歴史は遠し 三千年
 嘉穂高校18回生

 掲 示 板 

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は管理者判断で削除することがあります。
dandelionさん (8ec9t1oy)2023/2/5 20:44 (No.692205)削除
浜の風さんが返信されていたのに、先週は野山を駆け巡っていて小休止でした。

田舎暮らしさんの老松神社参拝の様子とほころび始めた紅白梅をバックの狛犬の迫力に圧倒され、いつもながらの軽快なフットワークに感心していました。
またその前の投稿で多趣味な一面を知って田舎暮らしさんに改めて敬意を表します。

そして田舎暮らしさんの投稿に呼応するかのように梅林や菜の花畑、水仙と春の訪れを告げる写真に変わっていました。立春も過ぎて本当に春間近なのですね。
やはり浜の風さんは掲示板の名ドライバーさんですね。
いつもありがとうございます。

同級生さん、体調にはくれぐれもお気をつけください。
他人様の事を言えた義理ではありませんが、お大事になさってください。
同級生さん (8ec8xvx1)2023/2/6 16:51削除
お心ずかい感謝私ま棲・・・・
  ありがとう御座いま棲・・・
       がんばりま棲  杠  
返信
匿名さん (8ec8xvx1)2023/2/5 11:53 (No.691749)削除
痴か誤ろ・・・・・・
  み呑むし君の・コトを・感がえ多ら・・

  題はっけん・・・・・ウってい多・・・

  うソ~・・・・・ほん問う・❓・・・

  過って・・・多べ多・❓・・・・
   おい私居・❓・アサばん・・10匹ほど・・・

  感想され・・炒れられ・・・パリぱり・・・
   苦せに・ナリソウ・❓・ナって居る・・・・

  ドコで・・・つ苦られ多・❓・・・・
   痴葉県だ・・無化シから・アッ多実た居・・

  美名さん・・・・お棲す眼・・・・
   いち怒・・・・・お多芽しアレ・・・・

    ベツ名・・・
      嘉ら月ラっ嘉生ㇳも
            居イま棲・・  
     

      
  

返信
田舎暮らしさん (8fxaqd7c)2023/2/4 16:31 (No.690984)削除
早春の日差しが心地よく、風もないので散歩に出かけました。
辛夷はもう少し先? 河内桜の蕾は、更に先のようです。
そういえば今年は三社参りをしていない、と足を延ばして
旧明治平山鉱業所の山の手社宅の坂を上がって老松神社へ。
坂の途中で、後ろから「○○ちゃん?」と声をかけられました。
同じく散歩中の同級生でした。二人で高台から町を見下ろし
あの辺りが〇△ちゃんや××ちゃんの家だったよね、と昔話。
大国主命をおまつりする老松神社に手を合わせました。

この神社の狛犬が好きです。
私も、この迫力が欲しいと思うのです。(^。^)
辛夷
紅白梅の背に
返信
田舎暮らしさん (8fxaqd7c)2023/2/2 20:42 (No.689004)削除
同級生さん、あまり体調がよくないですか?心配しています。
大寒で寒かったし、ひとごとではなく節目の年齢の私たち。
でも一病息災で、皆もうしばらく長生きしましょう。(^^)/
早く暖かくなるといいですね!
同級生さん (8ec8xvx1)2023/2/3 11:39削除
お多よどり、ありが問う・・・・・

 田舎ちゃん達は・原喜・うら爺ま私居・・・

  難背・我る居・・・
   差む苦て・・コケこっ乞うで棲が・・・
 
  は爺苦・・
   未ノム私の・爺ドから・・・・
    おさら場・・・・私多い・・・

   もう・い苦つ・寝ると・・・・
      お背負う月・❓・・・・

   チガッ多・櫻の蕾の・月ですか・・

      軽度0・南きょ苦より・・・
返信
同級生さん (8ec8xvx1)2023/2/2 13:40 (No.688637)削除
ご無多汰して居間棲し・・・・・

 耐チョウが・我る苦・・・・・

 息て間すが・・・・・

 未のむしさんの爺どにと間り・・
 囲娯何ぞ私て・遊んで間棲・・・

 は爺く・恋い乞い・・・・
      咲くらさん・・・

  みノム私さんが・・・
    ヨロ私苦と云ってま棲・・
返信
同級生さん (8ec8xvx1)2023/2/2 13:13 (No.688622)削除
正月がお我り・・・・・
  如月(きさらぎ)が私シラ泣カッ多・・
    先輩の多よりで棲・・・・・・・・
返信
浜の風さん (8ec3eejy)2023/1/31 21:13 (No.687146)削除
壺君、田舎暮らしさんに過分なお言葉を頂きながら、返事もせず申し訳ありませんでした。急な用でバタバタと駆けづり回っておりました。
掲示板の名ドライバーには恐縮です。脇見もするでしょうし、道に迷うこともあります。脱輪しないように心がけて参りたいと思います。去年免許更新でしたが、掲示板でも認知症テストを受けねばならないのでしょうね。

恵方巻は田舎暮らしさんの言う通り、かぶりつきより切って食べる方が断然良いと思います。
我が家でもいつの間にか恵方巻が根付いてしまいました。カミさんのお気に入りの店に予約しましたが値段が大きく上がっていました。今年は小さいのにしました。
返信
田舎暮らしさん (8fxaqd7c)2023/1/31 13:46 (No.686695)削除
dandelionさん、私も負けずに食いっ気が先行します。
「鬼っ子可愛い」に続いて「豆撒きの大豆は噛むほどに味わい深い。京都の五色豆もおいしいな」「恵方巻も、かぶりつくより切って食べた方がおいしい。セブンに予約しようか」etc.(^-^;

八坂神社でしょうか、あでやかな芸妓さん舞妓さんの豆撒き。いいな~!
着物を最後に着たのはいつだろう・・と。お茶の稽古や短歌会のサークルにはよく着物を着ていました。閑(ひま)だったのですね。

長年のブランク後、再び着物に袖を通したのは英会話サークルに通うようになってから。外国人の先生が和文化を喜ばれたので、先輩と私は時々着物で出席しました。この時に電子辞書を買いました。教室で分厚い紙の辞書など繰っていては間に合わないからでした。
この電子辞書は、今も大活躍しています。英会話はさっぱり物になりませんでしたが今にしては楽しい思い出です。(^。^)
返信
dandelionさん (8ec9t1oy)2023/1/30 18:51 (No.685931)削除
同じ掲載写真を見てもこんなにも受けとり方に開きがあるとは愕然としました。

私は歳の数だけ豆は食べられないから75⇒7+5で12個は食べようかなあ~。
恵方巻はおちょぼ口でひと口では頬張れないからパスしようかなあ~。
な~んてしょうもない事を考えているのに田舎暮らしさんは鬼の気持ちになって
節分を捉えておられて深いなあと思って感心しまくりです。

また二匹の蛙さんの話しも思わず微笑んでしまいます。
確実に春の足音が近づいているのですね。

写真に触発されて投稿をされるお仲間がおられてホッとしました。
返信
田舎暮らしさん (8fxaqd7c)2023/1/30 14:44 (No.685546)削除
日本髪に和服姿の女性たち、あでやかでいいですね!
こんな素敵な女性たちから「鬼は外!福は内~!」と豆を撒かれたら
鬼はたちまち心を入れ替えて福に転身するのではないかと思いました。
私が鬼ならそうします(^^)v。そして一緒に恵方巻を食べる(#^.^#)。

毎週、時節を一歩先取りしたおしゃれな掲示板の写真は日曜日の楽しみの一つです。
私も掲載写真に触発されて投稿することが屡々です。
「浜の風さんはカーナビ兼名ドライバー」って、まさしく。
dandelionさんの素晴らしい表現力に驚きです。

今日、水道の元栓ボックスに入れていた凍結防止のふわふわタオル&ビニール袋を取り除いたら、なんと蛙が二匹いました。兄弟?ペア?じっと動きません。なので、タオルを元に戻しました。小さな春を感じて、嬉しくなりました。
返信

Copyright © いっぱち会, All Rights Reserved.