壺
壺中天さん (8ec9t1oy)2023/3/19 20:26 (No.732964)削除啓蟄も過ぎて春の訪れを感じる季節になりました。
田舎暮らしさんの土筆の投稿を拝見して壺から顔をだし久しぶりて投稿します。
土筆の写真を見てふと家族のことを思い出しました。
小学校低学年の頃下校時に土筆をいっぱい摘んで帰っていました。
学生服を脱いで学生帽を首元に入れて袖を結べば大きな土筆入れ袋が出来ました。
自宅に帰ると土筆の袴とりが大変です。
そんな時すぐ上の中学生の姉が黙って袴を一緒に取ってくれました。
そして母がお浸しと卵とじを作ってくれて美味しく食べたものです。
一番仲の良かったその姉も16年前に他界しました。
私の子供のうち上二人は幼いころ鹿児島で育ったので土筆とりも土筆料理も馴染みがあります。ただ末っ子の次女は関東で生まれ育ってマンション群に住んでいたので土筆は見たことがあっても摘んだり食したことはありません。
大きくなって実家に帰った時の話題で次女が土筆を食べたことがないと話をしたら、
千葉に帰る朝に兄が袋一杯に土筆を摘んできて次女にお土産と渡してくれました。
義姉さんに聞いたらいつもより早起きして土筆摘みにいってくれたとのことでした。
帰宅後家族総出で袴をとってお浸しと卵とじにしていただきました。
そんな兄も昨年1月に急逝しました。
明後日のお彼岸の墓参りに行って土筆の昔話をしたら母も兄も「そんなことがあったかね」と笑うかもしれませんね。
田舎暮らしさんの写真のおかげで懐かしい思い出がよみがえりました。感謝!