歴史は遠し 三千年
 嘉穂高校18回生

 掲 示 板 

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は管理者判断で削除することがあります。
壺中天さん (8ec9t1oy)2024/5/13 09:42 (No.1161996)削除
猪歩庵さん
さすがアイス饅頭とは恐れ入りました。こちらに戻って最初の頃はよく食べていました。ただ餡子が苦手の家族からソッポを向かれてしばし忘れていました。

今度檻から出られたら探してみます。でもアイス饅頭は食べるのが遅い私にとって溶けるのが早いのが難点です。でも餡子が桁違いに多いのは最高ですね。
返信
猪歩庵さん (8eer9a9k)2024/5/12 21:07 (No.1161552)削除
壺中天さん、我が家にも井村屋のあずきバーはストックしてあります🤗
婆様から一日一本を言いわたされていますので1日1本を守っています😥
九州のアイス饅頭もストックしてます😚
返信
壺中天さん (8ec9t1oy)2024/5/12 16:18 (No.1161304)削除
浜の風さんの予告通り「アイスクリーム色々」と題して写真が変わりましたね。
度肝を抜かれたのは「1億6千万円」の金額、ダイヤ付とは言えアイスクリームに…

我が家では余りアイスは食べません。それでも子供が幼い頃に奥様が気に入って購入していたのが「明治レディーボーデン・コーヒーコニャック」という商品でした。ファミリーサイズが常に冷蔵庫に入っていて子供たちも喜んでいました。その後コーヒーコニャックがなくなり残念がっていました。更にメーカーもロッテに変わってからは余計にアイスには目が向きません。

猪歩庵さん
宇治金時が美味しそうですね。ただ私はかき氷を食べると直ぐに眼の奥が痛くなり全部は食べられないのが悔しい限りです。今は「井村屋のあずきバー」が大好きですが奥様から「歯を痛めるからやめときなさい」と言われてトホホです。

さて今は同級生さんの忠告にあったように留置場暮らしの最中です。写真が変わったので看守さんの目を盗んで投稿しています。そろそろ巡回があるのでこの辺にて…。もうしばらくは檻の中暮らしです(笑)

田舎暮らしさん、応援いつもありがとう。いつも元気と勇気を貰っています、感謝!
返信
猪歩庵さん (8eer9a9k)2024/5/12 09:19 (No.1161015)削除
美味しそうな宇治金時ですね😋
濃い目の宇治抹茶がたまりません😁
宇治市は遠いな〜😂
喫茶利休、覚えておきます😅
返信
浜の風さん (8zpz4vix)2024/5/11 21:13 (No.1160604)削除
猪歩さん、宇治金時が早く食べれるといいですね。甘党の猪歩さんが念願の宇治金時を食べる姿が目に浮かびます。せめて宇治茶の本場のお店での宇治金時の写真でも・・・、写真ならいらないかな。
宇治市
喫茶利休
返信
猪歩庵さん (8eer9a9k)2024/5/9 22:08 (No.1158874)削除
去年も宇治金時を食べれなかった😤
今年こそ宇治金時を食べるぞ〜😋

田舎暮らしさん、必ず桂川駅まで行きます🤗
行けたら良いな〜🥴
と、思っています😉
返信
浜の風さん (8zpz4vix)2024/5/9 17:16 (No.1158649)削除
超優雅なアイスクリーム
返信
浜の風さん (8zpz4vix)2024/5/9 17:11 (No.1158645)削除
きょうはアイスクリームの日だとか。横浜で日本で初めて発売された日だそうです。
アイスクリームといっても4種類に分類されます。
1.アイスクリーム 乳固形分15%以上うち乳脂肪分8%以上
2.アイスミルク 乳固形分10%以上うち乳脂肪分3%以上
3.ラクトアイス 乳固形分3%以上
4.氷菓   乳固形分なし、アイスキャンディ、かき氷など

ところでアイスクリームとかき氷とどちらが冷たいでしょうか。
答えは温度はアイスクリームの方が低いが、冷たく感じるのは断然かき氷。あのキーンと頭にくる冷たさはかき氷特有ですね。氷の方が早く溶けて気化熱を奪うからでしょうか。
も一つ、日本で一番贅沢なアイスクリームはないものかと探しました。
これはいかがでしょうか。昭和天皇・皇后のために宮内庁から依頼されて2年ほどかけて開発された特別なアイスクリーム。
雪印が現在でも発売しています。楽天で「雪印パーラー」で検索すればすぐ出てきます。商品名は「スノーロイヤル」。値段は140mlで600円程度と超お手頃です。
お友達やご家族と優雅なひと時を過ごすには最適かもしれません。値段は言わないで・・・。
来週の写真はアイスクリーム色々です。
返信
田舎暮らしさん (8nb69k9l)2024/5/8 14:07 (No.1157773)削除
猪歩庵さん、半信半疑ながら写真を添付しましたが、そうですよね~。
桂川駅はリニューアルしたものの、そのまま田舎駅です。
お電話いただいたら、家から6~7分で参上できます。🚙
それまで、ごきげんよう!(^^)/
返信
猪歩庵さん (8eer9a9k)2024/5/8 11:00 (No.1157682)削除
田舎暮らしさん、今地図をたどって行ったらマメタの位置が昔兄が住んでた位置が近いと云うか同じ場所と云うか😅😂
建物は違うような気がします😓
桂川駅に着いたら連絡します🤗
いつになるか分かりませんが😁
返信

Copyright © いっぱち会, All Rights Reserved.