歴史は遠し 三千年
 嘉穂高校18回生

 掲 示 板 

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は管理者判断で削除することがあります。
田舎暮らしさん (8nb69k9l)2023/10/12 17:54 (No.935090)削除
この時期、道路の落ち葉掃きには二つ楽しみがあります。
一つは金木犀の香りです。昔、町が町政30周年の記念樹として全戸に金木犀の苗木を配ったものが、向かいの家ではすっかり大樹に育って香ります。つい近寄って思いっきり深呼吸をします。

もう一つは、柿落ち葉に紅葉や黄葉が目立ちはじめ、今更ですが自然の美に感嘆。一枚拾って菓子の受け皿にしたいほどです。

さて、それも束の間。部屋に戻ると気持ちが暗転!?文化祭に向けての準備が間に合うかどうか目途がたたず、今月以来がんばるほど心が疲れる。同級生さんの言われるとおり。(-_-;)

窮余の一策で、パソコンで「○〇が上達する練習法」などを見まくっていると、某書家の「神融筆暢」の解説にであいました。(心が穏やかなら筆ものびのびと動く)のだそう。なるほど納得するけれど、その「心が穏やかになる」方法を知りたい。

お菓子とお茶タイムでリラックスする?毎日やってるけど効果あがらず。
金木犀の一枝を失敬して部屋に挿す?
掲示板のメダカ「楊貴妃」を眺めて、暫し古の物語に思いを馳せるのは・・
悠久の時の流れを思えば、文化祭くらいであたふたすな!と気楽になるかもです。

浜の風さん、いつも本当に有難うございます。m(__)m
壺中天さんのおっしゃるとおり、時には写真更新を休まれることがあってもよいのではと。週ごとの更新は楽しみではありますが、一週間では名残惜しい時があるのも事実ですので。。。
返信
浜の風さん (8ec3eejy)2023/10/12 17:48 (No.935087)削除
壺君、お気遣いありがとうございます。
写真の掲載は誰に指示されたものでもなく、自分で勝手にしていることなのであまり窮屈には考えないことにしています。気楽過ぎてもいけないでしょうが、マイペースでさせていただきます。掲示板投稿のネタにでもなれば少しは役に立っているかもしれませんね。
返信
壺中天さん (8ec9t1oy)2023/10/12 17:05 (No.935038)削除
管理人さんの安息日について案山子さんが言及されていました。

私もつい最近まで一年近く毎日データを添付していました。
元のデータを立ち上げて守り続けておられた方が添付しておられましたが、事情があり私がピンチヒッターを名乗り出て続けていました。

浜の風さんと違いただ元データを順番に添付するだけの単純なことでした。
私もデータには思い入れがあり自分なりに意義は見出していたつもりです。
ただ途中気持ちが折れそうになると沢山の方から支えて貰いました。
今一区切りついて10日程経ちますが何となく肩の荷が下りたような感じがします。
その方から「肩の力を抜いて」とアドバイスされたこともありましたが、知らず知らずに肩の力が入っていたのかもしれません。

出来の悪い私の事なので浜の風さんには無縁のことかもしれませんが、毎週の写真テーマの選定はそれなりのご苦労がおありだと思います。

私も写真を拝見させて貰って「過去の想い出」や「今の夢」や「これからの夢」等々いろんな思いを巡らすことができます。掲示板を開かれる方それぞれの感じ方があると思いますが時にはお休みの週があっても良いと思います。

写真は今では複数枚のストーリ性のある掲載なので、感性豊かなみなさんには楽しみ方はいろいろおありだと思います。

生意気なことを言ってすみません。案山子さんが言いたかったことだと思います。
返信
壺中天さん (8ec9t1oy)2023/10/12 16:43 (No.935024)削除
浜の風さん、温かいお言葉ありがとうございます。
実は私が療養中はどうしても弱気になったり愚痴めいたことを言うので、案山子さんが心配して投稿を休むように勧めてくれました。

案山子さんはいつも田圃の真ん中で広角レンズのように周囲を見守っておられました。そして淡々と投稿を続けてくれていました。今回案山子さんが秋の仕事も終わり納屋に格納されるとのことで私が投稿をまた始めました。

またみなさんからイエローカードいただくかもしれませんが、掲示板が続く限り管理人さんについていこうと思います。
返信
旧三年六組さん (8fuu68mn)2023/10/8 22:34 (No.931071)削除
投稿65-魂の闘い
W杯ラグビー
対アルゼンチン戦は魂の闘いでした
涙の激闘でした

結果は極めて無念ですが永く記憶に残ることでせう
返信
壺中天さん (8ec9t1oy)2023/10/8 17:46 (No.930772)削除
今週はメダカの写真ですね。昔は田舎の小川にもメダカが泳いでいて掬って取ったものです。写真で見るとメダカの品種も数え切れない位あるようですね。
金魚、錦鯉、そしてメダカと観賞用としてどんどん新品種が生まれてくるのでしょう。個体が小さいだけに飼育するのに適しているのでしょうか。
素人の考えでごめんなさい。どれも飼育には繊細な感性が必要なのですね。

いっぱち会でもメダカ愛好家の方がいらっしゃいますね。
私が「メダカ先生」と呼んで敬愛する方は他の方への飼育のアドバイスもされていて凄いなあといつも感心しています。
生き物を育てられる方たちを自分が出来ないだけに尊敬します。

そしてそんな素敵な仲間のことを思い起こさせてくれる写真をテーマとして選んでくれた管理人さんにはただただ感謝です。いつもありがとうございます!
返信
案山子さん (8ec9t1oy)2023/10/8 17:27 (No.930749)削除
今朝からしとしとと秋雨が降り続いています。この雨があがると一気に秋が深まりゆくのでしょうね。黄金色一色だった田圃も収穫が終わり何となく寂しい感じです。
今はコンバインで刈り取るのでアッという間に様変わりです。

今年も案山子の仕事は出来なかったかもしれません。何しろ鳥たちが賢くなっていますから…。また納屋に片付けられて片隅で時を過ごします。
町おこしで「案山子祭り」が各地で開かれていますが、どれも案山子と言うよりは人形で夕暮れ時には本当に人が佇んでいるかのように見間違えることもしばしばです。
「へのへのもへじ」の私ではそんな働きも出来ず、来年はどうなることやら…

これまで案山子の独り言にお付き合いいただきありがとうございました。
返信
A
ARAさん (8t42nj69)2023/10/6 07:10 (No.927537)削除
昨日は小、中、高と一緒だった友が名古屋から帰省して来たので小学校のクラス仲間で集まった。16年ぶりの再会だったが小学校時代の友とは心置きない会話が出来て気が休まる。
返信
旧三年六組さん (8fuu68mn)2023/10/2 22:17 (No.923684)削除
投稿64-精神
今年は宮澤賢治の没後90年目でもあります

大谷選手の全方位的好感度は
恐らくは同じ岩手県人の賢治さんの精神が
脈々と受け継がれているかのようです

ところで
成層火山たる富士山の美しさは格別ですね
東京で就職していた折の時々の帰省は
車でしていた時代がありました

東名高速で車を止めて見た富士山の美しさに何度も見とれたものです

ですが
富士山は休火山でもあります
宝永の噴火から今年は316年目ですが

シリアスには再噴火の可能性も秘めています
返信
浜の風さん (8ec3eejy)2023/10/2 17:57 (No.923396)削除
大谷選手ほど万人に好かれる人はいないでしょうね。アメリカでももの凄い人気のようですね。
ホームラン王以外にもまだ獲得する栄誉が続くようです。
次はM.V.P.だ
返信

Copyright © いっぱち会, All Rights Reserved.