歴史は遠し 三千年
 嘉穂高校18回生

 掲 示 板 

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は管理者判断で削除することがあります。
田舎暮らしさん (8fxaqd7c)2022/11/10 19:41 (No.603192)削除
壺中天さんにも浜の風さんの写真にも、本当に投稿者に寄り添った温かい心遣いを感じて気持ちが安らぎます。
白菜漬けは、毎年、師走中旬から漬け始めるのですが、今年はすでに二回目の仕込みです。
白菜のお漬物が食卓に並ぶと、ご飯のお替わりがしたくて悩ましい所です。

たかが白菜漬け、されど白菜漬け。壺中天さん仕込みの白菜漬けは、さぞかし美味しいことと拝察します。(^。^)
返信
壺中天さん (8ec9t1oy)2022/11/10 16:41 (No.602977)削除
お庭のドウダンツツジの真紅がお母様の元気な退院と重なって
懐かしく嬉しい想い出に繋がっているとは…素敵な話ですね。
今回の写真で庭石が一つではなく、かつ石灯籠もドウダンツツジも
しっかり景色に馴染んでいるのが分かりました。
この素敵な庭を眺めながら縁台に座って甘味とお茶をいただく…
想像するだけで羨ましい限りです。
お母様もこの庭に囲まれて素敵な時間を過ごされたことでしょう。

白菜漬けは我が家は生産者の直売市場で漬物用として
店頭に並び始めてから準備をします。
家族が大好きで結構な数を漬け込むので自然とそうなっています。
近々直売市場を覗いてみることにします!
返信
田舎暮らしさん (8fxaqd7c)2022/11/10 12:36 (No.602788)削除
ドウダンツツジ 追想
九十九歳まで介護保険と無縁だった母が体調を崩して入院した時、さすがに覚悟をしました。が、周囲の予測を覆し(?)元気で退院・帰宅した日、庭のドウダンツツジが燃えるような赤に染まっていました。この季節になると、嬉しかったあの日を思い出します。

その毎日眺めている小さな庭で、今回、幾つか新しい発見をしました。
一本の幹から枝分かれしているため表から見ても何本かわからなかったドウダンツツジが5本であること。(のんき~)。他の木の陰の具合か、紅葉の程度に大分差があること。
前回は、何げなく1ヶ所のドウダンツツジを写真に撮ったのですが、いざ2ヵ所とも撮ろうとすると、手前の灯篭が「私が主役」とばかりに立ちはだかる。はいはい。それを避けようとすると隣家がまっぽうし。etc.。で、今朝の庭です。

先ごろ、料理家の土井善晴氏著「一汁一菜でよいと至るまで」を読んで以降、お漬物を尊敬しています。漬物用に白菜を天日干ししました。
返信
同級生さん (8ec8xvx1)2022/11/8 08:31 (No.600149)削除
友・縁方より・喜多る・愉しからず爺・・・・

多だ・ムカシのよう・セッ多居・デ季ず・・・

嘉な私❓・カラず爺・・・・

郷は・棲コ私・つ嘉れ多・からず爺・・・

真多、老いで・からず爺・・・・
   オ間チ私ま棲・カラズ爺・・
返信
田舎暮らしさん (8fxaqd7c)2022/11/7 21:52 (No.599828)削除
壺中天さん同様、私もビックリ仰天!感激!そして脱帽しております!
返信
壺中天さん (8ec9t1oy)2022/11/7 15:57 (No.599563)削除
プロ野球の予告当番ではありませんが、浜の風さんの予告写真投稿!
早速入れ替えて貰っていましたがまたビックリ仰天、感動の一言!
こんなにも真紅に染まるのかと思えるドウダンツツジとナナカマド。

しかも投稿者の話題に気配りされての選択にはただただ脱帽です。
やはり気配り、気遣いの浜の風さんらしいなあと感心しました。
どなたかもきっと感激されていると思いますよ。

こんな真紅のドウダンツツジで草木染をしたらどんな色になるんだろう?
ふとド素人が思って検索したら意外や薄い銅色となっていました。
ただ紅葉の葉ではなく緑の葉と枝を煮出して灰汁で染めるとありました。
紅葉した葉では染色はしないのかなあ? 気になって仕方がない。
分かったからってどうかなるというわけではありませんが・・・
返信
浜の風さん (8ec3eejy)2022/11/6 21:22 (No.598956)削除
ARAさん、小さな同期会の写真ありがとうございます。懐かしい顔が並んでますね。
関東の総会は今月25日です。こちらでも加藤君を迎えて小さな同期会を予定しています。10名の参加となりました。トコトン飲むつもりです。
A
ARAさん (8egc5wwf)2022/11/7 06:47削除
その様子、楽しみに待っています。
返信
浜の風さん (8ec3eejy)2022/11/6 21:31 (No.598968)削除
冒頭の写真、噂のドウダンツツジ2枚に加えてナナカマド2枚です。これから毎週日曜日の夜に代えるつもりですが、管理人の自己都合で変更もありますことをご了承ください。
返信
旧三年六組さん (8fuu68mn)2022/11/6 20:16 (No.598824)削除
投稿16-秋晴れ
奇跡のような秋晴れの日が続いています

この空気の透明感に心が浄化されるようです
昨日土曜日は昨年七月に亡くなられた四十年来の交流があった
大牟田の友人宅を訪ねました

しみじみと
亡夫の越し方を振り返られた奥様のひと言ひと言が
心に滲み通り忘れ難い秋の午後の一日になったようです
返信
A
ARAさん (8egc5wwf)2022/11/6 14:16 (No.598487)削除
昨日は同窓会、去年に続き飲食が無い寂しい会でしたが会長加藤君の挨拶は立派なものでした。式から出て同期での小さな宴会、久しぶりで楽しく盛り上がりました。
返信

Copyright © いっぱち会, All Rights Reserved.