歴史は遠し 三千年
 嘉穂高校18回生

 掲 示 板 

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は管理者判断で削除することがあります。
田舎暮らしさん (8fxaqd7c)2022/11/18 19:14 (No.610856)削除
昨日は掲示板でカホテラスの事を知り、新しもの見たさで出かけて北海道カボチャや宮崎産の土付きゴボウ(新鮮!)などを買い、帰宅して再度ネットを見るとフードコーナーに「日田焼きそば」があるらしい。パリパリシャキシャキとあるから、多分懐かしい「想夫恋」の味を楽しめそう。次回のお楽しみです。今夜は、昨日買ったゴボウで味ご飯を炊きました。

今日は、行きつけの店でヘアーカットと顔そりをして、写真館に証明写真を撮りに行きました。用途はマイナンバーカードの申請です。今ごろ~?というなかれ。この数年、写真を避けていましたが、いずれ必須の模様だし、今より決して若くはならないのだからと自分に言い聞かせての決意です。友人の話では、そこの写真館のご主人はよく賞を取っておられるから腕がいいのだろうとのこと。運転免許証のような、ヤブニラミの怖い顔で写っていないことを願っています。(*_*)
返信
壺中天さん (8ec9t1oy)2022/11/17 22:08 (No.610083)削除
いやあ~、本当に猪歩庵さんの故郷情報にはいつも驚かされっぱなしです。
早速ネットで調べてみましたがまさかあんな所に出来ていたなんて
多分工事中の頃に車で通ったと思いますが全く気付かなかった。

それにしても田舎暮らしさんは相変わらずフットワークが良いですね。
当方がPC相手の頃に現地に出向いていろいろと探索されていますね。
楽しい現地レポートありがとうさん!

今度出掛けた時にはちょっと覗いてみようかな。
返信
田舎暮らしさん (8fxaqd7c)2022/11/16 17:39 (No.608857)削除
菊花展の豪華絢爛たる作品の数々・・・。自生の花が咲くだけで喜んでいる私からすると、想像を絶する労力と時間と知恵を注がれての大作だろうと作者を想像し、尊敬します。

鶴三緒のカホテラスのことは灯台下暗しですね。今朝、猪歩庵さんの掲示板で知りました。
白菜漬けや梅干し出品、いいかも!
今日は道の駅うすいでお昼ご飯と山田饅頭をゲットして稲築の某家に届ける約束の日でした。
道の駅に行くと、入り口前のテントで宮崎産の「煎りたて落花生」を売っていました。
最近、長崎に旅行した知人から「大村の塩ゆで落花生」の事を聞いたばかりなので、つい話が弾み、店のオジサンの話し上手にのって一袋のはずが二袋購入。(^。^)
稲築から足を延ばして鶴三緒へ。カホテラスは土日は開店早々で大勢の人だったそうですが、
今日は平日なので普通に多い人出でした。フードコーナーに「たこ道楽」があったので、
再び先刻寄った某家にお土産に買って届けました。
こうして農産物直売所が繁栄するのは嬉しいし、更には日本の食料自給率もあがってほしいものです。
返信
猪歩庵さん (8eer9a9k)2022/11/16 09:02 (No.608467)削除
鶴三緒に大型農産物直売所
「KAHOTERRAS」がオープンしたらしいですね😁
歳取ると故郷のニュースに敏感になります🤗
田舎暮らしさん、手作りの白菜や梅干しを出品されたらいかがですか🥳
返信
壺中天さん (8ec9t1oy)2022/11/13 18:00 (No.606165)削除
圧倒される菊花の写真の数々ですね。
先週久しぶりに宗像大社で開催されている西日本菊花大会を
観に行ってきて感動したばかりでしたがこの写真は一段と凄い!
菊の愛好家は多くてみなさん丹精込めて育てられたのでしょう。
目の保養になりました。感謝!
返信
壺中天さん (8ec9t1oy)2022/11/12 18:07 (No.605121)削除
浜の風さん
好き嫌いがないということは奥様にとっては最高ですよ。
お料理されたものをすべて召し上がる、これほど素敵なことはありません。

私の場合は奥さんが二人目を出産したあとに体調を崩して検査をした結果
学生時代の交通事故の後遺症と分かりました。
それで土日は出来るだけゆっくり休んで貰いたくて台所に立ちました。
幼いころから母や6歳上の姉が料理をする時に手伝っていたので
何の抵抗もなくメニューは奥さんのメモ帳を見ながらなので楽でした。

みなさんそれぞれのご家庭で果たされる役割がおありと思います。
返信
浜の風さん (8ec3eejy)2022/11/11 22:00 (No.604391)削除
白菜漬け談義で盛り上がっていますね。残念ながら料理を全くしない私は付いて行けない。が、食べる役割は得意です。好き嫌いはありません。甘くても酸っぱくても問題ありません。近くであれば3時のおやつでも持って行けるのに残念。
返信
壺中天さん (8ec9t1oy)2022/11/11 20:30 (No.604299)削除
猪歩庵さん、田舎暮らしさん
お二人とも白菜漬けを熱く語られていますね。
猪歩庵さんの奥様の白菜漬けはしっかり胃袋に記憶されているでしょうから
他のどんな白菜漬けよりもきっと美味しいと思います。
田舎暮らしさんもお母様譲りの味を守っておられるのでしょうから
きっと美味しいに違いありません。羨ましい限りです!

それに比べて私は勝手気ままに漬けているので自信はありません。
私もやはり基本は12月に入ってから本格的に漬けますね。
我が家はみんな鷹の爪に代表される辛さが苦手なので
昆布をたっぷり入れて柚子の皮を使って香りづけをしています。
古い人間なのでしょうね、お茶うけのお漬物も結構気に入っています。
血圧が気になる自分としてはいけない事とは分かってはいるのですが…
返信
田舎暮らしさん (8fxaqd7c)2022/11/11 19:14 (No.604249)削除
猪歩庵さん
白菜漬け、私も酸っぱくなりかけが大好きです。
食べ比べは、おそらく壺中天さんに軍配があがると思います。
第一、主夫としてのキャリアが違います。(^。^)
返信
猪歩庵さん (8eer9a9k)2022/11/11 16:11 (No.604069)削除
白菜漬け! 美味しそうですね😁
田舎暮しさんちの白菜漬けと壺中天さんちの白菜漬けの食べ比べさせて頂きたいですね🤭
私は酸っぱくなりかけの白菜着けが大好きです😘
近くだったら手土産持参でお伺いしたいところです🤗我が家の白菜漬けは十二月に入ってからになると思います😉 
婆様の気分次第なもんで😬
返信

Copyright © いっぱち会, All Rights Reserved.