歴史は遠し 三千年
 嘉穂高校18回生

 掲 示 板 

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は管理者判断で削除することがあります。
壺中天さん (94zcjcoi)2024/6/16 18:26 (No.1191248)削除
上の写真が潮来のあやめ祭りからハワイの海に変わりましたね。
ハワイと言えば関東いっぱち会では還暦ハワイ旅行が企画され沢山の方が参加されて大いに楽しまれたと思います。

還暦ハワイ旅行の時期には苦い思い出がついて回ります。参加意欲満々だったのに直前にある難病の疑いで検査漬けの日々を送っていました。医師からは行動制限を受けて本当に落ち込んでいました。ただ2年近くの検査の結果グレーで継続検査となりました。

当時は付き合いも悪く殆どの行事は欠席ばかり。そんな辛いと思った時期に救って貰ったのはいっぱち会の仲間のいつも変わらぬ優しさでした。そして恩人とそのご家族にも言葉では言い尽くせない位支えて貰いました。みなさんがいなければいっぱち会とも疎遠になってしまっていたことでしょう。

ハワイの写真からふと昔の自分を振り返ってみて、今こうして投稿できているのもみなさんのお陰と感謝しています。
返信
旧三年六組さん (8fuu68mn)2024/6/13 21:55 (No.1189092)削除
投稿103-建築
ある時
ある国立大学の文学部OBの方と建築のお話をした時に
その名前の前に世界的建築家という呼称がつくだろう
丹下健三磯崎新黒川紀章安藤忠雄さんの内のどなたも
ご存じなかったのにはいささか驚かされましたが

考えて見れば
この国の建築に対する一般教育は
桂離宮姫路城などの歴史的建築物止まりで
街を歩けばいやでも目に付く建物の姿形が何故そうなのかという
教育が全くされてない由縁によるかもです

先日5/20付の日経新聞朝刊に
ひさしぶりに気骨ある一文を拝見しました
何故か国会の有りかたを論じた一文の中に

街並みはきれいだけど
歴史を感じる建物が極端に少ない
なぜこうも個性のないビルばかりなのか
と建築設計者には心痛い一文です

今も二棟工事中ですが
博多の街並みに相当数のビルを設計してきましたが
当方もその一文の通りだったことでせう

それでも凡夫には
ある時ある人から何もしてないのが良いが
ささやかな励みなのですが

追記
博多駅前正面に
半世紀間屹立したインド砂岩に装された
磯崎新さん設計の某銀行本店ビルが愛惜の声も無く
無残に解体されたのはこの国の建築教育由縁なのかも知れません
返信
猪歩庵さん (8eer9a9k)2024/6/11 21:42 (No.1187519)削除
浜の風さん、お褒め頂き素直に嬉しいです😅
ありがとうございます😂

壺中天さん、ありがとうございます😉
結構、その場で詠んだ句を忘れる前に書き込もとしてるので恥ずかしい句がたくさんあります😓
返信
壺中天さん (94zcjcoi)2024/6/11 17:32 (No.1187306)削除
浜の風さん
やはり食通の方はそれなりの努力をされているのですね(失礼…)
読めば読むほど、はしたないですが涎がでそうです。

でも浜の風さんの心遣いのアイスクリームはきっとお子さんやお孫さんたちも大喜びで満足されることでしょう。みなさんが笑顔で楽しく召し上がられる様子が目に浮かびます。ちょっぴり羨ましいです…
返信
壺中天さん (94zcjcoi)2024/6/11 17:24 (No.1187299)削除
猪歩庵さん
浜の風さんの言われる通り凄いとしか言いようがありません。

最初の句は一日花の清楚で可憐な佇まいで儚い様から幼い頃の淡い想い出を詠まれたのでしょうか。私はこの句でいつもエールを送ってくれ気遣ってくださる方を一日花に重ねて思い浮かべます。

2句目の「墜栗花」は浜の風さんが解説してくださっています。
私にとっては猪歩庵さんの句を楽しむというよりも「脳トレ問題」のように感じました。しっかり頭を使って退歩しないようとの温かい激励なのでしょう!
頑張るぞ~っ!!
返信
浜の風さん (8zpz4vix)2024/6/11 16:47 (No.1187277)削除
猪歩さん、俳句の才能凄いですね。一句目も2句目も素晴らしい、と素人の私に褒められても嬉しくないかもですが。「墜栗花」なんて超難解な言葉です。ツイリと読むそうですが梅雨入りの意味とか。
さて、先ほど注文していた特別なアイスクリームがクール宅急便で届きました。
先日ご紹介したと思いますが、昭和天皇のために宮内庁が雪印乳業に開発を依頼したもの。
2年間かけて作り上げた傑作です。その後販売は雪印パーラーの札幌本店でのみ許されているようです。但し楽天やアマゾンを通じて買うことができます。私は楽天で買いました。
10個入りで5,750円でした。近々値上げすると思います。
毎年お盆に子供達、孫達と会食を催していますが、手土産に使えるかなと試しに注文してみました。これならきっと喜ぶだろうと思います。
返信
猪歩庵さん (8eer9a9k)2024/6/11 12:09 (No.1187121)削除
おまけの一句
「そろそろね
 カッパ干しとこ
 墜栗花かな」
返信
猪歩庵さん (8eer9a9k)2024/6/11 12:02 (No.1187111)削除
ここで一句
「朝日浴び
 一日の夢 夏椿」
返信
浜の風さん (8zpz4vix)2024/6/10 21:56 (No.1186593)削除
気持ちの悪い花は他にも色々あります。花の世界はまさに千紫万紅といった感じですが、悪いものの紹介はこれ以上は止めときます。
こういう神聖な花もあります。「沙羅双樹」の花。平家物語の冒頭に「沙羅双樹の花の色 盛者必衰の理を表す」と儚いものの例えに使われます。同時に仏教の三大聖木の一つでもあります。
朝咲いても夕方には散ってしまう一日花。花にも色々ですね。
返信
壺中天さん (94zcjcoi)2024/6/10 18:41 (No.1186446)削除
浜の風さんはやはり視点が違っておられるのですね。

気持ちの悪い花の写真を投稿して貰っていますがどれも初めて見る花です。
私には花というよりも果物のように映るものもありますが、私の感性が乏しいだけなのでしょう。それにしても世の中にはいろんなものがあるのですね。
「知らぬは己のみ」でトホホです。
返信

Copyright © いっぱち会, All Rights Reserved.