壺
壺中天さん (8ec9t1oy)2022/9/24 15:33 (No.549218)削除田舎暮らしさん
素晴らしい感性と知識ですね。
あのおはぎの写真から紫式部の花を見つけられるとは…
恥ずかしながら紫式部と言う花の名前は知りませんでした。
写真を見たら紫式部の実がなっているのは見たことがありますが、
名前なんて全く気にもせず「沢山実がなってるなあ~」位の感覚でした。
調べてみるともともとは「ムラサキシキミ」と呼ばれていたそうです。
「シキミ」とは「重る実」の意味で紫の実を沢山つける様子から
ムラサキシキミと呼ばれ、その名前がムラサキシキブに似ていることから
紫式部と呼ばれるようになったと言われているそうです(納得!)
面白いのは紫式部の英名は「Japanese beautyberry」と言うそうです。
花言葉は「上品」「聡明」「愛され上手」だそうです。
紫式部と聞いて以前源氏物語の勉強会にも参加されていたことを思い出しました。
勉強家で努力家の田舎暮らしにお似合いの花ですね。
写真の僅かな情報から読み解かれて浜の風さんも管理人冥利に尽きますね。
紫式部の花
紫式部の実