歴史は遠し 三千年
 嘉穂高校18回生

 掲 示 板 

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は管理者判断で削除することがあります。
田舎暮らしさん (8fxaqd7c)2023/1/15 20:24 (No.670672)削除
花には心を洗われます。蝋梅を見上げる空の青さにも。
さざんかさざんか咲いた道♪と歌を口ずさみたくもなります。
ポインセチアは・・・
ポインセチア 会ひたき人の多いこと  汀女 が好きです。

所で先ほどの私の投稿に間違いがありました。下から4行目の
「3等の30万円を・・」は「1等の30万円を・・」の誤りです。
30万円が瞬時の幻で、手元がくるった?

もののついでにネットで笑った誤読アナウンスを幾つかご紹介。
一流大学卒で才色兼備の典型のような職業の方たちでも。。。
「天はニモツを与えたんですね」→(二物にぶつ)
「本来、終身刑のローマ法王が」→(終身制)
「けいほう」→(訃報ふほう)
「せきまき」→(席巻せっけん)
「からとつ」→(唐突とうとつ)
「いちにちじゅうやまみち」→(旧中山道きゅうなかせんどう」
最後まで、どこが間違いか分からず頭をひねったのが
「北海道県警」でした。。。(^。^)
相田みつをさんならねど「にんげんだもの」です。
失礼しました。(^-^;
返信
田舎暮らしさん (8fxaqd7c)2023/1/15 15:02 (No.670458)削除
お年玉つき年賀はがきの当選番号が発表されました。
一等は30万円?素敵!!早速チェック。
楽しみはあとに残して3等の切手シートから。2枚当選!
切手シートは重宝します。(去年は3枚当たりました。)
2等はハズレ。
3等の30万円を下3桁から繰っていくと、あった!?
エッ?とときめいて上3桁をみると違う。ヤッパリ。
半分当たりで15万円くれるとか‥無理ですね。
因みに1等は109681 2等は6417 3等は73 42 11です。
返信
浜の風さん (8ec3eejy)2023/1/12 16:47 (No.667649)削除
旧3年6組さんが「返信」ボタンで投稿されました。尊敬する方に申し上げるのは気が引けますが、この「追記」も元の文の上に来た方が自然だし見落としも無くなる。最新の投稿文が常に最上段に来る、というこれまで通りの原則1本で良いはずなのに何故こんな所で躓くか疑問です。
旧3年6組さんの元の文は1月11日20時45分に投稿されています。これを読んだ方が翌日掲示板を開いた時に、その下に「追記」文が付いていることに気づかないまま、その上の新しい投稿文を読んで終了、の可能性があります。恐らくこれまで何回か生じている筈。
「返信」ボタンで一つの話題を展開していくことを「スレッド」と呼びますが、この方式は私達には不要どころか害になります。上に述べたこと以外にも「あれ?何かおかしいな」というようなことが起こります。既に起こっているのですが皆さんが気づいていないだけです。dan(たんぽぽ)さんはこれに気づいて何度か「返信」を使わないようにお願いしてくれていますが、そもそも投稿文が上に展開していくものと下に展開するものが混在することが問題だと思います。
加えて「スレッド」が優先されますので奇妙なことも起こります。
管理人として使い方の希望を申し上げましたが、使うのは皆様方ですので、この問題に触れることはこれで最後にします。
返信
旧三年六組さん (8fuu68mn)2023/1/11 20:45 (No.667008)削除
投稿25-白痴
ドストエフスキーの小説は
多少は読んだとしても字面をなぞっただけかもですが
それでも白痴は深く印象的でした

賢くはあっても
無私で無欲で親切な主人公を
心美しき人白痴として書いた

日本ですぐ思い浮かぶそのような人は
自称デクノボーこと宮澤賢治さん
賢治さんは全人類の幸福が無い限り個人の幸福は無いと書いた
命もいらず名もいらずの敬天愛人の西郷隆盛先生
それから男はつらいよのフーテンの寅さん

往時この国にもそのような人は市井に散見したかもですが

今では前にも後ろにも
自己愛という見えざるゼッケンを付けて
彷徨する時代になったのかも知れない

この世は無常で追慕されるのは白痴的な心だけかも知れないが
旧三年六組さん (8fuu68mn)2023/1/11 22:28削除
追記
白痴は
黒澤明監督によっても映画化されました
傑作でした
返信
浜の風さん (8ec3eejy)2023/1/10 22:19 (No.666283)削除
新しい掲示板も半年が過ぎ、投稿される皆様は慣れて来られたと思います。
以前の掲示板と大きく違う点は、投稿文の修正ができないこと(削除は事前に準備しておけばできる)、名前を変えて投稿してもバレてしまうこと、そしてここが今回問題としたい所ですが、
投稿文は時系列に新しいものが上に来ますが、「返信」ボタンを使えば投稿文が下へ展開していくことです。しかし我らのような同窓生の集まりで「返信」ボタンを使うのは間違った使い方ですし、弊害ばかりで効はありません。
様々な種類のグループの集まり等では「返信」ボタンが有効です。
返信
dandelionさん (8ec9t1oy)2023/1/10 20:50 (No.666171)削除
成人の日を含む三連休が終わり街は普段の生活に戻ったような気がします。
成人の日の式典も昨年成人の年齢が18歳に引き下げられた事から自治体での取り組みが違ったようで「二十歳の集い」「二十歳の祝」と言った形で開かれ「成人式」という形は姿を消したように感じます。

特に今年は18歳の方、19歳の方、20歳の方と制度変更による対象者が居て大変のようです。18歳の方たちは大学受験や就職試験等進路が決まってからの3月や夏休みに企画される自治体もあるようですが、どんな形であれ成人の仲間入りをする若者たちを祝ってあげたいと思うのは古い人間だからでしょうか。

私たちは遠い昔に成人式を済ませましたが還暦を過ぎてはや15年、
次の「せいじん」はどんな「せいじん」を目指すのでしょうか?

同級生さんのような洒脱な言葉遊びは出来ませんが私もチャレンジしてみました。
聖人君子の「聖人」、 誠心誠意の「誠人」、 清浄無垢の「清人」、
静寂閑雅の「静人」、 正正堂堂の「正人」、 精明強幹の「精人」、
晴耕雨読の「晴人」、 青藍氷水の「青人」、 生知安行の「生人」、等々
「せい」で始まる四字熟語から無理やり結び付けた次第です。

さしずめ私は「静人」で迎えられたら良いなあと思います。
でも私には所詮無理でしょうが思うのは勝手ですよね。
やはり私にはユーモアのセンスや遊び心が欠落していることを露呈したようです…
返信
dandelionさん (8ec9t1oy)2023/1/9 22:37 (No.665452)削除
田舎暮らしさん
素敵な心温まるメッセージありがとうございます。
私の解釈も当たらずとも遠からずで的外れではなくてホッとしています。

今年もまた向上心溢れる取組をスタートされて頭が下がります。
その元気の源はどこから来るのでしょうか。
それにしても田舎暮らしさんの言葉は深いです。
dandelionは写真のタンポポと違って決して優しくも強くもありませんが、
貴女のエールを胸に刻んで名に恥じぬよう前を向いて歩いて行こうと思います。
いつもお気遣いいただき感謝しています。
返信
dandelionさん (8ec9t1oy)2023/1/9 20:45 (No.665354)削除
同級生さん
七草粥の書き込みありがとうございます。
旦那様の健康を気遣われる素敵でお優しい奥様ですね。
別皿の梅干しとはまた微笑ましく思わずほっこりしました。

また奥様の手料理を完食される同級生さんは奥様孝行ですね。
お料理をされる方はお出ししたお皿がきれいに空になると嬉しくて
また次も頑張って作ろうと励みになりますよね。

私の書き込みが遅くなって申し訳ありません。
私の投稿の後にMARIAさんの投稿がありそれに応じていて
次に田舎暮らしさんの投稿が続いたので私の投稿の返信欄には気づきませんでした。
自投稿が一番先頭にあると後は既読の投稿と永い習慣で思い込む悪い癖です。
投稿した身としては投稿済みの自投稿が先頭に来るのには戸惑いがあります。
私自身は時系列に繋がりを大事にして書き込んでいるつもりなのですが…

出来れば通常の投稿で書き込んで貰えると嬉しいです。ささやかな願いです…
ご気分を害されたらお詫びします。ごめんなさい!
返信
田舎暮らしさん (8fxaqd7c)2023/1/9 15:20 (No.665115)削除
マリアさんの記憶力(記録力?)と元気にびっくりです。テニスコート時代のそのままを維持ですか?

さて、やさしいdandelionさんはお正月やすみだなぁ~と思っているところに道でタンポポに出会ったので、思わず写真をアップ。「いかがお過ごしでしょうか」メッセージでした。
「草枕」の初めの方にもタンポポが登場しますね。「菜の花に気をとられて(蒲公英を)踏みつけたあとで、気の毒なことをしたと振り向いて見ると、黄色な珠は依然として鋸の中に鎮座している。呑気なものだ。」
鋸の中に鎮座とあるから西洋タンポポかと。私も西洋タンポポの方が断然好きです。dandelionさんはモダンな西洋タンポポですよね、だって英名ですもの(#^.^#)。
タンポポさんは優しいけれど強い。その強さは、神様が優しいタンポポさんにお与えになった気がします。

所で暮れの片付けの際に、部屋の積ん読の本の塊を見て反省しました。新年からはパソコン時間を短縮して読書をしようと、まず1冊「漱石書簡集」を茶の間に持ち込みました。漱石が妻や友人、門下生などへ宛てた書簡集で私には硬いながら、『猫』とは違った面白さがあります。
英国から妻の鏡子夫人に宛てた書簡の所々は以前読んでいてホストイットを貼っています。「心」の読者宛の返信には「あなたは小学の六年でよくあんなものを読みますね。あれは小供がよんでためになるものじゃありませんからおよしなさい」(一部抜粋)とあるので、私が過去、多分20代で読んで「心」に惹かれなかったことに安心しました。積ん読の主なものを読むだけでも、少々長生きしても退屈せずにすみそうです。
返信
dandelionさん (8ec9t1oy)2023/1/9 10:48 (No.664864)削除
MARIAさん七福神巡りの投稿ありがとうございます。
コロナ禍等で男性陣の参加が難しかったのは残念でしたが、
元気な女子会のみなさんで楽しい一日を過ごされたようで羨ましい限りです。

MARIAさんの正月の記憶が「―KAHOKOUKOU―関東われら18会-」の掲示板と
ほぼ同じなのにも奇縁を感じます。
旧掲示板の立ち上げ時期に管理人の女将さんがご苦労をされていた時も
MARIAさんがよくフォローされていたとたんぽぽさんが話していました。
今も変わらないあなたの気遣いに感謝しています。

そういえば過去の七福神巡りも旧掲示板に投稿されていたのでしょうね。
七福神巡り・ランチ・カラオケ・お喋りと女子会のみなさんのパワーはさすがです。
今回もみなさんの様子を伺って元気のお裾分けをいただきました。ありがとう!
返信

Copyright © いっぱち会, All Rights Reserved.