歴史は遠し 三千年
 嘉穂高校18回生

 掲 示 板 

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は管理者判断で削除することがあります。
壺中天さん (8ec9t1oy)2022/9/30 20:55 (No.556345)削除
田舎暮らしさん
相変わらず映像から和歌や俳句をさりげなく引用されてくる貴女を尊敬します。

ゴルフの練習はラジオ体操のようなものです。今は体力も衰えてドライバーは
14球、前半7球・後半7球打ちますが毎日は打ちません(正確には打てません)。
打ってもじぇんじぇん飛びませ~ん(>_<)
FWはしまい込んで専らUTとウェッジの練習で~す。
浜の風さんたちのようにラウンドしていないので時にはスコアカードを片手に
頭の中で回る模擬ラウンドを練習場で楽しんでいます。

鯛焼きの絵、浜の風さんの言われる通りですね。
帰って来てからは回転饅頭ですが、関東にいた時は鯛焼きの店が沢山ありました。
東京駅の大丸の地下に大好きな鯛焼き屋さんがあって仕事帰りに
途中下車してお土産に買って帰っていたのを想い出しました。
想い出すと食べたいなあ~。
返信
壺中天さん (8ec9t1oy)2022/9/30 20:46 (No.556332)削除
浜の風さん
相変わらず格好いい湘南ボーイズが恒例の軽井沢でのゴルフを楽しまれていますね。
奥様たちもお元気そうで何よりです。
ご多忙の中、田舎暮らしさんからの感謝の言葉のように季節感漂う写真ですね。
太宰府天満宮や宗像大社では毎年菊の展覧会が催されていましたが
コロナ感染拡大で今はどうなっていることやら・・・
今年は浜の風さんの写真に触発されて出掛けてみようかな。
返信
浜の風さん (8ec3eejy)2022/9/30 18:27 (No.556168)削除
投稿された写真はクリックすれば拡大されますが、更にスマホの方は2本の指で広げればもっと大きくできます。
返信
浜の風さん (8ec3eejy)2022/9/30 17:59 (No.556141)削除
3泊4日の軽井沢旅行に出かけていました。同窓生のお陰で思い切り別荘生活を堪能させていただきました。持つべきものは友達ですね。しかしこれから少し忙しくなります。
田舎暮らしさんの「たい焼き」は本物みたいです。食べタイ・・・。
返信
旧三年六組さん (8fuu68mn)2022/9/29 21:53 (No.555227)削除
投稿10-訃報4
原田君の
お嬢様とご長男が昨日イスラエルから来日されたそうで
本日突然ご連絡がありタイミングがあって終焉の地を案内できました

特にお嬢様は
現場で泣き崩れるように床面に顔を近づけて立ち去り難いご様子でした
車中には日本語と英語とヘブライ語が入り混じって
忘れ難い初秋の一日になりました

当方もすこしだけ心安らぎました
返信
壺中天さん (8ec9t1oy)2022/9/29 18:24 (No.554987)削除
田舎暮らしさん
いつものことながら諦めずにチャレンジする姿勢に感心します。
無事にデジカメが復活してよかったですね。
そしていつも変わらない優しい心配りにも…
だから地元の方たちともお友達とも良い関係が永く続けられているのでしょうね。

毎朝ゴルフ練習場に通っていますが玄関の黒板に毎日違う標語が書いてあります。;
今朝は「あなたの笑顔を見ると、元気になれる」とありました。

これを真似て
「あなたの優しさに触れると、心が和み豊かになれる」
なんて言うと柄でもないと言われそうですね…
返信
同級生さん (8ec8xvx1)2022/9/28 15:39 (No.553706)削除
掲字板が・お爺棲みの・感げきを・ヌッて・・・

 美名さん・渡しの噺を・輝いて苦ださい・・・

 我多私は・この世に生を受けまし多が・・・・
  イマまで・憧れ、喜望、夢が無いので棲・・
  コレは・さ身しいと・ツネずね想いを・・

  doughか・我多私にも・夢をお授け苦ダサイと
  余ロズの・歌美に・願かけを・・・・・

 願い・嘉ない・お告げが・・・

 居間、じゅん日に・おおいそが私いので棲・・
 私き布で・満ト作り・ナがグつで・シューズを
 マンとは赤苦・エノグで染め・てぶ苦ろはグン手

 ソノ動差は・・・・
  飛びは・階段一段・・・離用し・・・・
  走りは・ノラ猫チャンを・追っかけ・・
         ・・ドりょ苦を・・・・

 ちか苦・・・人類の爺苦ダツ・・・・monoに

   おう縁・オ多の美・申し上げま棲・・・
同級生さん (8ec8xvx1)2022/9/29 18:01削除
泣き・( ..)φメモメモ・・・・・・

  渡しの・問う恋う・・・・
  合いの手❓が泣いと・お我ら泣いm(__)m・・・・

  時感が・棲ぎ多ので・・・・・
  一人ふ多爺く・・・・で・・・完けつに・・(@_@)

  問う乞うの・泣ゐ酔う❓我カリ間セン・・・と
      *ソレで・doughしたの❓・・・・

   スーパーマリオを・じゃ無苦て・・・・・
    ほら、あのスーパーマンです・・・・・

    はルか・宇宙から喜多・・・・・
    日本・地球・銀河系の不仕合せ・を泣苦棲多め
     イっしょに・跳びませんか・・・・

     ヨビの・マンと・アリマすけど・・・・

        クリプトン星より・・
         (私り棲ぼ未・((+_+))・・・)
返信
田舎暮らしさん (8fxaqd7c)2022/9/29 17:57 (No.554952)削除
一昨日27日早朝、庭に出ると金木犀の薫りがただよい、いっそうの秋を感じました。その日は安倍元総理の国葬。日本に衝撃がはしった事件を思い起こさせられる日でした。

同日、デジカメが動かなくなりました。過去にSDカード機能が不調になったとき、ネットで解決策を探して復活の経験あり。
今回は幾つか方法を試してもダメで買換どきと覚悟。カメラを長くやっている知人から、今はデジカメでも油彩画風や水彩画風に選んで仕上げる機能があると聞いていたので、新しいカメラを楽しもうという気持ちも一方でありました。

翌日、最後のダメもとでバッテリーを数回出し入れしたら思いがけずスイッチON、機能もOK。

その時、叶うはずもない思いが胸をよぎりました。逝きし人も、こうして復活できないものか・・・と。
返信
壺中天さん (8ec9t1oy)2022/9/25 15:03 (No.550221)削除
「浜の風さんワールド全開」なのでしょうか!
秋と言えば秋刀魚、その秋刀魚の塩焼きの写真が登場で美味しそう。
季節感漂う写真の入れ替えありがとうございます。

落語の「目黒のさんま」で語られるように庶民にとって身近なお魚だった秋刀魚が
近年は漁獲量の激減で今では高級魚(?)の仲間入りか。
年金暮らしでは口にする機会が減ったと感じるのは私だけでしょうか。

30歳台半ばの頃は仕事の関係で全国の関係会社に出張をしていました。
北海道・釧路に出張時の会食で「秋刀魚の刺身は大丈夫ですか?」と尋ねられた。
「秋刀魚の刺身ですか?」と答えると「一度食べてみますか」と出された。
半信半疑で食べてみるとこれが予想以上に美味しかった。
「九州では鯖の刺身は食べますが、秋刀魚の刺身は初めてで美味しかったです」と。
すると釧路の人たちは「鯖を刺身で食べるのですか?」と驚かれた。

ところ変わればで、その土地その土地の珍しい食べ物をいただくのが
出張のもう一つの楽しみでもあったのを懐かしく思い出した。

今は生鮮食品の輸送技術が格段に向上して後年東京に転勤した頃には
当たり前に秋刀魚の刺身が料理店や大きな魚屋でも出されていました。

食を通じての季節感をいつまで感じることが出来るのだろうか…

追伸
田舎暮らしさん
昨日の投稿でハンドルネームを呼び捨てにしてしまって申し訳ありません。
粗忽者が相変わらず慌てて確認不足で深くお詫びいたします!

誤)勉強家で努力家の田舎暮らしにお似合いの花ですね。
正)勉強家で努力家の田舎暮らしさんにお似合いの花ですね。
陳謝!
田舎暮らしさん (8fxaqd7c)2022/9/25 18:34削除
壺中天さん
ご丁寧な修正に、こちらの方が恐縮しています。
きめ細かな壺中天さんの心くばりに私たちのグループが度々驚かされたことを思い出しました。一度は飯塚市の会合場所に車で向かう私たちが宮町の側道への入り口を迷わないようにと、壺中天さんが表通りまで迎えにでて、店の駐車場まで案内して下さったことも。
地元の同輩が居るなか、まだ関東在住だった壺中天さんがです。(言っちゃった!)あらためて、あの時は助かりました。(^。^)
と、あんな事、こんな事。

それにしてもサンマの塩焼き、おいしそうですね!(#^.^#)
返信
浜の風さん (8ec3eejy)2022/9/24 22:02 (No.549606)削除
いやいや、ご謙遜ですね。田舎暮らしさんの感性、壺君の意見に賛成です。
最近「田舎暮らし」というハンドルネームにも深い意味のあるような重さを感じてきました。
返信

Copyright © いっぱち会, All Rights Reserved.