歴史は遠し 三千年
 嘉穂高校18回生

 掲 示 板 

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は管理者判断で削除することがあります。
同級生さん (8ec8xvx1)2022/12/18 17:35 (No.644309)削除
真眼ざワさん・・・・・
  是っ多い・・・・ア名タは・・・・
  マメザワの・・・詩ょく多くだ・・
   ジャ名いと・・デ企る輪ケない・
   私ょうじ喜に・・云いナッセ・・
   
    舞い開・・・多の私んでま棲

          (^o^)丿・・・


返信
田舎暮らしさん (8fxaqd7c)2022/12/17 22:39 (No.643360)削除
壺中天さんのハンドルネームは粋だなと思っていましたが、そんな経緯があって名付けられたのですね。安岡正篤氏の名前は知っていましたが、どんな方なのか今回ネットで見て知りました。「六然」「六中観」も初耳でした。
壺中天さんは、40歳の頃からこのようなことを学び親しんでおられたとは流石と納得です。

ところで、ここからは私のおぼろで勝手な考えですが、現在、安岡氏のような存在の方は居られるのかなとフト思いました。戦後の日本を復興させた政界人財界人の方たち(もちろん国民も)を初代とすれば、現在の日本は三代目あたりになるのでしょうか?
「売り家と唐様で書く三代目」などということはなかろうと願うのですが。
返信
壺中天さん (8ec9t1oy)2022/12/16 17:34 (No.641553)削除
同級生さん
私のハンドルネームに関心を寄せていただき光栄です。

40歳の頃、塾活動で安岡正篤氏について学ぶことになりました。
最初は著書を中心に基本的な事を学び、その後は塾頭の人脈や企業間の付き合いで
安岡氏に直接薫陶を受けられた方やその思いを研究続けられている研修所を訪問し
貴重な話や公演された時のテープなども視聴しました。

そんな中で感銘を受けたのが『六然』と『六中観』です。
『六中観』の4番目が「壺中有天(壺中天有り)」でこれを参考に名乗っています。
氏の著書の解説では「世俗世界の中にあって、それに限定されず、独自の世界
すなわち別天地をいう。『漢書』方衛伝・費長房の故事に出づ。」とあります。
そして『六中観』を「私は平生窃(ひそ)かにこの観をなして、いかなる場合も
決して絶望したり、仕事に負けたり、屈託したり、精神的空虚に陥らないように
心がけている」と結ばれています。

私はこんな心の持ちようには到底なれませんが、当時自分の周りを見てみると
実に多くの方が「壺中有天」の生き方を実践されているのに気づきました。
そして出来るだけ周りの方たちの隠れた良い面に気づけるように心掛け
努力していけたらいいなあと思いました。

自分自身も「壺中有天」の心の在り様になれたらいいなあと願望を持ち続け、
一方では周りの方たちの思いがけない趣味等の別天地に触れて刺激を貰えたら
いいなあと思って早や30数年が過ぎました。
私自身は周りの方たちに比して全く成長していなくて恥ずかしい限りです。
返信
壺中天さん (8ec9t1oy)2022/12/15 21:15 (No.640581)削除
田舎暮らしさん
私の事は買い被りです。照れくさくて穴があったら入りたいです。
ただ私の先生が奥様であることは紛れもない事実なのです。

本校同窓会の後に同期会にお誘いした時のことは本当に申し訳なく思っています。
当時3人娘さんとI女子の4人の方たちは親御さんの介護もあって夜の会合は難しいと受付の呆遊さんからお聞きして強引に誘ったことを悔やみました。
でも同期会の時間はみなさんはそんなことはおくびにも出さず楽しんでくれました。
帰京後にひと言お詫びとお礼を言いたくて手紙を出したのがご縁の始まりでしたね。

私が福岡に戻ってからは3人娘さんに食事会やお花見にも誘って貰いました。
そして3人娘さんのご縁で利根の川風さんが帰省された折のK中学校の同窓会に
私も何故か誘っていただき楽しい時間を過ごさせて貰いました。

コロナが落ち着いたらまたみんなで食事会でもやりたいですね。
いつもありがとうございます、これからもよろしく!
返信
田舎暮らしさん (8fxaqd7c)2022/12/15 14:18 (No.640181)削除
「君の幸せが僕の幸せ」
いつか、どこかで聞いた(読んだ)?ようなこの言葉を思い出しました。そして「そう思わせる僕に育ててくれたのは君」だとしたら、「君」は最上の素敵な女性ですね。

壺中天さんと初めてお会いしたのは、麻生飯塚ゴルフ倶楽部での同期生のコンペだったと記憶しています。会の受付で「色は何色が好きですが」と訊かれたので「オレンジです」と答えたら、幾色の中からオレンジ色の組紐の鈴のストラップをプレゼントしていただきました。組紐はお手製だとか。(このことがなければ多分記憶に残っていない)(^-^;

次の記憶は、母校の大同窓会総会に出席した私たち女性3人組が、出席予約していないそのあとの同期会に壺中天さんから誘われ、彼の名司会で会はいつにもまして盛り上がりました。後日、壺中天さんから3人組にお礼状が届きました。宛名書きの達筆に「誰から?!」と驚いたのが3人の一致した感想でした。

以後、壺中天さんの愛妻振りにはいつも驚かされて、奥様は幸せな方だなぁ~、まるで宝くじに当たったような幸運な方だと思っていたのですが・・・そんな愛深く包容力のある愛妻家に育てあげられたのが実は奥様だったとは驚きのMAXです。
お姉さまの言葉が光りますね。「叱咤激励して私を育ててくれた奥様に感謝です」も。
最上は素敵な奥様?
こんな素敵な人たちばかりだと、世界の戦争もなくなるのでしょうが。
返信
同級生さん (8ec8xvx1)2022/12/14 22:53 (No.639586)削除
喜久夫さん・・・
  チョッと聞きま棲が・・・・・

   棲舞いは・・・
   舞の里5-35-12❓・で棲か・・
   アトは名にも・つ記マせんか❓
   ヘンな問う恋う・棲未ません・・・

    チョッと私り多くて・・・・
              杠

返信
壺中天さん (8ec9t1oy)2022/12/14 18:03 (No.639230)削除
みなさんの知識と想い出の引出がなんと多い事かと感心し羨ましく思います。
当方は引出どころか昨日の事すら思い出せないような日々を過ごしています。

そんな平々凡々な日常生活のなか昨日の夫婦の会話・・・
買い物に行って かぼちゃコロッケ を見かけて買おうという事になりました。
私はさつま芋や南瓜が好物なのですが女性陣はどちらかと言うと苦手なのです。
ただ何故か かぼちゃコロッケ だけはOKなので購入しました。
帰宅してレシートを見た奥様が「牛肉コロッケになってる!」と言ったので
現物を見てみると確かに牛肉コロッケなのです。
コロッケを確かめた奥様に「ごめんなさい、間違えちゃった!」と謝られた。
「大丈夫、偶には気分転換でいいんじゃない」と返すと「優しいのね」と返ってきた。

夕食時に奥様が娘に謝ると「牛肉コロッケもOKよ、意外と好きかも」と返すと
「同じ事を言われたの。よく考えたら一度も叱られたことがないわね」と笑っていた。
仲の良かったすぐ上の姉が生前「短気で怒りっぽかったのに結婚して変わったね。
〇〇さんに感謝しなくてはね」と言われたのを思い出しました。

叱咤激励して私を育ててくれた奥様に感謝です。
返信
壺中天さん (8ec9t1oy)2022/12/14 16:55 (No.639075)削除
同級生さん

私の我儘なお願いに早速の対応ありがとうございます。

以前の『-KAHOKOUKOU-関東われら18会』の掲示板に20年近く
慣れ親しんできたので頭の切り替えが上手く出来ずお願いしました。

今後ともよろしくお願いいたします。
返信
同級生さん (8ec8xvx1)2022/12/14 15:26 (No.638954)削除
壷中天さん・・・・

   返信の琴・我かりまし多・・・・
   美名さん・そウ観タ居ですね・・

   今娯は・真喜で・・・

   ハジ眼て・・・・
   貴君の壷中天・・亥未を・私らべまし私多

   おと戯の世界・棲バらし居・・・・

        宇良しま多ろう・・(^^;)

返信
田舎暮らしさん (8fxaqd7c)2022/12/14 00:22 (No.638569)削除
白川郷に続いて再び懐かしい地名に遭遇、「なばなの里」長島リゾートですね。
会社の忘年会で長島温泉のホテル「花水木」に何度か行きました。二次会のカラオケ大会で門倉有希の「ノラ」を歌ったら優勝して金一封をゲット(^^♪
ただ、前奏が始まったら途端に会場が静まり返ったので手が震えました(*_*;
翌年は明るく神野美伽の「恋歌流し」で、再度優勝(^^)/
(・・こういうことを言わなければ奥ゆかしいのに((+_+))・・)
帰途、伊勢神宮にお参りし、おかげ横丁でひつまぶしや赤福を堪能しました。

楽しい思い出を髣髴とさせていただき、浜の風さん、有難うございます。
返信

Copyright © いっぱち会, All Rights Reserved.