腕を振るわれたかな?
返信
dandelionさん (8ec9t1oy)2023/3/4 14:47 (No.718740)削除
浜の風さん、喜寿の催しの件は確かに言われる通りですね。
いささか慌て者でお節介焼きが勇み足の感じです。
また具体的な話が出てきたらお知らせください。出来る範囲でお手伝いします。
古稀のゴルフコンペの写真も懐かしいですね。みなさん若い! 
もちろん今も若々しくてお元気ですが…

田舎暮らしさん、吉井町の白壁の街並みの写真添付は余計でしたね。
ただ吉井町の街並みをご存じない方もおられるかとの思いでした。
気持ちは田舎暮らしさんの絵画の素晴らしさをより多くの方に知って貰いたくて、ごめんなさい! 昨日の桃の節句は家族みんなで手分けして料理を作って楽しいひと時を過ごしました。

旧3年6組さんの投稿は浜の風さんも書かれている通り格調高くて、いつも次に投稿するのを躊躇います。
ただ折角立ち上げて貰ったこの掲示板がシャッター商店街のようにならないように枯れ木も山の何とかで他愛もないことを書き続けています。
何しろ苦い思い出があるので…

関東のみなさんや福岡のみなさんからの投稿が増えれば出番もなくなると思います。
今しばらくお付き合いください。
返信
浜の風さん (8ec3eejy)2023/3/3 21:20 (No.718089)削除
danさん、お申し出ありがとうございます。心強いです。ただし「関東いっぱち会」の皆さんに喜寿の催しを何かやるかを聞く必要があります。4月の例会で聞いてみたいと思います。
70歳の時、飯塚では最後の同期会ということで関東から大勢で参加し、ゴルフも2日連続で行いましたね。しかしその後も関東では同期の活動は続けてきました。danさんが言われたように大阪の同期も訪ねました。福岡の同期も訪ねました。これで他地区との合同は終わりのつもりでしたが、節目の年を迎えると懐かしい友と又会いたくなるのでしょうか。
まだ皆元気ですものね~。今生の別れは何回やっても良いのかも・・・。
3年6組さんに私に「無私の精神を感じる」と言われてしまいましたが、とんでもないです。
邪念、雑念に囚われてばかりです。
またお会いしてご高説を伺いたいものです。
返信
田舎暮らしさん (8nb69k9l)2023/3/3 15:12 (No.717765)削除
浜の風さん、dandelionさん、吉井町の絵を褒めていただき有難うございます。ちょっと、嬉しいです(^^♪。そしてdandelionさんの吉井町の街並みの写真の迫力に圧倒されました。あの写真を撮られたdandelionさんが今日は桃の節句のご馳走作りなのですね。想像するだけでほっこりします。

同級生さん、いかがお過ごしですか?春になったのでそろそろお声を聞かせてください、待ってま~す。(^^)/

田舎は静かな昼下がりです。早咲きの桜が咲き、あちこちから小鳥の鳴き声が聞こえてきます。ただ国は、世界はどうなのでしょう。間違ってもタイタニック号のようになってほしくないと、3年6組さんの投稿にそんなことを考えさせられました。
返信
むちゃごろうさん (8ndxjnxz)2023/3/3 14:35 (No.717726)削除
いっぱち会幹事より変更のお知らせです。

先日の案内で会費を4,500円とさせて頂いていましたが、宴会コースを見直した結果、従来通り会費4,000円に変更させて頂きます。

料理の品数が減りますが、3時間飲み放題となり、料理より飲みと歓談を優先とさせて頂きます。
但し、会費に余裕が無い為、ドタキャン発生の折りは参加者より徴収、2次会費用への補填は無しとなりますのでご了承ください。
尚、物足りない方、豆類の好きな方の為に枝豆、ポテトが食べ放題となっております。

開催日は4月22日(土)
       午後3時〜

皆様 多数のご参加お待ちしております。
  当番幹事 鞍成 西野
返信
旧三年六組さん (8fuu68mn)2023/3/2 21:40 (No.717153)削除
投稿33-海行かば
小林秀雄に
無私の精神という名文があります
浜の風さんにもその無私の精神が感じられるようです

手元に
海行かばのすべてなるCDがあります
二十者以上の奏者での演奏は渥美清さんの朗々たる
テノールで締めくくられます

海行かば 漬く屍
山行かば 草生す屍
大君の 辺にこそ死なめ 返り見はせじ

詞は
万葉集の大伴家持の長歌の一部で
曲は信時潔先生です
純粋な鎮魂歌として創られたのですが
戦中の使われ方で負のイメージが定着し
戦後は公けの場ではほとんど歌われなくなりましたが

日本人の言魂の深奥に響く名曲です

ところで
この三十年の世界の経済成長率は
中国は18倍でアメリカの4倍に対して
日本はわずか10パーセントで日本の劣化ぶりに慨嘆されます

我々の生きた昭和には共感し得る大義坂の上の雲がありました

この国の人々は
納得し得る大義と目的さえあれば
素晴らしい能力が発揮できるはずです
大君を大義と読み替えれば

新しい大君の出現を願ってやまないのですが
返信
dandelionさん (8ec9t1oy)2023/3/2 18:00 (No.716997)削除
田舎暮らしさん、相変わらず引き出しが多いですね。
それにしても吉井町の白壁の街並みの絵は素敵です。
描かれている白壁の街の佇まいは散策するのに良いですよね。

つられて吉井町の白壁の街並みと雛祭りの日本最大級のお雛様の一コマをどうぞ。

同級生さん、先輩の季節の便りはいつもどこか温もりを感じ癒されます。
明日の桃の節句にはちらし寿司と菜の花の和え物を作ろうと思っています。
吉井町白壁の街並み
日本最大級のお雛様
返信
dandelionさん (8ec9t1oy)2023/3/2 17:54 (No.716991)削除
楽しい投稿が続いていますね。思わずほっこりします。

浜の風さん、喜寿の祝の集いは実現出来たら素敵ですね。楽しみと目標ができます。
同期会は古稀の祝で一旦区切りをつけられましたが、関東のばってん会の2018年7月の大阪の旅、2019年9月の福岡の旅で福岡のメンバーも参加出来ました。
特に福岡の旅の懇親会には飯塚からも沢山の同期生が参加して楽しみましたね。

喜寿の集いがどんな形になるか分かりませんが、壺中天さんは喜んでお手伝いされると思います。ただ壺中天さんは交友範囲が狭いので、今までお世話して来られた方たちと連携をとって進めていけたらと思っておられますよ。

久しぶりに仲間が一堂に会して旧交を温めながら飲んだり、しゃべったっり、歌ったりとみんなの笑顔を見ながら楽しいひと時を過ごせたら最高の喜寿の祝の集いになることでしょう。
返信
浜の風さん (8ec3eejy)2023/3/2 17:42 (No.716981)削除
うわー、田舎暮らしさんの絵、趣味の範囲を超えているね。凄い。こんな才能がある人が羨ましい。
同級生君もお元気のようですね。
3月に入り世間の動きが活発になってきました。私の応援する女子ゴルフも今日から始まりました。WBCもワクワクです。
返信
同級生さん (8ec8xvx1)2023/3/2 16:50 (No.716938)削除
故郷の3月郷・・・・・・
  美名さんの問う恋う・・・・
   愉しく・讀んでま棲・・・・
   
返信

Copyright © いっぱち会, All Rights Reserved.