歴史は遠し 三千年
 嘉穂高校18回生

 掲 示 板 

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は管理者判断で削除することがあります。
同級生さん (8ec8xvx1)2022/12/9 21:21 (No.633305)削除
土瓶蒸しを初めて・多べ多のは・・・・・
  ① 小6年ダッ多か・辻泰俊君の家・・・
    食べか多が・我からなかっ多・・・

  ➁ つ居でに・・・・ハジ眼てフグ刺しを・
    食べ多のは・はたちグラ居❓
    西頭朋の居え・コリャナンだ❓と・・

  *ク私苦モ・・両家・お医者さん*

   マだ真だ・アルと・想うけど・・
    思い出せない・・・・

   顧ン名のmonoが・・・
    予にアルとは・・・❓・・・

居間は・アノうすい・・・
    魚粉・キャベツのお好み爺喜が
     多べ多苦なっ多・・・・

   居ナかに・イッ多ラ・あるか名~


   

返信
浜の風さん (8ec3eejy)2022/12/9 20:58 (No.633268)削除
田舎暮らしさん、晩秋の風景の2枚目は奥日光の戦場ヶ原です。木々はご推察通りカラマツと思います。他にミズナラ、シラカンバなどが混じっているでしょう。自信はありませんが。
田舎暮らしさんは教養がある方ですね。嘉穂高校?
旧3年6組君の多岐にわたる知識にも感心しています。
返信
田舎暮らしさん (8fxaqd7c)2022/12/9 12:40 (No.632366)削除
旅は楽しい。出発前の楽しみ、当地での嬉しさ、後日思い出しての楽しさ。
殊に、いつかきっと行きたいと願っていた地であれば、それが叶った時の嬉しさはひとしおです。合掌造りの里白川郷と黒部の旅もその一つでした。
この時の三日目に、もう一つおまけと思った上高地で思わぬ光景を目にしました。それはカラマツ林。周辺の山々も、河童橋への清流沿いの長い道程もカラマツの林。おまけどころではない感激でした。
白秋の詩「落葉松(からまつ)」が好きです。昔、父に、この詩のどこがいいのかと尋ねたら「お父さんの歳になったら分かる」と言った「落葉松」です。

閑話休題。5年ほど前に終活セミナーを受講した折、講師の言うように元気なうちにと遺言書、遺影などなどすっかり整え、いつ天国?へ旅立っても心おきがないと気分爽快でした。それから5年たった今、周囲の状況は変化。あるきっかけで、この機会にと終活の見直しをしました。凝り性というか、趣味が嵩じてとうとう自身の年表(家族も含む)まで作りました。(^^♪
あらためて振り返ると、実に多くの方々にお世話になって今日があります。m(__)m

そんな時、掲示板が合掌造りの写真に変わりました。「晩秋の風景」の次頁はカラマツ?色んなことが繋がりました。
からまつはさびしかりけり たびゆくはさびしかりけり
世の中よあはれなりけり 常なけどうれしかりけり

浜の風さん、写真いつも有難うございます。先々週の湯気のたつお芋、古い軒端の干し柿、檜葉に守られた松茸も存分に楽しませていただきました。
あの写真で、アツアツの松茸の土瓶蒸しがたべたくなりました。(^。^)
返信
旧三年六組さん (8fuu68mn)2022/12/8 20:47 (No.631691)削除
投稿20-12月8日
今日12月8日は日米開戦の日です
その日から81年目ですっかり風化したかもですが
我々の世代にはかって特別の日でした

又42年前の12月8日は
ジョンレノンが射殺された日です
不滅の名曲イマジンで所有の虚しさを歌いましたが

未だ人の感情は
所有の執着から逃れられません
ウクライナ戦争も台湾問題も領土欲という執着に起因しています

ところで明日12月9日は
夏目漱石の106回目の命日です
漱石先生は則天去私を掲げて執着を超越しようとしたのですが

人に刻印された遺伝子が改変されない限りその道は果てしなく遠いかもです
返信
旧三年六組さん (8fuu68mn)2022/12/6 22:52 (No.629513)削除
投稿19-無念
サッカー対クロアチア戦のPK戦敗北の無念さには言葉を喪いますが

日本サッカーの歴史を振り返れば
1936年ベルリンオリンピック対スウェーデン戦勝利
1964年東京オリンピック対アルゼンチン戦勝利ベストエイト進出
1965年日本リーグ創設
1968年メキシコオリンピック銀メダル獲得
1993年Jリーグ創設
2000年シドニーオリンピックベストエイトでPK戦敗北
2010年南アW杯でPK戦敗北

クロアチアは前回ロシア大会で
決勝トーナメントで二回PK戦を勝利して
決勝に進出して準優勝した

だとすれば
新しい景色を見るためには精神論では限界があるでせうから
Jリーグも引き分けというぬるま湯をやめてPK戦を導入するのも一方かもしれない

久しぶりに
心ときめいた二週間でした
日本チームとサポーターに感謝です
返信
浜の風さん (8ec3eejy)2022/12/6 19:20 (No.629337)削除
同級生君はよく頑張った。胸を張ってください。結果は無念だったけれど、世界レベルであることを示せたと思う。4年後に必ずもう一つ上に引き上げて下さい。ブラボー!
返信
浜の風さん (8ec3eejy)2022/12/5 17:51 (No.628179)削除
いよいよですね、今夜のサッカー。明日は早朝5時起きなので見るか見ないか悩ましい。
同級生君のゴールキーパーの活躍を信じて見ることにしましょう。ガンバレ、ニッポン。
同級生さん (8ec8xvx1)2022/12/6 14:01削除
m(__)m・・・誤めン・・・・

   ユ打ンし多・・・・

   クロアチアにも桃太郎擬き・・・
   居たと我・・・・・

     去る・居ぬ・危じ・・・

      m(__)mナさい
返信
浜の風さん (8egdh2iu)2022/12/6 00:56 (No.628621)削除
蹴球が 歓喜に踊る 雪月の夜
返信
同級生さん (8ec8xvx1)2022/12/5 21:13 (No.628419)削除
季ょうりの・・・壱壱月郷・・・・

のこり・・・・・我ず嘉・・・・・


返信
壺中天さん (8ec9t1oy)2022/12/5 19:09 (No.628269)削除
師走に入り急に寒くなってきましたが今週の晩秋の風景も趣があって良いですね。
白川郷の合掌造りをはじめ、どの景色も間もなく一面雪で覆われるのでしょう。

最後の紅葉の落ち葉をみて柄にもなく「うらを見せ おもてを見せて 散るもみじ」
(良寛)の句を思い出しました。
良寛さんは田舎暮らしさんの領域で私が書くのは恥ずかしいですが、元の句は美濃の俳人、谷木因(たに ぼくいん)の「裏ちりつ 表を散つ 紅葉哉」に拠って
良寛が亡くなる前につぶやいた句を貞心尼(ていしんに)が「蓮(はちす)の露」に記したものだそうです。この時良寛さんは74歳です。

凡人で俗っぽい同じ年代になった自分には到底こんな境地にはなれませんが、
この句に秘められた素直で着飾らない真摯な人柄が偲ばれて心和みます。
せめて奥様には「ありがとう」の気持ちだけは伝えられたらいいなあと思います。
返信

Copyright © いっぱち会, All Rights Reserved.