壺
壺中天さん (8ec9t1oy)2022/11/20 17:50 (No.612726)削除田舎暮らしさんお薦めの呑山観音寺のドウダンツツジの紅葉も
そろそろ散り始めたとニュースで言っていました。
するとわが掲示板はそのことを承知かのように一気に
食欲の秋の美味しい食べ物で溢れかえっています。
焼き芋、栗ご飯、干し柿は口にすることは出来ても松茸は高根の花で~す。
最後のアケビは懐かしいですね。
ただ小さい頃はアケビよりは同じアケビ科の郁子(むべ)を食べていました。
アケビは写真のように実が割れて小鳥がついばむので敬遠していました。。
郁子は割れずに熟すので濃い赤紫色になったら採って食べていました。
アケビ同様に中に種が沢山あるので周りの甘いトロトロ部分を食べて
行儀が悪いですが後はみんなで種の飛ばしっこをしていました。
郁子は蔓状の常緑植物で庭木や生垣にもよく植えられていました。
今の人は郁子の実がなっていても採って食べたりはしないでしょう。
それから田舎暮らしさん、私に深読みなんぞはありませんよ。
恥ずかしながら単純な思考回路しか持ち合わせていません。