歴史は遠し 三千年
 嘉穂高校18回生

 掲 示 板 

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は管理者判断で削除することがあります。
田舎暮らしさん (8fxaqd7c)2022/11/5 21:59 (No.597940)削除
壺中天さん、有難うございます。
褒めていただいて嬉しいですが、それこそ買い被りです。
私は「吾輩は猫である」の猫のような暮らしをしています。(^-^;
私こそ壺中天さんの投稿を読むと、相田みつをさんの書
『あなたの心がきれいだから なんでもきれいに見えるんだなあ』が思い浮かび、癒されています。

浜の風さん、美しい写真に触発されて、つい筆がすべることがあります。
しまった、まだ見たかったのに!と慌てずに、一週間楽しめるのですね。
有難うございます。

同級生さん、私は、お昼ご飯たべたっけ?と考える時があるのですが。。。
同級生さん (8ec8xvx1)2022/11/6 11:36削除
黄ョウは・起き多のは・9/30分・・・・・・

 あ差娯飯は・たべ多❓・・・棲こし・・・・

  アタ真は・多べ要と・云うけれど・・・・
   居ブ苦ロは・・今日悲・・・・

  でも、苦スリをのむ・シ多ジ造りの多米❓
      多❓ベル・・・・
   我れ想うに・・・・
    クスリを・・・誤飯とイっしょに・・
     炊いて・モラオウかと・・・・・・

   ドンな・・アジに・ナルか・もんだ居だ❓
    ソンな・コトを感ガエル・凶で棲・・

    お百姓サンに・もウ私我ケな居・・・
        
         11/30奮・季棲
返信
壺中天さん (8ec9t1oy)2022/11/5 22:42 (No.597968)削除
浜の風さん
掲示板の写真の入れ替えを週単位でやっていただけるとの事
本当にありがとうございます、感謝!

ただ単純計算をすると年間では200枚ほどの写真の量になりますね。
ずぼらな私が言うのも変ですが時には手抜きもあって良いのではと
心配性なので管理人さんの負担にならなければと思ってしまいます。

この掲示板がスタートして100日程が経過しました。
いっぱち会には文才のある方やウィットにとんだ投稿をされる方等々
沢山の素敵な才能をお持ちの方がおられます。
いっぱち会の例会やNIJI会、ばってん会等の行事が始まれば
投稿される方も増えてくるのでしょう。
それまで私は他愛のない話題しか投稿できませんがつなぎ役のつもりです。
浜の風さんの言われるような主演級なんてとんでもないです。
照れくさくて冷や汗ものです。
返信
浜の風さん (8ec3eejy)2022/11/5 17:59 (No.597754)削除
壺君は投稿を見る側どころか見られる側の主演級でしょうね。掲示板だけでなくLINEでも凄い投稿数だ。それと奥様に対して「ワガママな自分と一緒になってくれて感謝」なんて言える人はあまりいない。暖かい家庭でとても喜ばしい。
話は変わりますが関東の温泉旅行「ばってん会」の再開は1月に開催されるであろう例会後の様子を見て判断したいと思います。
もう一つ、掲示板冒頭のスライドする写真は入れ替えるインタバルを決めた方が良いと思いました。原則として毎週日曜日の夜に作業いたします。まだか、まだか・・と覗く手間を省くよう
返信
壺中天さん (8ec9t1oy)2022/11/5 17:11 (No.597708)削除
田舎暮らしさん、色づき始めたドウダンツツジの写真は可憐で素敵ですね。
でも主役のドウダンツツジよりも先ず目に飛び込んできたのは
右端の石灯籠と左端の庭石、そして手入れの行き届いた庭木!
一体どんなお庭なんだろうと想像を膨らませています。
きっと風情のある趣のあるお庭なんでしょうね。
そのお庭を眺めながら素敵な絵画を描き、短歌を口ずさみ、
古典文学に目を通される、そんな田舎暮らしさんが思い浮かびます。
無芸大食の私には縁遠い事ばかりですがいつもお裾分けをして貰っています。
ドウダンツツジが真紅に染まった時にはまた写真をアップしてください。
楽しみに待っています。
返信
田舎暮らしさん (8fxaqd7c)2022/11/4 18:17 (No.596510)削除
壺中天さんのお言葉通り、紅葉から黄葉へ一瞬の変幻。驚きと感動の掲示板の写真です。

都市高速から八木山バイパスに向かう途中の左手奥に、いやでも目にはいる呑山観音の大きな看板ですが、テレビやラジオで紹介されているとは全然知りませんでした。

九州国立博物館すぐ近くの「梅の花」大宰府店にもドウダンツツジが多くあります。いつか友人と食事後、庭を見学していたら、手入れをされていた庭師さんが「紅葉はドウダンツツジが一番ですよ。秋にまたおいでください」とおっしゃっていただきましたが、コロナ以降は巣籠りでまだ果たせずにいます。
わが家にも数本のドウダンツツジがありますが、見ごろはもう少し先です。

壺中天さん、「ただただ奥様に捨てられないように頑張っているだけです。」って何をおっしゃいますか。またまたホッコリです。
田舎暮らしさん (8fxaqd7c)2022/11/4 18:27削除
訂正です。大宰府店は太宰府店、テンが抜けていました。
返信
壺中天さん (8ec9t1oy)2022/11/4 14:07 (No.596149)削除
いやあ~、ただただ感動!
「真っ赤に色づいたモミジ」から「黄金色に染まったイチョウ」へ。
浜の風さんの写真選びとそのセンスに驚かされて感激しています。
歴史を感じるイチョウの大木や黄色い絨毯を敷き詰めたイチョウ並木…
浜の風さんがここに掲載して貰った4枚の写真を選択されるまでに
どれだけの数の写真を探して貰ったのか、ありがとうございます。
本当にこの掲示板は投稿&写真と二つの楽しみをもたらしてくれています。

田舎暮らしさん、呑山観音寺の情報ありがとうござます。
ここはTVやラジオでもよく紹介されていますね。
私が知らないだけで本当に探せば身近にいろんな名所があるのですね。
浜の風さんの写真のおかげでいろんな方にいろんなことを教えて貰えました
みなさんありがとう!
返信
田舎暮らしさん (8fxaqd7c)2022/11/3 20:10 (No.595314)削除
浜の風さん、お申し出ありがとうございます。今のところ大丈夫です。
パソコンを指でタッチなど、全くもって赤面ものですね。(^^;
一縷の望み?ダメモト?とにかく何でもやってみる?
素直というか、○○というか、今日はこれで笑いました。

壺中天さん、八木山花木園のことは知りませんでした。
篠栗の呑山観音寺のドウダンツツジの紅葉は見事と聞いたことがあります。
遠くからでも一目瞭然の大きな看板があります。
篠栗八十八ヶ所霊場第16番札所 塔頭天王院第36番札所
福岡県糟屋郡篠栗町萩尾227-4

昨年の同級生さんの先輩の月便りでも見たような記憶が。。。
同級生さん (8ec8xvx1)2022/11/3 23:26削除
わぁ~・棲娯居・・・居寝ん❓・・・・

 晩ごはん・ナに多べ多か・・・・
  我スレルのに・・・・・

 黄オ苦じゅつ・おし絵て・・・

  渡し・今年で・・・
    満65差違にナリ真シ多


返信
壺中天さん (8ec9t1oy)2022/11/3 18:37 (No.595241)削除
掲示板の紅葉が一気に進みましたね。
私が「出かけられない人は掲示板で紅葉をお楽しみください」と
余計な一言を書き込んだので心優しい浜の風さんが写真を
より鮮やかな紅葉の写真と差し替えてくれています。

私は掲示板を開いてみなさんの投稿を読ませて貰って
楽しむ部類に属する人間です。
今の掲示板は冒頭の写真も浜の風さんのおかげで楽しませて貰っています。
せめて感想だけは投稿するようにしたいと思っています。

田舎暮らしさん、私の事は過大評価で買い被りです。
ただただ奥様に捨てられないように頑張っているだけです。
我が儘な自分と一緒になってくれて本当に感謝しています。

昨日関東の仲間が紅葉の件で電話をくれました。
九州の紅葉は黄色が多いと書いたので気を遣ってくれて
故郷の下記の紅葉の名所を教えてくれました。
名称:八木山花木園
住所:飯塚市八木山1148-21 八木山畜産センター近く
飯塚市観光ポータルによると紅葉は1150本、つつじ6000本、
梅840本、その他紫陽花はじめ沢山の花木が植樹されているようです。
いつも飯塚方面に行く時は八木山バイパスを利用しているので
八木山峠の方は通ることがないので全く知りませんでした。
田舎暮らしさんはすでにご存じかもしれませんね。

いっぱち会のメンバーはいつも「仲間と共に、仲間のために」と
気遣ったり行動をしてくれています。
改めて仲間のありがたさを痛感した一日でした。 感謝!!
返信
浜の風さん (8ec3eejy)2022/11/3 13:48 (No.594969)削除
私のパソコンも写真をタッチしても何も変わりません。タッチパネルのパソコンなら変わるのでしょうが。必要な写真なら教えていただければスライドから投稿写真にさせていただきます
返信
田舎暮らしさん (8imchxpp)2022/11/3 12:37 (No.594905)削除
壺中天さん
私も壺中天さんの投稿に、いつもほっこりさせてもらっています。
小さい頃から柿の皮むきをなさっていたとの事、その時の情景を想像してほっこり。
現在もご家族に好評な「男性の手料理」に腕を振るわれ
その上、白菜漬けの仕込みまで楽しんでおいでとは驚きです。
世に様々なカップルがある中、良き夫に恵まれて奥様は幸せですね!

浜の風さん
壺中天さんの投稿によれば、浜の風さんは公私ともにお忙しい方とのこと。
不勉強なんて、とんでもありません。
それで、ご教示のように写真をクリックしたり画面を指でタッチしても
スライドは変わらず?私はパソコンだからですね?(^-^;
ご多用の中、干し柿の写真を再掲いただき恐縮です。
過去のおはぎに続き、干し柿もカメラにおさめました。(^^♪
大変ありがとうございました。(#^.^#) m(__)m

同級生さん
つい先ごろ、飯塚に行った際に先輩が撮影されたコスモスの花を見たばかりです。
ワ~、コスモス!きれい~!と歓声をあげたことでした。
返信

Copyright © いっぱち会, All Rights Reserved.