田
田舎暮らしさん (8nb69k9l)2023/10/12 17:54 (No.935090)削除この時期、道路の落ち葉掃きには二つ楽しみがあります。
一つは金木犀の香りです。昔、町が町政30周年の記念樹として全戸に金木犀の苗木を配ったものが、向かいの家ではすっかり大樹に育って香ります。つい近寄って思いっきり深呼吸をします。
もう一つは、柿落ち葉に紅葉や黄葉が目立ちはじめ、今更ですが自然の美に感嘆。一枚拾って菓子の受け皿にしたいほどです。
さて、それも束の間。部屋に戻ると気持ちが暗転!?文化祭に向けての準備が間に合うかどうか目途がたたず、今月以来がんばるほど心が疲れる。同級生さんの言われるとおり。(-_-;)
窮余の一策で、パソコンで「○〇が上達する練習法」などを見まくっていると、某書家の「神融筆暢」の解説にであいました。(心が穏やかなら筆ものびのびと動く)のだそう。なるほど納得するけれど、その「心が穏やかになる」方法を知りたい。
お菓子とお茶タイムでリラックスする?毎日やってるけど効果あがらず。
金木犀の一枝を失敬して部屋に挿す?
掲示板のメダカ「楊貴妃」を眺めて、暫し古の物語に思いを馳せるのは・・
悠久の時の流れを思えば、文化祭くらいであたふたすな!と気楽になるかもです。
浜の風さん、いつも本当に有難うございます。m(__)m
壺中天さんのおっしゃるとおり、時には写真更新を休まれることがあってもよいのではと。週ごとの更新は楽しみではありますが、一週間では名残惜しい時があるのも事実ですので。。。