田
田舎暮らしさん (9c9n5g96)2025/4/13 11:12 (No.1423993)削除昨日は博多駅、天神のアクロス、大名の各地で用事が3件。
いつもならアクロスまでバスに乗るところを、掲示板で「頤和園」を懐かしく思い出したこともあり、大博通りを「頤和園」まで歩きました。道すがら、退職して17年も経つのだと追想。街並も変わらなかったり変わったり。大雪の予報の際などに何度か宿泊したビジネスホテル東横インは無くなり、アパホテルが建っています。
大博多ビルの「頤和園」まだありました♪。できればランチをしたかったけれど時間がない、1階フロアのパン屋さんで、奥まで目移りする暇もなく、入口近くに並んでいるパンを買いました。
友人が「面白いから」と貸してくれた浅田次郎氏著「蒼穹の昴」を読んだのは、退職後しばらく経ってからです。宦官や科挙、西太后や乾隆帝、頤和園が登場します。私がこの本の大意をくみとれなかったのでしょう、面白さは分からずじまい。歴史の現実に胸がふさがれる思いがした印象のみ残っています。(それと中華料理店の頤和園とは無関係です)
色々言われても、良い時代に日本で豊かに過ごしている私達。大名通りでも、お土産店(博多通りもん)でも、先に寄った大博多ビルのパン屋さんも然り、若いスタッフが爽やかに応対してくれました。そしてどこも消費しきれないであろう程のモノが溢れています。豊かなことは良いけれど、豊かすぎない?
帰りの博多一番街で食事をしながら、龍安寺の「知足」の蹲踞をふと思った事でした。校庭の二宮金次郎の銅像を知っている私達世代だもの。
そういえば紀伊国屋で京都のガイドブックを見てみようと思っていたのに、忘れた。クラブツーリストの東京発なら2泊3日で紫式部巡り(大津京都宇治)があれど、福岡発はその気配もなし⤵。ムム。これもネットには至れり尽くせりのガイドが数多あり。昨今それらを見て「行ったつもり旅」を楽しんでいます。(^_^)♪♪♪!
大博多ビル
令和7.4.12日