歴史は遠し 三千年
 嘉穂高校18回生

 掲 示 板 

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は管理者判断で削除することがあります。
匿名さん (9kacmkcs)2025/6/9 12:16 (No.1456591)削除
羨ましい限りです✨万博に行けるなんて!今は
何でもスマホ決済でつていけません!まずは、決済のやり方の練習からです〜〜
返信
浜の風さん (8zpz4vix)2025/6/8 21:35 (No.1456151)削除
今週の写真は迷いましたが、先週4日、5日と大阪万博に参りましたので掲載してみることにしました。ただ、掲示板にアップすることは考えておりませんでしたので、私の顔が随所に出てまいります。お見苦しいと思いますがご容赦ください。
これから万博に参られる方もおられると思いますが、全てにおいて大混雑です。会場に入場は予約制なのにかなり並びますし、各パビリオンも予約できる所はしておいた方がスムーズです。予約なしで入れる所も多いですが行列の覚悟は必要です。帰りにお土産を買おうと思いましたが、あまりの行列に諦めました。真夏は避けた方が良いでしょう、否、避けるべきです。座るところは各所にありますが、日差しは避けられない所ばかりです。行く価値はあるのですが・・・。
返信
壺中天さん (94zcjcoi)2025/6/8 17:43 (No.1455978)削除
ついに今日梅雨入りが宣言されました。土曜日までは真夏日に近いような暑い日が続いていたのに・・・ しかも明日から2週間位は雨予報で大雨が続くようです。

そんな梅雨入り前の先週中学校のクラス会を開いて楽しい時間を過ごしました。
県外のクラスメートが帰省すると連絡があり急遽集まろうと言う事になりました。
丁度F市で鯛茶漬けフェアとM神社の菖蒲祭りが開催されていたので早速お店に予約を入れました。過去にも鯛茶漬けフェアにはクラス会で何度も出かけていたので毎回違うお店でそれぞれの鯛茶漬けをいただいたので今回もみんな期待をしていました。

すると家族の介護等でなかなか参加できない方が久しぶりに帰省した級友に逢いたいと連絡があり、地元で開催して貰えれば参加できるとのことでした。折角の機会なので一人でも沢山の人が参加できればと地元に会場を変更、幸い女性陣が利用しているお洒落な創作料理のお店で予約がとれてひと安心しました。

56人のクラスで当日は9人が参加して食事と会話で盛り上がりました。
昨年10月に最後の一泊旅行として喜寿記念旅行を遠出をして実施しました。
食事が進むにつれて「近場でいいから一泊旅行を今年もやりたい」とみんなから出てきました。結果10月に実施しようと言う事になりました。
過去もコロナ禍までは毎年料理旅館や料理民宿に泊まって舌鼓をうって楽しんでいました。過去に泊まって良かった宿の名前が出てきましたがいずれの宿もコロナ禍をきっかけに大きくリニュアルされて高級ホテル並みに変貌を遂げていました。

我々にとってはお料理が美味しくて尚且つリーズナブルな宿が良いと言う事で何軒か候補を選び早速新しい宿に予約を入れました。「あと何年元気でみんなと会えるか分からないから、出来る間は近場の一泊旅行を楽しみたい!」と言う事で意見がまとまりました。

引き続きみんなの元気な笑顔が見られるように当分は頑張って旅行の企画を続けて行けたらと思った次第です。
返信
旧三年六組さん (8fuu68mn)2025/6/4 20:53 (No.1453655)削除
投稿139ー慈悲
鎌倉五山の写真を眺めつつ軒先の反りの美しさに魅せられます

美しい日本語のひとつは慈悲だとすれば
ダビンチのモナリザは微笑はしていても慈悲は感じられず
法隆寺の百済観音は慈悲そのもの慈悲の象徴のようです
モナリザは五百年前で百済観音は千四百年前です

日本文化の偉大さに改めて心打たれます

愛という言葉があります
愛には普通は対称があり対象の出方によっては
愛は真逆に時には憎しみに変容する可能性があります

ですが慈悲には
その真逆の可能性は考えられず
今人間の世界に必要なのは寛容と慈悲です

ガザで泣きじゃくる子供たちの映像に傍観者の無力さが募ります
旧三年六組さん (8fuu68mn)2025/6/4 22:32削除
追記
往時一度だけ訪ねたローマの
バチカン美術館で見たミケランジェロの白大理石の
聖母子像ピエタの透徹した慈悲には言葉を失いました
返信
浜の風さん (8zpz4vix)2025/6/1 18:40 (No.1451991)削除
田舎暮らしさんの「セルフレジ」の話は笑えますね。
我が家のカミさんはセルフレジには決して近づこうとはしませんでしたが、娘に何度か教わって最近は平気なようです。
今回の動かない写真は京都五山ついでに京都より古い「鎌倉五山」としてみました。
南禅寺は両方の五山の上に立つ大本山です。
返信
田舎暮らしさん (9c9n5g96)2025/5/30 15:27 (No.1450562)削除
第一生命の川柳「AI」「何食べたい?」「パスワード」ほか、いずれも身に覚えありです。ヽ(^。^)ノ 「セルフレジのお母さん」、頑張って!(^^)/

家の近所にセルフレジの〇△スーパーが出来た時のこと。以前に同店の飯塚徳前店で2~3度経験があったので躊躇なくセルフレジへ。買った商品の数は結構多かった。会計を終えた私に店のスタッフが「お客様、あちらに有人のレジもありますから、次から(有人レジを)利用されたらいいですよ」とのたもうた。(+_+) 有人レジは確かにラクです。

日頃はナマケモノの私、遊びとなると俄然元気がでて足取り軽く体が動きます。旅行3日目の歩数は2万歩を超えました。この落差、なんとかならないかと思うのですが。(^^ゞ
今朝の庭
R7.5.30
返信
浜の風さん (8zpz4vix)2025/5/29 19:50 (No.1450102)削除
今日発表された第一生命の川柳コンクールのベスト10です。
クスッと笑えて和ませてくれますね。
田舎暮らしさんは京都では仙洞御所や南禅寺も行かれたのですね。行動力すごいです。
返信
田舎暮らしさん (9c9n5g96)2025/5/28 22:08 (No.1449612)削除
一足遅れながら、鎌倉・明月院のアジサイが見ごろを迎えるのも間もなくでしょうね。そういえば若松アジサイ祭りの高塔山に行ったよね、去年だったっけ?と携帯を見たら一昨年の6月でした。💦

掲示板の京都五山と南禅寺の写真は、京都旅行の余韻がまだ残っているので懐かしいです。
仙洞御所を参観後、時間があったので永観堂へと足を延ばしたら南禅寺とお隣さん同士でした。南禅寺は五山の上に立つ別格なのですね。
南禅寺の宗旨、お釈迦様の成道「(不思議だ、この世に存在する全てのもの、仏でないものは何もない)という大歓喜の叫びをあげられた」(有情非情同時成道、草木国土悉皆成仏)・・後略・・を拝読しました。深いなぁとしみじみです。

そういえば旧門司三井倶楽部のアインシュタインメモリアルルームに「現代科学に欠けているものを埋め合わせてくれる宗教があるとすれば、それは仏教である」というアインシュタインの言葉が記されていましたっけ。

閑話休題 訂正です。以前博多大博通りの東横インホテルが無くなっていたと書きましたが、この日曜日にバスの車窓から見たら在りました。アパホテルの2軒隣のビルの屋上に「東横イン」の看板あり。東横インさん、失礼しました。
南禅寺三門
令和7.5.16
お向いのアジサイ7.5.28
びっくりぐみが熟れました
返信
浜の風さん (8zpz4vix)2025/5/28 21:34 (No.1449596)削除
この時期は日本各地で田植えが行われていますが、豊穣を祈ってお祭りや行事として行われる所が数多く存在します。お米は日本人にとって特別なものなのですね。日本三大御田植祭の一つ、三重県鳥羽市の伊雑宮御田植祭(いざわのみやおたうえまつり)を動かない写真で取り上げてみました。伊勢神宮の別宮の伊雑宮の行事です。
返信
浜の風さん (8zpz4vix)2025/5/25 17:58 (No.1447539)削除
大江戸八百八町、大阪八百八橋、京都は八百八寺といわれています。が京都には神社仏閣合わせて2千5百ほどあるそうです。数多あるお寺の中でも京都五山といわれる格式の高い臨済宗のお寺があります。室町幕府が制定したものですが、延々とその寺格は変わらず続いています。
五山の上に立つ別格が一つ存在します。
返信

Copyright © いっぱち会, All Rights Reserved.