歴史は遠し 三千年
 嘉穂高校18回生

 掲 示 板 

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は管理者判断で削除することがあります。
鴨八さん (8fg57xx0)2022/9/11 13:01 (No.534926)削除
観ましたよ!藪蚊に好かれているので、フムフムと短時ですけどね。最近、名月に付き物のススキが見あたりません〜横の土手にもありませんが…繁殖力が凄い葛のツルは凄いものがあります~
返信
旧三年六組さん (8fuu68mn)2022/9/10 23:00 (No.534425)削除
投稿5-月が無ければ
月まで38万8千キロで光速30万キロでも一秒以上かかります

地球の公転角度23.4度は月の引力で維持されています
もし月が無ければ一日は六時間でこの地球に現在のような生命体系は
誕生しなかったはずです

この奇跡と言うほかない地球の立ち位置
その奇跡の立ち位置から誕生した人間と言う種は
何故かくも戦争という縄張り争いを繰り広げるのだろうか

あらゆる思想も宗教も科学もこの縄張り争いを阻止てきない
せっかくの中秋の満月の日に無粋とは承知しながらも
ついフライングしてしまう我が性癖も始末におえぬようです
返信
田舎暮らしさん (8fxaqd7c)2022/9/10 22:52 (No.534414)削除
MARIAさん、いつもご親切にありがとう!(^^)/
テレビ見ないので、MARIAさんの投稿がなかったら
気づかなかったかもしれません。(^-^;
返信
M
MARIAさん (8ewnvyek)2022/9/10 21:26 (No.534316)削除
コーンムーン!(今夜の満月)
壺中天さん、田舎暮らしさん、名月観れて良かったですね
私も、どうにか満月観ることが出来ました。
予告通り、お隣(我が家の)さんからの写真も
グループLINEで、アップ出来てひと安心!!
この写真本当に素晴らしいんです(まるでプロ?!並)
福岡でも、グループLINE有ると、転送するのに!とふと思いました。
ここからは、
鴨さーん!!名月は観れたかな?
LINE早く立ち上げてね!そしたら、写真送信するよ!
個人的内容の投稿(呼びかけ)で、ごめんなさい!
返信
田舎暮らしさん (8fxaqd7c)2022/9/10 21:00 (No.534293)削除
わが家からも中秋の名月がきれいです
お月様はロマンチック。。。

新古今和歌集から
人知れず そなたを忍ぶ心をば かたぶく月にたぐへてぞやる

人に知られないように貴方のおられる所を思う心を
西に傾く月につけて貴方に送ります
返信
壺中天さん (8ec9t1oy)2022/9/10 20:53 (No.534285)削除
MARIAさん、我が家でも仲秋の名月を愛でることが出来ています。
思いのほか雲も少なくてもう少しすると真上の方に上って来るでしょう。

ところで浜の風さんの発想は凄い! 頭がきっと柔らかいのですね。
それに比べて「黒あん命」とでも思っているコチコチ頭の自分には
黒あん・白あんを同時に頬張るなんて思いつかない。
でも意外といけるのかもしれないですね、いつか試してみよう。

ちなみに蜂楽饅頭はもともとは水俣市の養蜂家の方が
「蜂蜜を用いたおやつを」と開発されたそうです。
1995年に創業、その後熊本市に本店を構え、
福岡・鹿児島・宮崎にも出店されています。

結婚して福岡市から熊本市に転勤した時に蜂楽饅頭が
熊本市民のソウルフードの一つであると教わりました。
南九州4県を管轄する支店の新設に伴う転勤でしたが
残業や休日出勤の時に支店長や上司の差入れはいつも蜂楽饅頭でした。

懐かしい想い出がまた一つ甦る、たかが蜂楽饅頭されど蜂楽饅頭!
返信
M
MARIAさん (8ewnvyek)2022/9/10 10:11 (No.533587)削除
今夜は中秋の名月
満月の時刻はPM6:59です!
観れると良いですね!月見団子は作りませんが(笑)
いつも、満月の綺麗なとき、我が家のお隣さんが写真をLINEで送信してくれます。
他力本願で、もし今夜も届いたら、関東いっぱち会GLINEで送信しますね!
母校関東同窓会費2022年度分、すっかり忘れてて、先日納付送金しました。
返信
浜の風さん (8ec3eejy)2022/9/9 22:23 (No.533179)削除
蜂楽饅頭、珍しそうだ。食べてみたい。白・黒一緒にほお張るのはどうでしょうか。
返信
壺中天さん (8ec9t1oy)2022/9/9 16:20 (No.532710)削除
今日は嬉しいことが、筑紫もちで有名な如水庵の「黒田藩太鼓焼」の
実演販売がSMのリニュアルオープンに併せて実施されていました。
先月はHPのスケジュールで確認していたのに来なかったので喜び倍増です!
関東のみなさんにはピンとこないでしょうが、太鼓焼は回転饅頭です。
普段餡子類が苦手な家族も太鼓焼は大丈夫で、私は黒餡、家族は白餡です。
温かいうちに食べようとなって即帰宅してお抹茶を点てていただきました。

回転饅頭と言えばもう一つ私にとって外せないのが蜂楽饅頭です。
最初に食べたのは学生時代です。貧乏学生には格安の甘いおやつでした。
新入社員時に福岡勤務になり寮生活の私は帰宅時に天神岩田屋の地下で
蜂楽饅頭の店を見つけて買っていました。
東日本大震災後に田舎に引っ越してからは博多阪急のお店を利用しています。

二つの共通点は餡の豆選びにこだわっておられること。
蜂楽饅頭は餡だけでなく蜂蜜がたっぷり使ってあり甘党の私にはたまりません。
太鼓焼は餡がしっとりで甘さ控え目で大人の味?(家族の好み)
どちらも黒あん(小豆)と白あん(大手亡豆)の2種類がメインです。

ちなみに今日太鼓焼を食べた後に「季節の餡はリンゴ餡だったけど
明日買って食べてみよう」ということになりました。
やはり我が家は食欲の秋しかないのでしょうね。
返信
浜の風さん (8ec3eejy)2022/9/8 20:52 (No.531870)削除
オヨヨ!ひろし君の登場だ。ホントに久しぶりだね。元気だった?便りが無いのは元気な証拠、とは若いころの話。今では便りが無いと病床説か死亡説になりかねない。
ゴルフ部長としての役割は終わったのでしょうか。随分参加者が減ったので消滅?
コンペはやめて、例え1組でもやって欲しいです。いずれ自然消滅するでしょうから、それまでは続けてもらいたいと思うこの頃です。
返信

Copyright © いっぱち会, All Rights Reserved.