歴史は遠し 三千年
 嘉穂高校18回生

 掲 示 板 

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は管理者判断で削除することがあります。
田舎暮らしさん (9c9n5g96)2025/7/4 23:37 (No.1469659)削除
瑞穂の国日本で、まさかの米不足。スーパーの米の棚の横が山積みのラーメンの棚になっているのを見た時には笑ってしまいました。まさか将来、食糧危機に陥るなど、あってほしくないものです。そういえばお隣の奥さんが好物だといってフキの皮や芋ずるの皮をむいていた姿を思い出して、先日庭のフキを摘んだのはいいのですが、やはり皮むきがしんどい。途中で放り出したくなったのを我慢して煮付けにこぎつけました。懐かしい味で美味しかったですが、もう皮むきはパスです。

なので、壺中天さんを尊敬します。たまに皮むき不要で3㎝くらいの長さに切り揃えられた袋詰めの芋ずるを見かけますが、あれ大歓迎です。プランタのゴーヤは、花は咲いていますが実はまだまだのようです。沢山なったら佃煮に挑戦してみようかな。

「賢い動物ベスト10」の順位、チンパンジー以外は「意外」でした。そして動物のもつ知恵には驚嘆させらるものがありますよね。
昔から好きな言葉にキリストの「蛇のように賢く、鳩のように素直に」があります。私、「賢い」という言葉に強い憧れがあります。

さて今朝、今年はじめての朝顔の花が咲きました。蕾も幾つもついていて、朝の楽しみが増えました。(^^♪
令和7.7.4日
返信
壺中天さん (94zcjcoi)2025/7/4 16:43 (No.1469493)削除
三千年の桃さん
私の体調にまでご心配いただきありがとうございます。
田舎暮らしさんからも心配して激励メッセージをいただき本当に心根の優しいお二方に心から感謝です。お陰様で普段の生活を取り戻しつつあります。

ところで三千年の桃さんもらっきょう漬けをされていたとは正直ビックリしました。ただ日頃から家庭菜園をやられたり新しい事に挑戦されている貴兄の姿勢からすれば特段驚くことではなかったですね…、流石です!(脱帽⤵)

私は例年鹿児島産の泥付きらっきょうを買って下処理をして漬けていました。今回はタイミングを失して地元の生産者さんのらっきょうしか買えませんでした。例年より少し小粒でしたがまあ無いよりはましかと言うくらいの大雑把な感覚です。昨年は3kg漬けたのですが意外と早く食べ終わったので今回4kgに増やした次第です。
そんな訳で何の計画性もなくただただ食い意地が張っているだけなのですよ(笑)
返信
三千年の桃さん (8wffwomr)2025/7/4 12:14 (No.1469417)削除
壺中天さん
私も、壺中天さんの投稿が暫く無いようだったので、気になっていました。「体調を壊していた。幸い重症化せず、今は買い物に行けるくらいに回復した。」とのことで、良かったですね。
ところで、らっきょ漬けを4kgも漬けたのですか。凄いですね。実は私も今年らっきょ漬けを漬けました。しかし、私の場合はわずか1kgだけで、それも全て処理済のらっきょを買ってきて、漬るけ酢も全て調合・処理済のらっきょ酢を買って、それに湯どうししたらっきょを入れるだけです。簡単です。ただ、市販のもよりも口に合うようなので、時々作ります。
返信
壺中天さん (94zcjcoi)2025/7/3 16:26 (No.1469004)削除
田舎暮らしさん、いろいろとお気遣いの優しいお言葉ありがとうございます。
でも行動を見透かされていたようですね・・・

受診時に医師から直近の会食や会合等の行動を尋ねられた時に「発症の2日前に練習場の同好会コンペに参加したこと位しか思い当たらない」と答えました。医師は「ゴルフ場では余り感染しないけど…、同伴者に体調の悪そうな方はいませんでしたか?」と聞かれ「前日まで風邪で高熱が続いていたが下がったので参加しましたと言われた方とラウンドしパーティーも一緒でした」と答えました。医師は「多分そこいら辺りかも知れませんね」と言って取り敢えずは5日間の薬を処方してくれました。

発熱は1日だけでとにかく咳が酷くて夜も寝付かれなかったのが受診のキッカケでした。今は百日咳が流行っているので受診しましたが、検査の結果違った結果でした。
でもお陰様で現在は少しずつ普段の生活に戻っていけそうな感じです。
ただ予想より早い梅雨明けで一気に猛暑が続いているので熱中症にも十分に気を付けて過ごしています。当分は猛暑が続くようですからお互いに健康管理に気を付けて今年の夏も乗り切りましょう!

台所仕事は単に好きなだけ。芋づるは前にも書きましたが幼い頃に母が作ってくれていたので店頭で見つけて懐かしくなり購入して直ぐに姉に電話で作り方を教わったのがきっかけです。奥様は芋づるとか初めてでしたが妙に気に入ってしまいました。
ゴーヤの佃煮は中学のクラス会の打ち合わせでクラスメートのお宅を訪問した時に手作りの佃煮を出してくれました。私は初めて口にしましたが思わず「美味しい!」と口にしていました。するとそれを見ていたご主人様が「今作っているのをお土産に差し上げたら」と言われてお土産にいただいたのです。帰宅して奥様に食べて貰うと「美味しい!」と同じように言ったので早速クラスメートに連絡をして作り方を教わり毎夏作るようになっています(笑)
そんな訳で単なるもの好きなので田舎暮らしさんの過分の言葉には照れるだけです。

ボランティア活動お疲れ様です。くれぐれもご無理をなさらないように!
いつも元気溌剌の田舎暮らしさんに不健康な私がエールを送るのも可笑しいかな??
返信
田舎暮らしさん (9c9n5g96)2025/7/3 10:48 (No.1468892)削除
掲示板にレギュラーの登板がないと「この暑さで体調不良やなかろうか」「私もそう思いよった。けど芝刈りで忙しいとかもしれん」筑豊で、こんな会話があったような、なかったような。。。

壺中天さん、ご家族の方も重症化せず回復されてヨカッタですね!(^^)/~~~ 倦怠感も早くなくなるといいですね。奥様と一緒に買い物に行かれ、ご夫婦でラッキョウ漬けや芋づるの皮剥き、佃煮作りと、微笑ましいかぎりです。「主夫様が作る人! 奥様が食べる人!」私の周囲を見回しても、そんな奇特な主夫は中々居ません。逆のパターンで奥様が嘆く話しはよく聞きますが。

狭庭も小さな花畑も、草が元気で感心します。草に負けじと草取りをすると腰痛で整骨院通いをする羽目になるので最近は私も「無理せずボチボチ」を心がけています。(ただ、この整骨院の電気マッサージや治療が何とも言えず心地よくて困ります!?!)
で、今日から4日間、ボランティアです。アイスボトルを持って、行ってきま~す!(^^)/
返信
壺中天さん (94zcjcoi)2025/7/2 14:49 (No.1468463)削除
先月半ばに体調を崩しかかりつけ医の発熱外来を受診したらまさかのまさかでした。直ぐに処方薬を出して貰い5日間服用、当面は安静にして外出を控えるように言われ巣籠り生活をしていました。私より2日後に家族も症状がでて即受診し即処方薬投与となりました。
幸いなことに重症化もせずに薬の効き目か全員直ぐに症状は治まりました。ただ倦怠感だけはまだ続いています。まあ無理せずにボチボチ行こうと思っています。

そんな訳で日曜日に2週間ぶり位に外出し買い物に出かけました。例年6月中旬までにはらっきょうを漬けていましたが、今年は自宅療養が続き時期を逸したかなと思っていました。田舎暮らしさんは早々に漬け込んでおられたので諦め気分でした。

スーパーでは見つからずやはり遅かったと思っていたら、生産者市場で見つけ早速4kg購入し帰宅してすぐに水洗い、根切りをして準備を始めました。例年は一人で漬けるのが今年はどう言う訳か奥様が手伝ってくれました。多分まだしんどそうに見えたのでしょう、無事に漬け終わって改めて奥様に感謝です。

同じく生産者市場を見ていたら「芋づるが出ているよ!」と奥様が言って商品を手に取っていました。二人して今年は駄目かと思っていたので出品物を全て購入しました。らっきょうを漬けた翌日には夫婦で芋づるの皮を剥いて佃煮づくりでした。
昨年はゴーヤの佃煮は余り作れなかったので今年の夏は頑張ろうかな・・・
我が家の佃煮については実は「私作る人! 奥様食べる人!」なのです(笑)
返信
壺中天さん (94zcjcoi)2025/7/2 14:27 (No.1468450)削除
田舎暮らしさんも浜の風さんも家庭菜園での収穫物がお口に入るなんて素敵ですね。

田舎暮らしさんについて以前浜の風さんが触れられていましたが、本当にお手入れの行き届いた素敵な庭木や花々、野菜に囲まれて生き物を慈しんでの生活が心豊かになられるのでしょう。周りの環境も古き良き時代を想い出させるような静かで懐かしい風景が広がっていて羨ましいです。そんな下地があっての田舎暮らしさんの投稿だから読ませて貰う方もいつも癒され和まされるのだろうと感心しています。
返信
浜の風さん (8zpz4vix)2025/7/2 10:57 (No.1468373)削除
田舎暮らしさんのオクラではありませんが、我が家でもカミさんがベランダのポットでミニトマトを育てていて、度々食卓に出てきます。このトマト皮は固いが甘い。美味しいです。
今回の動かない写真は山口県萩市の「おしくらごう」と呼ばれる毛利藩時代から300年続く和船の競漕(競争ではなく)です。
返信
田舎暮らしさん (9c9n5g96)2025/7/1 09:05 (No.1467880)削除
オクラの初成り! (^^♪
10㎝弱です。一日で大きくなった? (@_@。
初成り (^^♪
返信
浜の風さん (8zpz4vix)2025/6/30 18:53 (No.1467541)削除
今週の写真は「賢い動物ベスト10」です。意外な順位もあるかもしれません。
カラスってそんなに上位? ブタやタコは犬より賢いの?
最近の私はチンパンジーより劣るかもね・・・。
返信

Copyright © いっぱち会, All Rights Reserved.