歴史は遠し 三千年
 嘉穂高校18回生

 掲 示 板 

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は管理者判断で削除することがあります。
旧三年六組さん (8fuu68mn)2023/2/14 22:34 (No.701100)削除
投稿30-和解
数十年振りかで
菊池寛の恩讐の彼方と父帰るを読み直しました
最終盤の和解に向かっての納得し得る筆致にはやはり驚嘆します

仏教二千五百年
キリスト教二千年
イスラム教千五百年
カントは永久平和論を書き
トルストイは非暴力主義を書きました

トマスモアがユートピアを書いてから五百年です

確かに
それらの文学宗教哲学は個人の領域では和解に貢献しましたが
私的にはこの感情的欠陥動物と定義せざるを得ない
人間と言う種は集団になればヒステリー状態になるようで
有史以来戦火が絶えることは無かったようです

ウクライナ戦争が逼迫して来たようです
真坂が魔坂になるかも知れません
凡夫には何もできそうにも無いことに虚しさが募ります
返信
田舎暮らしさん (8fxaqd7c)2023/2/14 12:11 (No.700590)削除
Dandelionさん
壺中天さんご夫妻への表現の何という謙虚さ、心地よさでしょう。
兼業主夫で半人前同士とおっしゃいますが、世間一般の一人前よりも上をいっておられると思います。ますます仲睦まじいご家庭への羨ましさが増します。
掲示板諸兄の幸せモードに、私も負けん気がでました。

毎年この日には御先祖にチョコをお供えするのですが、今年は「通りもん」で代用しようとの考えは間違いでした。今からチョコを買いに行きます!!
思案のしどころは「ハチ」と「シロ」。毎朝ご先祖にご飯とお茶とお水をお供えして「ハチをシロちゃんは、お茶は体に悪いのでお水です」と付け加えます。なぜか。「ハチ」はとても賢かったのですが「シロ」は無類の器量よしながら賢さはイマイチだったので毎回言い聞かせないと心配なのです。出来の悪い子ほど可愛いというのは真実ですね。
チョコもワンちゃんには体に良くないので両君には「焼き芋」にしようか?・・・
田舎暮らしさん (8fxaqd7c)2023/2/14 12:18削除
一部誤字脱字あり、ご賢察ください。返信投稿すみません。
返信
dandelionさん (8ec9t1oy)2023/2/14 10:14 (No.700494)削除
田舎暮らしさん、浜の風さん、持ち上げすぎと思いますよ。
壺中天さんが知ったらきっとビックリ仰天されますよ。

あのご夫婦は兼業主夫&兼業主婦でお互いにもう半人前の事しかできなくて
二人合わせてやっと一人前と思われています。
だから出来る事を助け合って毎日を過ごされているごく平凡なご夫婦です。

偶々目についた事柄でお褒めいただいたと思います。でも壺中天さんにお二人の言葉を伝えたらきっと照れながらも大喜びされるでしょう。

壺中天さんになり代わって御礼申し上げます。
返信
浜の風さん (8ec3eejy)2023/2/13 21:06 (No.700103)削除
ニック・ニューサーの「サチコ」は博多の唄だったのか。確かに「今日も一人で なか川沿いを 歩く冷たい 俺のこの胸」とあるのに気付かなかったとは。声もメロディーも素晴らしい好きな曲です。
最近の私のお気に入りはコーヒーにチョコレート。ブラックコーヒーに糖分無しの苦いチョコ。
家で飲む時はこのスタイルです。渋い老人を演じているつもりかもしれません。
田舎暮らしさんの仰せの通りウイスキーにチョコもありですね。
壺君ご夫妻はホントに仲が良いですね。幸せを絵に描いたよう・・。
 バレンタイン 俺には無用と言いながら くれた長女に 倍返し
返信
田舎暮らしさん (8fxaqd7c)2023/2/13 21:03 (No.700099)削除
本格的白菜漬けから鍋奉行、パンケーキ作りまでお手の物、
壺中天さんは「三国一の花嫁」ならぬ「三国一の花婿」ですね!
返信
dandelionさん (8ec9t1oy)2023/2/13 19:24 (No.700029)削除
田舎暮らしさん、壺中天さんは今年も贈られる予定だったようですよ。

ただ奥様から「今年はチョコは買わなくていいですよ」と言われたそうです。
訳を尋ねると「昨年の人間ドックで引っかかったのでチョコは止める」とのこと。

お子さんには例年この時期の季節限定チョコが希望で事前に購入済みとのことです。
こちらは4種類あって一部は探すのがひと苦労で見つけたら即ゲットだそうです。

それでも懲りずに明日はパンケーキを焼いて奥様と三時のお茶をされるようです。
果たして人間ドックの結果との関係はどうなのでしょうかね?
返信
田舎暮らしさん (8fxaqd7c)2023/2/13 12:49 (No.699783)削除
Dandelionさん、お友達の壺中天さんは奥様にバレンタインチョコを贈り続けていらっしゃるのですか。(^^♪
ある時期からはお子さんたちにまで心からの感謝をこめて。お子さんの「どうして・・・?」の質問も微笑ましいですね。
壺中天さんは沢山の引き出しをお持ちのように思います。
ポケットから、いくらでもハッピーエピソードが飛び出してきそう。(^^)/
返信
dandelionさん (8ec9t1oy)2023/2/13 10:51 (No.699677)削除
田舎暮らしさんの投稿を読むと「学ぶ」という事が如何に大切か思い知らされます。
学ぶ姿勢、学ぶ気持ちがきっと若さの秘訣なのでしょう。
田舎暮らしさんだけでなく沢山の仲間が今も学び続けておられますね。

私にも昔はいろんな引出しがあったと思いますが、今はどこにあるのか分からない。
例え引出しが分かったとしても今度は開け方が分からない…

田舎暮らしさんの投稿でいろんな情景が思い浮かび感心しています。今からでも遅くないのかなって自分に言い聞かせて何かにチャレンジしてみようかな。

投稿されている方々からいろんなことを教わりますね。
返信
田舎暮らしさん (8fxaqd7c)2023/2/12 22:39 (No.699320)削除
昨日は天神のアクロス福岡での講演会に行きました。快速電車で博多駅まで。
駅のマイング広場で姉にお土産の「通りもん」と「小城羊羹」を買い
賑やかなバレンタインチョコ売り場は贈る相手がいないので素通りです。(=_=)
駅からバスで明治通りを経由して天神への街並みが懐かしい。

この日の講演会の案内のメールが届いたとき、経済の話らしいので迷いましたが
博多の空気を吸いたくなったのと、仲間とも会いたくなって参加申し込み。
海外経験の長い講師の話は聞きごたえ十分で、出光佐三氏や松下幸之助氏のエピソードに百田尚樹氏の本屋大賞作品「海賊と呼ばれた男」を回想しました。
講演会の後は西鉄インで懇親会。レストラン横の那珂川では水鳥が泳いでのどかな光景です。会食の途中で、ここ那珂川がニックニューサのヒット曲に歌われていることを思い出しました。ハスキーボイスの歌唱に私の名前が出てくるので余計に哀愁が身に沁みます。中洲の街のネオンの煌めきもちょぴり寂しく映る帰途でした。

さて一転して恋の終わりも始まりも人生。
沢山のバレンタインチョコ💛の写真は楽しい。(^^♪
薫り高いウイスキーの水割りにチョコレートは良く合うと思います。(#^.^#)
返信
dandelionさん (8ec9t1oy)2023/2/12 20:34 (No.699183)削除
今週はバレンタインデーなのですね。
みなさん贈ったり、贈られたり、いろんな想い出が綴られているのでしょうね。
写真を見ているといろんな方たちの笑顔が浮かんできます。

浜の風さんが投稿されたように旧三年六組さんや田舎暮らしさんの投稿が格調高くて
凡人の私は感想を書くと言っていましたが何を書いて良いのか二の足を踏みます。

そこで壺中天さんの所でのこぼれ話です。
壺中天さんは結婚されてからは奥様に贈られているそうです。
ご本人は学生時代は勿論のこと社会人になってもプレゼントされた事はなく、
男女関係なく相手に感謝する日ととらえて奥様に贈り始められたそうです。
勤務されていた会社では社内での義理チョコは禁止になっていたので
たまにお得意先からいただくことはあったようですが…

ある時幼稚園生になったお子さんが「お母さんにはチョコがあって、どうして僕たちにはないの?」と言われて気配りが足らなかったことを反省して以来一緒に贈り続けておられるそうです。
写真のような高級なチョコではなくそれぞれの希望のチョコだそうです。
ただただ感謝の気持ちをチョコに込めて!

ご本人は晩年になって茶道の先生や茶道のお仲間からチョコをいただいて
思いがけない事でびっくりし感激されたそうです。
帰宅されて事情を話すと、ご家族も驚かれて一緒に喜んで貰えたそうです。
福岡に引っ越されるまで7~8年は続いたのでしょうか…
その時のチョコが写真のGODIVAのチョコだったそうです。

この写真のおかげで壺中天さんも懐かしく想い出に浸っておられることでしょうね。
返信

Copyright © いっぱち会, All Rights Reserved.