歴史は遠し 三千年
 嘉穂高校18回生

 掲 示 板 

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は管理者判断で削除することがあります。
壺中天さん (8ec9t1oy)2023/3/30 10:26 (No.743233)削除
田舎暮らしさんの投稿にはいつも感動させられていますが、今回も脱帽です。

絵画を始められたきっかけと言い取り組みの姿勢と言い「凄い!」の一言。
模写と言葉で言えば簡単ですが構図・タッチ・色彩どれをとっても細心の注意と確かな観察眼と裏付けされた技術がなければできないのでしょう。
山羊さんも楽しそうに見えますよ。
劣等生なんてとんでもないです、これからは画伯と呼ばせてもらいます。

私は高等な趣味などありませんよ、田舎暮らしさんの買い被りです。
平々凡々な日を過ごしている何処にでも居る小太り爺様です。

素敵な絵画の投稿ありがとうございます。
返信
田舎暮らしさん (8nb69k9l)2023/3/29 21:55 (No.742816)削除
どこかに消えた「峠道」が出てきました。
「峠道」模写
返信
田舎暮らしさん (8nb69k9l)2023/3/29 21:51 (No.742810)削除
お城のシリーズに犬山城と熊本城をアップしてくださったので
懐かしい思い出のリレーになりました。
私は壺中天さんのような高等な趣味にはとても及びません。

はじめ、絵は苦手だけれど何とかなるだろうと思って入会したら
果たして何ともならず劣等生に甘んじる年月( ..)
そんな或る日、東京世田谷の「向井潤吉アトリエ館」を訪れた時に
向井潤吉がパリのルーブル美術館で半年間模写を続けた事と
「絵の上達には模写に勝るものはない」という彼の言葉を知りました。
それをきっかけに油彩画にチャレンジ、模写をしたのが
森清治郎の「背戸」(家の裏の意)と「峠道」です。
昔は近所の農家でヤギを飼っていました。
こちらを向いている白い動物、ヤギに見えますか?(^^ゞ
「背戸」模写
返信
壺中天さん (8ec9t1oy)2023/3/29 11:22 (No.742132)削除
お城の写真から絵画の世界へ、やはり絵心のある方の発想は素晴らしい!
向上心、向学心、好奇心と言った日頃の取り組み姿勢がなせる業でしょう。

森清治郎氏という画家の名は恥ずかしながら初めて聞きました。
豊橋市は名古屋勤務時代に月に一度は訪れていましたが、素養のない私には美術館巡りなどは思いもつかないくらい愚鈍な日々を送っていました。
投稿されていた絵画をネットで調べてみたら本当に幼いころのどこにでもあった原風景を思い出させてくれました。

また一つ学ばせて貰いました。感謝!
返信
田舎暮らしさん (8nb69k9l)2023/3/28 19:29 (No.741417)削除
お城、威風堂々として大好きです。桜がよく似合いますね。
何度も訪れたのは、やはり地元九州の熊本城です。
殊に築城400年を記念して復元された「本丸御殿 昭君之間」の豪華絢爛さには
目を奪われました。その後の熊本地震で「昭君の間」はどうなっているでしょう。

お城ではありませんが「荒城の月」のモデルとされる大分県竹田市の岡城址も
桜祭りの頃に二度ほど訪れました。滝廉太郎の像が静かに立っています。
天上影は変わらねど 栄枯は移る世の姿 ・・・です。

さて、今まで訪れたお城のうちで私が一番印象に残っているのは犬山城です。
築城時からの長い長い歴史を感じる木のぬくもりに感激しました。
この時の旅で、長良川の鵜飼いや明治村を見物しました。
昭和のミニスカートが大流行した頃の、遠い時代の思い出です。

その愛知県は、画家「森清治郎」の生まれた県でもあります。
彼の、滅びゆく民家をモチーフにした「背戸(房州夷隅)」「峠道(七ケ宿)」
「秋の軒」「日本の民家」(会津)などが大好きです。
気分は若いつもりでいても、こういう絵にノスタルジーを感じるのは
紛れもなく年齢を重ねたことを実感します。
いつか豊橋市美術博物館に行きたいと思いつつ、果たせずにいます。
返信
壺中天さん (8ec9t1oy)2023/3/27 13:26 (No.740304)削除
家の前の公園の桜が一気に花開いて、奥様が「ポ~ン!と音を立てて咲いたような感じですね」とポツリと口にしました。言いえて妙だなあと感心していました。
福岡の桜も満開の便りが届いています。この後一気に桜前線が北上するのでしょう!

さて写真が桜の名所からお城に変わりましたね。

残念ながら弘前城、竹田城、五稜郭の3か所は訪れたことがありません。
弘前城は桜前線北上のニュースで必ず出てきてお馴染みですね。
竹田城だけは雲海が出てくるタイミングが難しいようで写真のような光景はいつもTVやネットニュースで報道されるのを楽しんでいます。

スマホの待ち受け画面に姫路城と松本城を使用しているのも何かの縁なのでしょう。
お城シリーズの写真が好きでその中でもこの2つのお城がお気に入りです。

みなさんはどこのお城を訪問されたことがあるのでしょうか?
返信
旧三年六組さん (8fuu68mn)2023/3/24 22:24 (No.737872)削除
投稿37-小さき者たちへ
改めて
今回のWBC杯での優勝を祝しつつ
大谷選手の態度言葉に感銘を受けました

その言葉には謙虚さと我々小さき者たちへの思いやりにあふれていました

昨年12月逝かれた
熊本の稀有な思想家渡辺京二先生は石牟礼道子さんを発掘し
苦海浄土を書かせしめ水俣病を世界に発信させましたが

渡辺先生の心打たれる言説は
我々人間は何らかの幸運に恵まれて
知力であれ地位であれ財力であれ何らかの力を獲得すれば
謙虚になるどころか舞い上がりはしゃぎまわり
目を覆う惨状を呈しがちですが

その時こそ
無名な力なき小さき者たちへ寄り添うべきことを
数々のその名著で説かれました

飛躍して言えば
その姿勢こそこの世界から争いをなくす道でせう
大谷選手にはその心があることを心からうれしく思います
返信
田舎暮らしさん (8nb69k9l)2023/3/22 12:12 (No.735273)削除
侍ジャパン!!! 勝った~~~! 優勝! (*^^)v
大谷選手ほか皆みんな凄い!!! カッコイイ!!!
心を一つにって、美しい。

我が家の桃も満開です(#^^#)
同級生さん (8ec8xvx1)2023/3/22 14:14削除
勝っ多・負け他と・・・・・・
   多いに・咲和強・・・・・・
     スバらしい・あ爺かり多い・・
返信
猪歩庵さん (8eer9a9k)2023/3/22 11:50 (No.735253)削除
今夜からゆっくり眠れます😪😴
返信
鴨八さん (8fg57xx0)2023/3/22 11:45 (No.735248)削除
やりましたです!やりました~!!!!
返信

Copyright © いっぱち会, All Rights Reserved.