歴史は遠し 三千年
 嘉穂高校18回生

 掲 示 板 

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は管理者判断で削除することがあります。
浜の風さん (8zpz4vix)2024/5/25 15:06 (No.1172085)削除
大切な親友が黄泉の国へ旅立つのを見送りました。親友と言っても娘婿の父親であります。
車で5分ほどの近さに住んでいましたので、ホントの兄弟のように付き合っていました。
私より2歳若いのですが、2年ほど前から軽い認知症が始まり段々と症状が酷くなり他の病気もあり、施設へ入所させたのですが、これが症状が悪化するのを加速させたようでした。
今週の20日の夜に今夜が峠だと連絡があり、奥さん、子供たちが施設へ集まったのですが持ち直し、それ以来奥さんは「私は家には帰らない。主人の最後をここで見送る」と、帰宅するように勧める施設側を説得して泊まり込みを始めました。しかし一人で24時間付き添いは無理なので私と交代で看ることになりました。看るといってもただそばにいて急変しないかを注意しているだけです。そして峠と言われた日から4回目の夜、23日深夜に息を引き取りました。
久しぶりに我が家でゆっくり寝ましたが、頭も体もボーッとしています。写真の更新が遅れるか見送るか、間に合うか???私のやる気次第なのですが・・・。
返信
旧三年六組さん (8fuu68mn)2024/5/22 22:15 (No.1169978)削除
投稿101-彦根城
往時井伊直弼ゆかりの彦根城を訪ねたことがあります

城内をくまなく観て
城外を半周して直弼の思い入れ深い
埋れ木の舎を訪ねました

直弼は14男で
跡継ぎになる見込みはほとんどなく
それこそ捨扶持の三百石で
生涯を埋もれたまま終える覚悟でした

それでも
直弼の偉いところは文武両道の稽古に励んだところです
茶道の至宝のことば一期一会は直弼の創語です
想定外の尚外だったか大老まで上り詰め
朝廷の勅許なしに日米和親条約を結んで大反発を招き
その報復としての安政の大獄を断行しました

最悪遠島で済むところを
1859年11月1日橋本佐内は25歳で
その三週間後吉田松陰は29歳で直弼に感情的に処刑されました
茶道の心はどこにいったのかと言いたいところです

その半年後直弼は桜田門外の変で倒されました

往時東京時代の友人と
小伝馬町の処刑現場と墓所の荒川の回向院を訪ねたことがあります
佐内も松陰も日本歴史に稀有な青年でした

歴史にたらればはありませんが
三人とも懸命に生きた結果でせうか
それが人生それが歴史でせうか

琵琶湖は湖北の彦根と湖南の大津ではまるで別景色ですね
返信
壺中天さん (94zcjcoi)2024/5/20 09:14 (No.1167690)削除
猪歩庵さん
お父様との熊本城旅行の想い出はとても素敵な話ですね。貴兄が若い頃に亡くなられていても今も貴兄の心の中で優しく微笑んで見守っておられることでしょう。
先日は天與庵でのお母様との懐かしい想い出も投稿されていました。ご両親との素敵な想い出に思わず眼頭が熱くなりました。

熊本城への再訪がどうか実現しますように。お邪魔でなければ私もご一緒したいです。その時は田舎暮らしさんもお誘いしましょうね。
返信
猪歩庵さん (8eer9a9k)2024/5/19 22:15 (No.1167424)削除
思い出の城は熊本城です😅
大学1年の夏休みに阿蘇山から熊本へ行き、熊本城を親父と登った思い出があります🤗
親父はその夏の終わりに事故で亡くなりました😢
せっかちな親父との最後の日帰り旅行でした😓
熊本城が復活したらも一度行ってみたいですね😭
返信
壺中天さん (94zcjcoi)2024/5/19 21:33 (No.1167400)削除
今週は各地の名城の写真に変わりましたね。
みなさんもそれぞれのお城への想い出や感想がおありと思います。
みなさんでお城の話で輪を広げてみるのは如何でしょうか。
返信
壺中天さん (8ec9t1oy)2024/5/17 17:34 (No.1165439)削除
猪歩庵さんも田舎暮らしさんも「ひよ子饅頭」で同じ経験がおありとは…

我が家では「ひよ子饅頭」よりも「はかたひなのやき」が好物です。「赤あん・白あん・カスタード」と夫々の好みに合わせて買っています。蜂楽饅頭や如水庵の黒田藩太鼓焼きと同じ範疇の商品ですが、「はかたひなのやき」は生地が一味違っていて好きです。

猪歩庵さん
鶏卵素麺は今も売られていますよ。「菓子屋・松屋利右衛門」と鶴乃子でお馴染みの「石村萬盛堂」で購入できます。今の商品は昔に比べてより上品になっているみたいです(記憶も曖昧でそのうえ味音痴なので偉そうに言えませんが…)
返信
田舎暮らしさん (8nb69k9l)2024/5/17 16:59 (No.1165409)削除
私も。横浜に住む叔母が「🐤ひよ子饅頭」を送ってきてくれた事があります。・・「?」・・因みにその叔母は飯塚市の旧女学校卒業です。(^_^)
「虎屋の羊羹」さんの気持ち、わかる気がします。

飯塚市楽市の「🐤ひよ子穂波工場売店」が近くて便利なので、時々「博多の里」を買いに行きますが、久しぶりに「🐤ひよ子饅頭」が食べたくなりました。
返信
猪歩庵さん (8eer9a9k)2024/5/17 16:10 (No.1165382)削除
ひよ子饅頭は自分自身が関東の知人から貰った経験があります🤗
鶏卵素麺は潰れましたもんね、今は別の会社がやってんのかな❓
美味しかったな〜😋
返信
壺中天さん (8ec9t1oy)2024/5/17 16:00 (No.1165375)削除
猪歩庵さん
お土産の話、昔よく似たような事がありました。新入社員で福岡支店に配属になった時に、東京からの営業マンが東京土産ですと言って出されたのが「ひよこ饅頭」でした。すると先輩たちが私に「ひよこ饅頭は福岡のお菓子と説明してあげな」と言われたので伝えると本人はビックリされたのを思い出しました。(当時は東京土産の人気商品だったようです)

こちらは笑い話(?)、出張してこられた営業マンが「自宅へのお土産で何か珍しいものはありませんか」と尋ねられたので女性の先輩が「鶏卵素麺」を教えられました。
後日談です、その方の奥様はお菓子と思わずに鍋に入れられたそうです。勿論お鍋の中は…、その後再度お土産で買われてご家族で美味しく召し上がられたそうですよ。
返信
壺中天さん (8ec9t1oy)2024/5/17 15:35 (No.1165351)削除
猪歩庵さん
お昼のおやつがシャトレーゼの十勝あずきとは意表をつかれました、流石です。
返信

Copyright © いっぱち会, All Rights Reserved.