歴史は遠し 三千年
 嘉穂高校18回生

 掲 示 板 

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は管理者判断で削除することがあります。
旧三年六組さん (8fuu68mn)2022/12/13 23:10 (No.638517)削除
投稿21-純潔
まずは拙稿に共感をよせていただき感謝です

ところで
ある歴史小説家の随筆を読んでいたらくちなしの花がでてきました
花言葉でくちなしの花はこれも完全に死語になりましたが純潔の象徴なのだそうですね
くちなしの花という名歌がありましたが作詞者は水木かおるさんでした

検索すれば水木かおるさんはあの昭和35年の
私的には不滅の名曲中の名曲アカシアの雨がやむ時の作詞者でもありました
昭和35年と言えば我々は中学一年の年でした

はるか筑豊の町から
東京の政治志向の若者たちの高揚と挫折を
わけもわからないまテレビで見守っていました

振り返れば昭和35年はこの国が政治から経済へと機首を変更した年でもありましたか

アカシアの歌は青春の挫折の象徴でもありました
青春とは私的には純潔である程挫折するものでありあるいは挫折を知ってこそ
テイクオフつまり人生へと離陸できるものかも知れません
返信
壺中天さん (8ec9t1oy)2022/12/13 20:56 (No.638215)削除
浜の風さん、イルミネーションの解説ありがとうございます。
想像を巡らせながらもモヤモヤ感があったのがスッキリしました。

写真の選択、掲載、解説と忙しい中本当にありがとうございます。
返信
壺中天さん (8ec9t1oy)2022/12/13 20:54 (No.638211)削除
同級生さん、私の勝手な気ままな投稿に返信いただきありがとうございます。

今日は今日で携帯の故障で新品交換をされたとのこと大変でしたね。
でも新しい携帯ではサクサクと動いて楽しくなるのでしょう。

返信をいただいたついでにひとつ甘えてよろしいでしょうか?
私の投稿に返信欄を使っていただきましたが、
単純な脳細胞の私は掲示板を開いて一瞬「アレ~!」と首を捻ってしまいました。
みなさんのように頭脳明晰で柔軟な発想の方は大丈夫でしょうが、
凝り固まった脳細胞ではやはり日付順にしか投稿を紐解くことが出来ません。

出来れば返信欄を使わずに通常の投稿欄を使っていただければと思います。
通常の投稿欄でも貴兄の思いは十分に伝わると思います。

我儘言って申し訳ありませんがよろしくお願いします。
返信
浜の風さん (8ec3eejy)2022/12/13 20:16 (No.638177)削除
イルミネーション、ハウステンボスが分かるとはさすがですね。他には大規模イルミネーションの先駆け神戸のルミナリエ、そして東京タワー、なばなの里、函館などです。
同級生君の投稿が一層磨きが掛かってきたようだ。だが携帯が壊れたとは大変でしたね
今や携帯は財布以上の存在かもしれません。
サイ布 我スレても Kタイ 我スルな
う~ん、同級生君のようにはできないな。
返信
同級生さん (8ec8xvx1)2022/12/13 18:58 (No.638093)削除
叫は・ナンに・化け酔うか・・・・・

  爺め多・や眼た・・ソレど孤ろではな居

  ケ居多イ・デン我が・オカ私い・・・

  独楽つ多・ガ目ン・マっ苦ろ・・・
  ウンとも・棲んトも・イ我ナ亥・・

  ド故モに・居ッ多・・・
   週離・・・2~3週感・・・
   魔テル我けナイ・・・私んピんに

   だい黄ン・・7~8真ン・損に棲ルの
    私か多な居・・・・❓・・COW・・

   う智あ我せ・・・けっ嘉・・・・
    爺す居のと・歩イントで・ZERO・・・

    殻だ・居ち舞・・泣いと・・・・
     phonとうに・孤間ル・・・・

         (@_@)
 
返信
壺中天さん (8ec9t1oy)2022/12/12 16:47 (No.636773)削除
私にとって掲示板の不思議に同級生さんの書き込みがあります。

来年は免許証の更新もあるし物忘れも酷くなってきたので
毎日日課として脳トレ2冊と漢字&計算脳トレ各1冊をやっています。

同級生さんの書き込みは難読文章(?)として脳トレの一つです。
脳細胞が単純回路な上にユーモアのセンスや
閃き力がない私はいつも読むのに苦戦しています。
(勝手に脳トレ扱いをしてごめんなさい)

でも無事に読み解けると成る程と感心しています。
よくもまあこんな風に変換できるものだと二度ビックリ!
同級生さんの豊富な語彙力とウィットに富んだ表現力のなせる技なのでしょう。

次の投稿は果たして読み解けるのかな?
難しいとは分かっていても楽しみにしています。
同級生さん (8ec8xvx1)2022/12/13 08:13削除
ソノ酔うに・呼んでイ多ダケル孤と・ありが多い・・・

  渡しも・ジ私ンの・のうトレ心算で・・・・
  美名さんの・迷惑も・無私士て・問う恋う❓し私てま棲

  炎アッて・dough窓の・ヨ私見・おゆる私荒れ・・・

   困娯とも預ろ私苦
     
            ( ..)φメモメモ
返信
田舎暮らしさん (8fxaqd7c)2022/12/12 18:36 (No.636971)削除
壺中天さんと一緒で、私も「どこだろう?」と目を凝らしています。
此処だと思うのは「ハウステンボス」と「博多駅」
あとは「東京タワー」スカイツリーかも?
「グラバー園から見た海」と見当をつけた写真は、よく見ると違うっぽい(^-^;。

壺中天さん、褒めて頂いて嬉しいですが私の両親は「フツー」です。
そして私自身は自他ともに認める「テンネン」です。(^-^;
それよりも壺中天さんのご両親は、どんな育て方をされたのだろうとそちらのほうが興味津々です。

処で「〇〇ちゃん」と呼んでくれている同期生がいるのですね。(^^♪
甥も、幼い子に私を「サッチャン」と教えています。
サッチャンと呼んでくれる人が減っていくのは淋しいので
甥っ子たちの子 (最年少1歳)にも「サッチャン」と呼ばせよう!
返信
壺中天さん (8ec9t1oy)2022/12/12 10:17 (No.636459)削除
掲示板を開いて2度ビックリ!
まず年末の風物詩となった各地のイルミネーションの写真が目に飛び込んできた!
カラーバリエーション、シチュエーションどちらも凄いです。
炬燵に入りながら眺めて何処だろうと想像を膨らませて楽しませて貰っています。
いつもの事ですがこんな素敵な写真を選んで掲載してくれた浜の風さんに感謝!

そして田舎暮らしさんのご両親の素敵な生き方に感動しました。
こんな文学好きで仲の良いご両親に育まれた田舎暮らしさんが
日々の生活の中でご両親を通していろんなことを自然に学ばれてきたのですね。
浜の風さんの言われた「教養人」とは言い得て妙ですね。
それと名前の由来もご両親の深い思いが伝わってきます。
田舎暮らしさんの周りに笑顔が絶えないのはそんな思いに由来しているのでしょう。

ゴルフ仲間で昔から田舎暮らしさんを知っている同期の人たちが
話しの中で「○○ちゃん」と呼んでいるのが分かった気がします。
私は知り合ってから日が浅いですが今度お会いする機会があったら
私も「○○ちゃん」と呼んでみたら叱られるかな・・・
返信
田舎暮らしさん (8fxaqd7c)2022/12/11 19:13 (No.635866)削除
初めて人さまから「教養人」とおっしゃっていただきました。浜の風さん、褒めていただいたのでしたら恐縮ですが、有難うございます。
壺中天さん、逆ですよ。いつものように壺中天さんから、カラマツに関する蘊蓄などを聞かせていただけるのではと心待ちにしているのですが。幸せオーラいっぱいの壺中天さんのお話にはホッコリします。

因みに父も母も若いころから文学が好きだったようです。父は土井晩翠の「星落秋風五丈原」などを書写したノートを持っていましたし、母も「草枕」の「零台方寸のカメラに〇△□?◇を清くうららかに収めうれば足る」辺りがお気に入りでした。
ついでに私の名前は、柳原白蓮とならぶ大正三美人といわれた九条武子夫人の「盤石はおせど動かじとこしえに幸多き家幸多き人」からとったそうです。由来は嬉しいですがお二人とも遥か雲上のかた。なんだかな~・・・

父は晩年、母に「お母さん楽しかったね。来世も又一緒になろうね」と言っていました。両親の生きた時代は今より大変な時代だったろうと思うのですが、それでも人生は「常なけどうれしかりけり」なのですね。
返信
壺中天さん (8ec9t1oy)2022/12/10 21:04 (No.634910)削除
いつものことながら田舎暮らしの投稿には良い意味で驚かされて感心します。
詩歌の造詣が深いのはお母様譲りと勝手に思い込んでいましたが、
素敵なお父様譲りだったのですね、なるほどと納得しています。
それにしても「お父さんの歳になったら分かる」とは含蓄のある一言ですね。

浜の風さんの言われるように田舎暮らしさんや旧三年六組さんの
深い書き込みの後は赤っ恥をかきそうで二の足を踏みます。
(書きそうではなくて既にかいていますね、トホホです)
返信

Copyright © いっぱち会, All Rights Reserved.