歴史は遠し 三千年
 嘉穂高校18回生

 掲 示 板 

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は管理者判断で削除することがあります。
浜の風さん (8ec3eejy)2022/8/9 19:42 (No.501157)削除
博多ひなのやきは「タイ焼き」のようなものなのか。ひよこならぬ「雛の焼き」なのかな。
私は白あんを食べてみたい。
返信
壺中天さん (8ec9t1oy)2022/8/9 18:09 (No.501042)削除
「博多ひなのやき」は浜の風さんが投稿してくれた写真を見てもらうと
ひよこの背面に両面をくっつけた跡がありますね。
例えがわるいですがひよこ饅頭の鯛焼き版のようなものです。
鯛焼きのように型鉄板に生地をのせて小豆餡(白あん、カスタード)を加えて
焼き上げています。

鯛焼きと違うのは生地が洋風な感じで餡子との相性が抜群です。
みなさんご存じのひよこ饅頭とは一味ちがったものです。
特に焼きたてを食べると喜色満面になります。

以前は博多駅マイングの梅が枝餅の松島茶屋の近くに実演販売所がありましたが
今はキャナルシティ―博多店まで行かないと無理のようです。
コロナの影響でなかなか博多にも出向かないので
街中のお店の様相も随分と変わっているようです、

博多ひなのやきを食べるにも早くコロナが終息することを願うばかりです。
返信
浜の風さん (8ec3eejy)2022/8/9 16:43 (No.500937)削除
博多ひなのやき?そんなお菓子があるんだ。もうすっかり福岡の事情に疎くなってしまった。
博多通りもんがお土産の定番とは最近知りました。
東京には全国の都道府県のアンテナショップがあるが、なぜか福岡県のそれはない。
有楽町の交通会館地下に非公式なものがあるだけだ。こんど寄ってみよう。
返信
壺中天さん (8ec9t1oy)2022/8/8 20:05 (No.500048)削除
連投ですみません。

古女将さん、猪歩庵さん、MARIAさんたちの故郷の銘菓への熱い思いは凄い!
「成金饅頭」「千鳥饅頭」「ひよこ饅頭」どれも昔から慣れ親しんだお菓子ですね。
浜の風さんも3人に負けず劣らずの隠れ愛好家だったりして。

私はみなさんのように上品な銘菓ではなく、ただただ小豆餡が大好きです。
大福、おはぎ。ぜんざい、回転焼き、たい焼き等々小豆たっぷりであれば満足です。
極めつけは名古屋での単身赴任時代に出会った喫茶店の
小豆餡たっぷり「モーニング・小倉トースト」です。
単身赴任時は自炊なので休みの朝に喫茶店で自分へのご褒美に食べていました。
もちろん冷蔵庫の中に小豆餡を保存していて自宅でも食べていましたが、
やはりお店で食べる小倉トーストは格別でお店ごとに工夫があり楽しんでいました。
餡子類が苦手の家族からは今も異星人のように見られています(笑)

現在は医師から休甘日を増やすよう言われてなかなか食べられませんが・・・

みなさんが懐かしんでおられる銘菓に関連してひよこ本舗吉野堂が作っている
「博多ひなのやき」だけは珍しく我が家の定番メニューです。
但し私だけが赤あん(小豆餡)で家族は白あん若しくはかすたーどです。

いつかお腹いっぱい小豆餡を食べた~い!
(これだけはコロナのせいではないですね)
同級生さん (8ec8xvx1)2022/8/9 08:03削除
連投ですみなせん・・とんでもない・大歓迎、大感謝・・・
毎日の新聞、休み明け(月)・・・来ないのは寂しい
三連投、四連投お待ちします、朝、昼、晩でも大歓迎

今日の掲示板・・・・・晴れ
明日も・・・・・・・・続きますよう・・・

            てるてる坊主
返信
壺中天さん (8ec9t1oy)2022/8/8 14:51 (No.499723)削除
この2日間全英女子オープンゴルフ中継を見ていて寝不足です。
渋野選手は残念ながら1打及ばず3位でしたが、このところ不調が続いていたとは
思えない位力強く何より楽しそうにプレーしていました。
彼女の笑顔と立ち居振る舞いが今回も称賛を浴びていました。
今回の結果をきっかけにまた今まで以上に活躍してくれることを期待しています。

畑岡、山下、堀の3選手も頑張って来年度の出場権のある
上位15位以内で終了し良い経験と自信を持たれたことでしょう。
4日間戦い抜いたすべての選手と運営ボランティアのみなさんに拍手です。

私は先月下旬に軽いぎっくり腰になって毎日リハビリに通っていました。
今日医師から経過も良いのでゴルフ練習も再開しても大丈夫と言われました。
下手は下手なりに練習に励んで、涼しくなったら仲間とラウンドしたいものです。
返信
古女将さん (8evnk6y8)2022/8/6 09:25 (No.497285)削除
わ〜❣️美味しそう💖
成金饅頭、千鳥饅頭、ひよこ饅頭❣️
瞬時に口の中には涎が、ジュワ〜です。
(お行儀が悪くて御免なさい🙇‍♀️)
返信
壺中天さん (8ec9t1oy)2022/8/5 22:31 (No.496899)削除
いつもは7月末で出荷が終わっている芋づるを今日産直市場で見つけたので
4袋買って佃煮をつくりました(今年4回目)。
田舎育ちの私と違って街中育ちのみなさんは「芋づるって何?」という感じでしょうね。
さつま芋の葉の柄の部分(柔らかくて20cm位)を調理して食べます。

きっかけは6年前に産直市場で見つけ懐かしくて2袋買って帰りました。
すぐに田舎の姉に調理方法を尋ねてきんぴらと佃煮を1袋ずつ作りました。
最初「えっ~、芋づる~何それ!」と食べたことのない家族は拒否反応でした。
夜に食卓に並べて私が食べ始めると「試食」と箸をのばして一口食べたら
「意外とこれ好きかも!」と見る見るうちに器が空状態に。
更に一言「きんぴらの方が好き」「もう少し量を増やして」との要望がでました。
次に見つけた時は倍の数量できんぴらのみ作っていました。
毎年3~4回は作ってきました。
ただ今年からお互いに歳を重ねたからでしょうか、
ごはんのおともに佃煮の方が良いということになりました。

ただ調理は簡単ですが下処理の柄の皮むきが大変です。
芋づるのアクで指先や爪の間が真っ黒になります。(つくしの袴とりと同じ)
しかもなかなか取れないときています。
最初は一人で皮むきをしていましたが、量が多いのを見かねて
奥様も一緒に皮むきを手伝ってくれています。
高齢者の外出自粛もあり家にいる時間が長い二人にとっては格好の時間つぶしです。
もやしの根切り同様に二人で一人前の我々夫婦にはぴったりなのです。

芋づるを出荷してくれている生産者さんは2軒だけなので
来年も出荷してくれることを期待しています。
我々夫婦もコロナや熱中症に負けずに元気で過ごして来年も作りたいものです。
返信
浜の風さん (8ec3eejy)2022/8/5 19:46 (No.496657)削除
はい、女将さん、素直な良い子ですね。その調子で頑張りましょう。
夏休みの宿題は出しませんので、コロナに感染しないように基本的な対策を守りましょう。
そして秋にはライオンズ優勝となりますのでダブさんと饅頭パーティを開きましょう。
返信
古女将さん (8evnk6y8)2022/8/5 18:22 (No.496548)削除
は〜い先生、今度こそは 理解しました。
返信
猪歩庵さん (8eer9a9k)2022/8/4 14:50 (No.495117)削除
小学4年生まで御幸町に住んでました😉
どなたでしょうね😅
楽しみです🥳
返信

Copyright © いっぱち会, All Rights Reserved.