歴史は遠し 三千年
 嘉穂高校18回生

 掲 示 板 

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は管理者判断で削除することがあります。
壺中天さん (8ec9t1oy)2023/4/4 16:55 (No.748107)削除
同級生さん、田舎暮らしさん、阿蘇高菜の話題が出てきましたね。

すぐ上の姉の旦那様が熊本県で高校の教師をしていました。
県内を何か所も転勤して阿蘇にも住んでいました。
その時に初めて阿蘇高菜漬けを送って貰いました。
開けてまず驚いたのは「葉っぱが小さ~い! これでは葉っぱでご飯は巻けないよね」と我が家でちょっぴり残念がっていました。

姉も最初は高菜漬けと違うと感じたようですが、近所のみなさんと実際につけ始めると福岡の高菜とは違って阿蘇特有の野菜と分かって美味しいので漬けていると聞いて納得でした。

阿蘇高菜を刻まずに野沢菜のように5cm位の長さに切って食べると「美味しい!」と喜びの大合唱でした。もちろん高菜チャーハンは今でも我が家の定番です。

阿蘇高菜と聞いてついつい懐かしくなって書き込みましたが、相変わらず食い意地のはった小太り爺さんの独り言ですいません
返信
壺中天さん (8ec9t1oy)2023/4/4 16:37 (No.748092)削除
早朝から外出していて投稿が遅れてしまいました。

浜の風さん、掲示板の写真掲載の件は田舎暮らしさんの投稿に大賛成です。
スキップがあっても何の問題もなく謝られる理由はありませんよ。

私たちは管理人さんのご厚意に甘えて楽しませて貰っていますが、管理人さんの負担になっては本末転倒です。マイペースで変更していただければと思います。
毎週日曜日更新についてもいい意味で努力しないでくださいね。
先は長いのでお互いゆっくり・の~んびり行きましょう。

浜の風さんはいっぱち会のお世話だけでなく会社OB会のお世話でも大活躍中です。
現役の頃、首都圏で新幹線通勤が流行った時にある大学が調査をしたところ、疲労は移動距離に比例するとありました。
例えば1時間の在来線通勤と1時間の新幹線通勤では新幹線通勤の方が距離が約2倍位あり疲労の蓄積度合いが高いと言われていました。

いっぱち会では体力・気力ともに充実されている浜の風さんですが、この時期に疲れが残ると大変ですよ。今回はゆっくりご家族と寛いで貰って移動の疲れをしっかりとってください。心より願っています。

いつもながらのきめ細やかなお心配りに感謝しています。
返信
浜の風さん (8ec3eejy)2023/4/4 05:45 (No.747698)削除
田舎暮らしさんは優しいね。お心使いありがとうございます。今回のように急な用事で地方に出かけることが無ければ、できるだけ毎週日曜日は努力したいと思います。
返信
田舎暮らしさん (8nb69k9l)2023/4/3 21:57 (No.747475)削除
お城、大好きなので写真が入れ替わるのは名残惜しいなと思っていました。
もう一週間見られて、良かったです。
週ごとの写真の更新は大変な時もあるのでは・・・
月ごとの更新でも十分ではないかと思います。
返信
浜の風さん (8ec3eejy)2023/4/3 21:03 (No.747426)削除
今週の写真更新はスキップです。すみません。
返信
同級生さん (8ec8xvx1)2023/4/3 18:35 (No.747331)削除
春が喜多・・・・・・
    我がふる里に・・・・・
同級生さん (8ec8xvx1)2023/4/3 18:41削除
逆さ咲良
返信
田舎暮らしさん (8nb69k9l)2023/4/3 18:35 (No.747330)削除
青高菜漬け、もう食べています(^^♪
先日のピクニックのお供に、青高菜おにぎりを作りました。

壺中天さん、幸せな思い出がいっぱいですね!
そして私も同級生さんと同じく、熊本に行った時の食事は決まって「高菜ピラフ」で、「阿蘇の高菜漬け」をお土産に買ったものです。

我が家の冷凍庫の高菜ピラフ、お気に入りです。(^_^)v
お気に入り!
返信
壺中天さん (8ec9t1oy)2023/4/2 18:41 (No.746461)削除
田舎暮らしさん、高菜漬け良いですね。我が家は大の高菜漬け好きです(笑)

まずは青高菜漬け、特に私が名古屋で単身赴任をしていた時に月1回の帰宅の折のお土産が名古屋の天むすと熊野のめはり寿司でした。
めはり寿司は大雑把に言うと青高菜漬けで包んだおにぎりで中にも高菜が入っています。いつも名古屋駅のデパートの地下名店街で買い求めて帰っていました。

もちろんこちらでの青高菜漬けは熱々ご飯のお供で最高です。
少しピリ辛で普通の漬物としても食べますが、やはり葉っぱの部分を丁度海苔のように切ってご飯に巻いて食べます。

もう一つ古高菜漬けはそのままでも食べますが家族一押しは油炒めです。
丁度2日前に奥様が高菜漬けの油炒めを作りましたが、珍しく娘がご飯のお代わりをして食べていました。

高菜漬けでの思い出は二人の姉たちがいつも自分たちで漬けた高菜漬けを送ってくれていました。そんな姉たちもすぐ上の姉はすでに鬼籍に入り、長女も今は手術後のリハビリで高菜漬けを漬けてはいません。

小さいころ母が高菜漬けを漬ける時に塩もみをしていたと思いますが、手伝った時に高菜の表面の小さなとげとげが手にチクチクしたことを思い出します。
姉たちに話したら今は素手ではやらずに軍手をはめてもんでいると笑われました。

スーパーで漬物用の高菜を見かけたことはありません。
田舎暮らしさんの投稿を見て隣の市の産直市場を覗いてみようかな?
もし見つかれば一度つけてみようかな!
姉がやっていた事にはいろいろ挑戦してきたのでこれもありかなと思った次第です。
同級生さん (8ec8xvx1)2023/4/3 15:21削除
高菜と云えば・・・・

 思い出が・・・
 むか私・・・よく行っ多・・・

 熊本・阿蘇の赤い橋の先にある・・・
 高菜炒めご飯とモツ煮込みを多べに・・

 イツも・駐車場・満杯・・
 舞って多ベ多・…おい私かっ多・・・

 魅せの名まえも知らぬけど・・・・・
  イマも在るかな~・・・・・・・

  行く琴デキないけど・・・
    妄いちど・多べ多い・・・・・・


     アノめし( ..)φメモメモ
返信
旧三年六組さん (8fuu68mn)2023/4/1 21:36 (No.745674)削除
投稿38-求道者
クラシック音楽家は最後の求道者のひとりかも知れません

音楽の父バッハは65歳の生涯の最晩年は失明していました
人類の奇蹟モーツァルトは埋葬場所すら不明です
楽聖ベートーヴェンの人生は音楽家にとって致命的な難聴との闘いでした

不治の病で31歳で逝ったシューベルトの死亡時の所持金は数千円単位でした
ピアノの詩人ショパンは最晩年には恋人サンドにも見捨てられ貧窮と病のうちに命を閉じました
最初の音楽評論家でもあったシューマンは晩年には精神に変調を来たしライン河に身投げしました

著作権が
確立されていない時代の楽聖達の人生は必ずしも幸福ではなかったかもしれないようです
その音楽の再現を目指して幼年時代から研鑽を積み重ねて仮にプロの音楽家になれたしても
この世界ではクラシック音楽家たちが経済的には報われること少なしです

それでもクラシック音楽家たちの不祥事とか聞いたことがありません

クラシック音楽家は必然的に求道者たらざるを得ない人達だと思います
青春時代からクラシック音楽を聴いて来ましたが
今手元にはベートーヴェン全作品CD86枚二セットとか
モーツァルト全作品CD二百枚とか
ピアニストグレングールドCD71枚とか
指揮者ブルーノワルターCD77枚とか他多々ありますが

時々聴いては
今魂の岸辺に立っていると実感することがあります
私的にはクラシック音楽は人生の第四コーナーからの
かけがえのない伴走者のようです
返信
田舎暮らしさん (8nb69k9l)2023/4/1 11:51 (No.745172)削除
壺中天さん、褒めすぎです(^-^; 私は気まぐれな性分なだけです(^-^;
それでも「山羊さんが楽しそうに見える」とおっしゃってくださって
とても嬉しいです。ヽ(^。^)ノ
今週はバタバタした一週間でしたが、合い間に道の駅で高菜をみつけて高菜の塩漬けを作りました。自分でつけた高菜漬けの味は格別です。他の漬物と違って高菜漬けは冷凍してもほとんど味を落とさずに保存できるのも嬉しい。

色々な予定が一段落したので、嘉麻市屛山麓の「ニコ」に桜吹雪を見に行くことにします。
高菜漬け
返信

Copyright © いっぱち会, All Rights Reserved.